谷中天王寺 2010-05-29 21:08:18 | Weblog 美術館の帰り、 取材で訪れた天王寺の掲示板に こんなことが書かれていました。 「時おり来て 涙を流してくれる人よりも 毎日そばにいて 汗を流してくれている人に もっと感謝しなさい」 家族を大切にってことかしら?
フランク・ブラングィン展 2010-05-29 20:56:05 | Weblog 明日で会期が終了するこの展覧会は 招待券がありながら行けそうにないとあきらめていたんですが、 きょうは御茶ノ水まで出かけたので足を伸ばして 鑑賞することができました。 川崎造船の松方幸次郎が、 ブラングィンによる造船所や労働者の力強い絵を見てコレクションを始めたそうです。 そのコレクションを公開するための美術館を日本に作ろうとしたのに実現しなかったのは残念なこと。 青写真ができていたというのに。 「海の葬送」「ラージャの誕生日の祝祭」といったところがreinのお気に入りです。 会場に設置されたブラングィンデザインのベンチに腰掛けて 一休みしたのもよい記念になりました。 明日まで。 チケット一枚残してしまったのが悔やまれます。
ウルトラマンに会いました 2010-05-29 20:52:48 | Weblog 鉄腕アトムのウランちゃんの声の水垣洋子さんのお食事会へ行ったら 隣の隣が初代ウルトラマンの古谷敏さんでした。 オーラが出ていたからすぐわかりました。 サインをお願いしたら気さくに書いてくださいました。 色紙を持っていくんだった! でもよい記念になりました。
癒しの器 2010-05-27 23:34:00 | Weblog この類のものは衝動買いしてはいけない状況ですが、 (ものを増やしたくないから) でも、買ってしまいました。 この器たちは、人の気持ちを動かす何かをもっているようです。
あの花は何だろう 2010-05-27 23:26:47 | Weblog 江古田駅を北口に下りて 冨士山のある浅間神社にさしかかったとき 桜じゃないし、桐でもない、 うす~いピンクの花をたくさんつけた樹木を発見。 通りからちょっと引っ込んだところなので 何の花だろうと覗き込む人、 木の下まで行って仰ぎ見る人と様々だ。 で、reinは根元まで行ってみた。 居合わせたご婦人に 「これは何の花でしょうか?」 すると彼女は幹にかかっていいるプレートを指差しました。 栴檀(せんだん)! あの、双葉より芳しの!?
クマの手シューラスク 2010-05-27 23:16:04 | Weblog 「アルパジョンのラスクを買ってきてくれないか」と 某国の某総理大臣が部下に頼んだといういわくつきのお菓子です。 仙台駅構内で行列ができていました。 人気のほどが伺えます。
麦秋 2010-05-24 09:55:21 | Weblog たしか6月ごろのことをいう。 麦にとっての秋、つまり収穫期だから。 和光の冨岡家住宅、新倉民家園では6月に「麦秋まつり」を行い、 新じゃがをふかして食べるのだということだったけど、 今年はどうでしょうか? 「麦秋まつり」というネーミングがステキ! この画像の麦は群馬の「道の駅おのこ」で求めたもの。 麦といえば 猫が動き回るアニメのCM、 顔がかわいいというより 動きにほのぼのしてしまうアレ、 小麦粉のコマーシャルでしたっけ。
ダイアモンドリング 2010-05-22 09:34:33 | Weblog というお菓子。 お墓参りに行ったとき 知人が持たせてくれたもの。 郷里には昔ながらの「じゃんがら」という銘菓があるが その和菓子店「みよし」の新作だ。 初めて食べた。 洋風でもあり、ちょっぴり和風でもあり 宇宙を連想できるおもしろいお菓子だ。 おすすめです。 http://j-miyoshi.jp/index.html
朝のあいさつ 2010-05-21 11:22:18 | Weblog 今朝ごみを出しに行ったら近所の方から質問を受けました。 「これはバラに似ているけど、なんていう花?」 「あらやだ、バラですよォ~」 「だって葉っぱが違うでしょ?」 「桜の葉っぱが混じってるだけです」 「なあんだ、バラの葉っぱは隠れていたのね。 別の花かと思ったわ」 平和な朝のひとときです。