林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

青春の残り火-八高線完乗の旅4.

2020-02-06 | 鉄道・旅行
 4.「週末パス」からの計画の流用で日帰りの旅
 
週末パスは土曜、日曜の連続する2日間、
主にJR東日本の南側半分のエリアに乗り放題になる切符で、
特急や新幹線も別に特急券や指定席券を購入すれば利用可能で、
更にJRだけでなく、山形鉄道、阿武隈急行、福島交通、
北越急行、上田電鉄、しなの鉄道、長野電鉄、アルピコ交通・松本電鉄、
ひたちなか海浜鉄道、鹿島臨海鉄道、富士急行、伊豆急行の全線、
また会津鉄道の西若松から会津田島の区間、
えちごトキめき鉄道の妙高高原から直江津の区間も利用できる。
この切符を使って利用区間の未乗車区間を乗り潰す計画を立てていた。
 
この計画は「八高の風 飯山の風」として、
土曜、日曜の2日間、日帰りの旅を2回計画した。
 
 土曜日「八高の風」
 
東京駅06:28発の北陸新幹線「はくたか551号」で高崎に出て、
両毛線で伊勢崎まで行き、東武・伊勢崎線の未乗車区間、
伊勢崎から太田までの区間をSuica使用の別料金での乗り潰し、
伊勢崎から両毛線で高崎に戻る途中、高崎問屋町で下車して駅取材、
高崎で昼食、「Lucky」でカツカレーラーメンを喰う。
北陸新幹線で安中榛名まで往復して駅舎を取材する。
ここは以前取材済みだったが既に日が暮れていたため、
日中の駅舎の写真が欲しかったのだ。
高崎から八高線の非電化区間を高麗川まで乗り潰し、
この区間も未乗車区間だったために乗り潰しする。
高麗川から八高線の電化区間を川越線直通の電車で八王子まで行き、
中央快速線で三鷹まで出てここで夕食を喰う。
夕食後に始発の総武緩行線で帰宅する。
 
 日曜日「飯山の風」
 
日曜日は08:52東京発の上越新幹線「Maxとき309号」に乗るため、
いったん千葉に出て「そばいち」で朝食を喰い、
始発の総武快速線で東京まで行く。
上越新幹線で長岡まで行き、昼食を喰う。
ここから上越線で越後川口まで行き、飯山線の未乗車区間の乗り潰しに挑戦する。
13:10越後川口駅始発で2時間かけて戸狩野沢温泉まで行き、
ここで23分の乗り換え時間で飯山まで出て、
16:05飯山駅発の北陸新幹線「はくたか568号」で東京に戻る。
夕食は「伊達の牛たん本舗・東京駅グランルーフ店」で取り、
特急「しおさい9号」で千葉駅経由で帰る。
 
最初はこの土日も用事があると思っていたが、
土曜日は何とか時間が空くことが分かり、
このままでは青春18きっぷの2回分が無駄になってしまうため、
週末パスの計画の中から「八高の風」を流用、
八高線の乗り潰しを決行することにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする