林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

名鉄まるごと2日間の旅 2015 その2.

2015-06-16 | 鉄道・旅行
 2.再びの雨の恐怖と名古屋の攻防戦-旅の始まり

5月1日金曜日の朝に幕張駅で往復の新幹線と乗車券を購入したが、
指定席券売機の操作ミスで幕張から名古屋市内の往復の乗車券を購入してしまった。
帰りは豊橋から新幹線に乗車するため名古屋からの切符は不要なのだ。
しかし気付かずに当日を迎えてしまった。
5月11日月曜日、12日火曜日の天気予報はずっと思わしくなく、雨だった。
少し予報がずれて11日月曜日は雨の恐れがなくなったが、
朝家を出る時の新聞の降水確率も12日火曜日は90%になっていた。
去年の名鉄2日間の旅も雨との戦いだったが、
今回も雨の恐怖におびえながらの旅立ちとなってしまった。



5月11日月曜日、初電で秋葉原まで出て、京浜東北線で東京まで出る。
東京駅に到着したのは05:27で、新幹線改札口は7:30a.m.ちょうどに開く。



改札口が開くのを待って入場し、売店で「チキン南蛮弁当」870円など買い、
06:00東京駅発の「のぞみ1号」の車内で喰う。
今日は多少雲はあるものの良い天気で、まだ雪の残る富士山が綺麗に見えた。
07:34に名古屋に到着、ここからが今回の旅のいちばんのメインイベントと云える。予
定では08:02の名鉄名古屋本線で知立に行くことになっていたため、
26分の乗り換え時間で近鉄と名鉄の窓口で切符を購入しなければならない。
名鉄は去年窓口で「名鉄電車2DAYフリーきっぷ」を購入したため場所は分かるが、
近鉄の窓口は何処にあるのか分からない。
事前でネットで調べたものの、現場に行ったらやはり分からなくなり、迷子になった。
それでも表示板などを頼りに何とか辿り着き、「近鉄週末フリーパス」を購入する。
また予定に合わせて特急の指定席特急券も必要なため、
事前に一太郎でワープロ打ちしてプリントアウトし、窓口に提示した。



口頭で伝えていたら時間がかかっていたもしれない。
プリントアウトして持って行ったのは正解だったと思う。
「近鉄週末フリーパス」は4,100円、指定席特急券は各1,610円だった。
このあと近鉄と名鉄の連絡口から名鉄の中央口まで行き、
「名鉄電車2DAYフリーきっぷ」\4,000を購入する。
近鉄の場所が分からなかった時は予定ので戦車に乗り遅れることも覚悟したが、
結局名鉄名古屋駅では予定より1本速い電車に間に合ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする