![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/13b10eeae5db83ba1ed2f93e1824830d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/1ec299e5da65e51a8f3a6dd001277b86.jpg)
というレタス。
サンゴのように葉先が縮れています。
なんじゃこりゃ!って感じでデパ地下で買ってきたんだけれど、
ホントだ、サンゴに似てる。
下は本物のサンゴなんですが、とても似てますよね~。
歯ごたえはやわらかめ。
兵庫産です。
NHKあさいちで紹介していた
おにぎらず。
なんのことはないです。
むかしむかし、母に作ってもらった「ねこま」みたいなもので。
ちょっとだけの違いは
おにぎらずが海苔でご飯を包むようにしてから半分に切る、というのを
母は、海苔巻きのようにくるりと巻いていたということ。
そりゃ包んで半分に切ったほうが食べやすい。
母に教えてあげたかったな。
初めてなので、雑です。
サラダ用の野菜とハムとマヨネーズを挟み、
海苔で巻いてから二つに切ってみました。
切り口がきれいで、テレビでも言ってたようにこぼすことなく食べやすかった。
これからはいろんなバリエーションで楽しめそう。
おにぎらず。
なんのことはないです。
むかしむかし、母に作ってもらった「ねこま」みたいなもので。
ちょっとだけの違いは
おにぎらずが海苔でご飯を包むようにしてから半分に切る、というのを
母は、海苔巻きのようにくるりと巻いていたということ。
そりゃ包んで半分に切ったほうが食べやすい。
母に教えてあげたかったな。
初めてなので、雑です。
サラダ用の野菜とハムとマヨネーズを挟み、
海苔で巻いてから二つに切ってみました。
切り口がきれいで、テレビでも言ってたようにこぼすことなく食べやすかった。
これからはいろんなバリエーションで楽しめそう。
もうにせ十字には惑わされません。
星の数が降るほど見られる空を仰いで
「これが南十字星!」と自信をもって言えるようになりました。
いつでもお教えしましょう。
結構難しいのですよ、これが。
α星、β星、ハエ座、ケンタウルス、南のさんかくなどが目印となります。
星の数が降るほど見られる空を仰いで
「これが南十字星!」と自信をもって言えるようになりました。
いつでもお教えしましょう。
結構難しいのですよ、これが。
α星、β星、ハエ座、ケンタウルス、南のさんかくなどが目印となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/a883bea1bc5839c2b98bcff4f2243177.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/28f31e30ca6468b90abafc86d13d53b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/ef2213a8a43beeac8f2811d77edb598f.jpg)
福島県の子どもは伝記といったら真っ先に読むのが野口英世でした。
1000円札になっている人物ですから、今では知らない人はいないほどの有名人です。
磐梯山の麓にある猪苗代駅前には母シカとのレリーフがあります。
その母は、自分の不注意で火傷をさせてしまった彼を必死で勉学の道へと導きました。
その結果、研究者となっていくわけですが、海外で研究を続ける息子に会うことが
ままならなくなり、
「はやくきてくたされ、はやくきてくたされ、はやくきてくたされ…」と手紙に記すほど
会いたい気持ちはつのるのです。
世界で活躍すればするほど、歓びと寂しさは反比例。
親とは悲しいものです。
見守り、祈るしかないのですものね。
シカさんも拝んでいると書いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/da3c187f4d99a3b79e4c1ff3fac2c1f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/a36efd6005f6b4dbaa331f8aaedca002.jpg)
娘の店でインド料理を食べませんか?
と誘われ、学園橋のマントラさんへ。
マントラとは
真言と漢訳され、大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴
的に表現した短い言葉を指す。(ウィキペディアより)
ディナーなので、いつもと違った料理を注文。
サラダ、タンドリーチキン、あずき豆のカレー、ホウレンソウのチーズ入りカレー、
野菜のチャーハン、ナン、それにタージマハールビール(飲みやすい)…
悲鳴を上げるほどの味とボリューム。
ごちそうさまでした!