8.芋焼酎と薩摩揚げとマッサージ機-鹿児島中央の夜と朝・パート2
枕崎を13:18に出た折り返し列車は15:49に鹿児島中央駅に到着した。
鹿児島中央に到着する直前は青空も見えていたが、
駅を出て鹿児島市電の車両取材しようと鹿児島中央駅前電停にいったが、
ここでポツポツと雨粒を落ちてきてJRの駅ビルで雨宿りをした。
しかし雨はどんどん強くなってきて、路面電車の車両取材は断念し、
少し早い夕食として「豚とろ鹿児島中央駅前店」に行く。
ここは西銀座通りにあり、駅から高い。
何故、「豚とろ」のある商店街が「西銀座通り」と呼ばれているかというと、
鹿児島中央は九州新幹線開業前は西鹿児島の駅名だったのだ。
本降りの雨の中、折りたたみ傘を指して店まで行き、
半熟煮玉子入り豚とろラーメン870円、チャーマヨめし250円を喰う。
駅ビルに戻ってみやげ横丁の中にある「揚立屋」で薩摩揚げを購入する。
昨日は「玖子貴」でセットを買ったが、
今日は辛み蓮根、薩摩芋、棒天、チーズ×2などを単品で購入する。
ファミリーマートナポリ通り店で氷、翌朝分のコーヒー、ビールなど買い、
少し早いがホテルに戻って薩摩揚げをつまみにビールや芋焼酎の水割りなどを飲む。
「揚立屋」の単品の方が微かに温かくて上手かった。
今日もマッサージ機で足の疲れを癒やしながら芋焼酎の水割りを楽しむが、
疲労が蓄積していたためか、マッサージ機の上で寝てしまった。
翌朝は5:15a.m.に起床してシャワーを浴び、6:30a.m.から1階レストラン「菜波里」で朝食を喰う。

ご飯、味噌汁、焼き鯖、もやしの辛みお浸し、ハムとレタスの酢和え、千切りキャベツ、沢庵、目玉焼。
食後にコーヒーを飲み、部屋に戻って歯を磨き、荷物をまとめてチェックアウトする。
今日は肥薩おれんじ鉄道を乗り潰しながら博多を目指すが、
その前に時間があるので鹿児島市電の取材をする。
そのためJR鹿児島中央駅で旅行用バッグをコインロッカーに預け、
在来線の改札口に行く。

ここで昨日購入した「旅名人の九州満喫きっぷ」の1回(人)に検印して貰う。
「鹿児島中央駅 12 14 [九]ありがとうございます」とスタンプを押してもらう。
駅員が改札をあけてくれたので仕方なく在来線ホームに行くが、
早々に切り上げて鹿児島市電の鹿児島中央駅前電停に向かう。
枕崎を13:18に出た折り返し列車は15:49に鹿児島中央駅に到着した。
鹿児島中央に到着する直前は青空も見えていたが、
駅を出て鹿児島市電の車両取材しようと鹿児島中央駅前電停にいったが、
ここでポツポツと雨粒を落ちてきてJRの駅ビルで雨宿りをした。
しかし雨はどんどん強くなってきて、路面電車の車両取材は断念し、
少し早い夕食として「豚とろ鹿児島中央駅前店」に行く。
ここは西銀座通りにあり、駅から高い。
何故、「豚とろ」のある商店街が「西銀座通り」と呼ばれているかというと、
鹿児島中央は九州新幹線開業前は西鹿児島の駅名だったのだ。
本降りの雨の中、折りたたみ傘を指して店まで行き、
半熟煮玉子入り豚とろラーメン870円、チャーマヨめし250円を喰う。
駅ビルに戻ってみやげ横丁の中にある「揚立屋」で薩摩揚げを購入する。
昨日は「玖子貴」でセットを買ったが、
今日は辛み蓮根、薩摩芋、棒天、チーズ×2などを単品で購入する。
ファミリーマートナポリ通り店で氷、翌朝分のコーヒー、ビールなど買い、
少し早いがホテルに戻って薩摩揚げをつまみにビールや芋焼酎の水割りなどを飲む。
「揚立屋」の単品の方が微かに温かくて上手かった。
今日もマッサージ機で足の疲れを癒やしながら芋焼酎の水割りを楽しむが、
疲労が蓄積していたためか、マッサージ機の上で寝てしまった。
翌朝は5:15a.m.に起床してシャワーを浴び、6:30a.m.から1階レストラン「菜波里」で朝食を喰う。

ご飯、味噌汁、焼き鯖、もやしの辛みお浸し、ハムとレタスの酢和え、千切りキャベツ、沢庵、目玉焼。
食後にコーヒーを飲み、部屋に戻って歯を磨き、荷物をまとめてチェックアウトする。
今日は肥薩おれんじ鉄道を乗り潰しながら博多を目指すが、
その前に時間があるので鹿児島市電の取材をする。
そのためJR鹿児島中央駅で旅行用バッグをコインロッカーに預け、
在来線の改札口に行く。

ここで昨日購入した「旅名人の九州満喫きっぷ」の1回(人)に検印して貰う。
「鹿児島中央駅 12 14 [九]ありがとうございます」とスタンプを押してもらう。
駅員が改札をあけてくれたので仕方なく在来線ホームに行くが、
早々に切り上げて鹿児島市電の鹿児島中央駅前電停に向かう。