煮豆とおから 2020-03-29 22:35:38 | Weblog 家にあるもので作るお総菜。 ほかにポテトサラダも作った。 夕食はとんかつ定食だった。 閉ざされているのでできることはたくさんある。 料理もその一つ。 手をかけ放題。 マスクは8個できた。 優先すべきことは後回し(笑)…
はつもの 2020-03-29 01:04:57 | Weblog 農家のお兄さんが掘ったばかりのタケノコを売っていた。 あら、珍しい、 ちょっと早すぎない? でも柔らかそうだ。 小さな3つは焼きタケノコに、 大きな1本はタケノコご飯に。 春の香りが満ち溢れる。 タイムリーに山椒も育ってきた。
我慢じゃ!というシール 2020-03-28 18:46:46 | Weblog まさに現況。 自分に言い聞かせよう。 みなさんも。 本日の朝日夕刊に このシールを求めた八坂庚申堂が大きく紹介されている。
ハナカイドウがきれい 2020-03-26 20:55:20 | Weblog 桜と同じころに桜によく似たピンクの花をつける。 花があまりにも美しいので楊貴妃が眠る姿になぞらえて 原産地の中国では美人の例えに使うそうだ。 君はハナカイドウのようだね、と女性に言えば喜ばれるわけだ。 私も言われたい(笑)。 桜と同じバラ科でも、桜はサクラ属、カイドウはリンゴ属。 実家の庭にも咲いていた。 季節になると宅急便の荷物に入ってわが家に届いたものだ。 コップにさして眺めた。 亡くして知る母の愛。
アジの干物はお預けだよ♪~ 2020-03-26 02:22:44 | Weblog 友人知人からの差し入れが届いた。 食糧の補給、備蓄が深刻になりそうな昨今なのでありがたいことだ。 アジの干物は見るからに活きがよさそう。 すぐにでも食べたい! それなのに、差し入れてくれた客人はすぐ冷凍保存するようにという。 お預けだなんて、黒猫じゃないんだから~(笑)。 早速お昼にいただいた。 とてもおいしかった。 水戸納豆も段ボールで届く。 2ダースもあってビックリ! こんなにたくさんどうしよう… と思ったら納豆って冷凍できるのね。 おすそ分けしたあとの残りは ラップでくるみ保存袋に入れて冷凍した。 解凍せずに調理すると扱いやすく いろいろなバリエーションで味わえるみたいだ。 自粛の折も勉強になることが多い。 マスクづくりは佳境に入った。 まだ何十個ほどだが。 中学生の少女は600個手作りして福祉施設に贈ったという。 立派な志には感心する。
本日のアド街ックは「いわき」 2020-03-21 11:01:44 | Weblog 私の郷里が紹介されます。 テレビ東京 午後9時からの放送です! 「出没!アド街ック天国」ぜひご視聴ください。 https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/ ちなみに午後6時から BSテレビ東京で「新美の巨人たち~吉澤章折り紙の世界」が再放送されます。 3月7日に見逃した方はどうぞ!
お彼岸のサクラ 2020-03-20 23:12:19 | Weblog カワヅザクラを一束買ってきた。 名残の桜だという。 あれれ? チョウチョが止まってるね。 春だわ~、摘みたてのタラの芽。 天ぷらにする!
妙音沢散歩 2020-03-18 15:54:21 | Weblog 天気がよいせいか、水面はきらきら光っている。 ああ、春だな~と思う。 平成の名水百選に選ばれた妙音沢。 ハタザクラ、まさかの二分咲き! 暖かい日が続けば大幅に見ごろは早まるだろう。 対岸のソメイヨシノもチラホラ咲き始めている。
マスクづくり 2020-03-18 11:20:58 | Weblog 思わぬところからもリクエストが来て うれしい悲鳴を上げつつミシンに向き合ってる。 相当気がまぎれる。 理想の細いゴムではないが、なんとかゴムも手に入った。 マスク用はどこを探しても全く売っていない。 だから手作りは「ゴムがなくなり次第終了」という状態。 ガーゼはまだあるのだが…。 写真は満艦飾みたいなマスク。 ウィルス対戦だ。