林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

宇都宮ライトレール乗り潰しの旅4.

2024-11-08 | 鉄道・旅行

 4.豚汁定食の朝と困惑のホーム-旅の始まり

前日は会社から戻って直ぐに入浴、軽めの夕食、
その間に洗濯してそれを干して飲酒もせずに直ぐに寝た。
翌日、4月14日日曜日はは5:00a.m.に起床、
支度して06:05発の総武緩行線に乗り込む。
津田沼で始発に乗り換えて秋葉原、
3分の乗り換えで山手線・外回りで東京まで行く。
今回は08:07発の新幹線に指定席を予約しているため、
東京での乗り換え時間は1時間の余裕があり、
八重洲中央口でいったん改札を出る。

事前に切符を用意していなかったため、
ここまではSuicaのチャージ部分で来た。

駅前ではビルの建設工事が行われていた。
東京駅周辺では、
戦後復興から工事が行われていない時期がないそうだ。
八重中央口の地下に移動し、
事前に調べておいた「やえす初藤」に行く。

東京駅では朝食を喰える場所はだいたい7:00a.m.開店で、
朝6時台の新幹線に乗る旅では、
なかなかここで朝食を喰うという機会はなく、
だいたいはホームで駅弁を買い込み、
車内に持ち込んで喰うことになる。
ここで豚汁定食620円を喰う。
場所柄を考えるとコスパのいい朝食と云える。

JR東日本の東北・上越・北陸新幹線中間改札Suicaで入場する。
今回は事前に紙の切符は発行せず、
Suicaの中に新幹線指定席特急券のデータが入っている。
早めにホームに上がり、新幹線車両の取材などする。
そして08:07発の「やまびこ127号」が入線してきて、
大きな失態に気付いた。
購入した指定席の場所をメモしていなかったのだ。
紙の切符ではそこに書かれているので問題ないが、
Suicaの中のデータでは確認しようがない。
ホームの駅事務所に行って訊いたところ、
1階に確認する機械があるので、そこで確認して欲しいとのこと。
またはメールでも当日に情報が送信されているので、
メールを確認して欲しいと云われた。
送信先はパソコンのアドレスになっているため、
メールでの確認は不可能だ。
そこで1階に降りて座席票発行機を見つける。

ここでSuicaをタッチして座席票を発行する。
8号車9番E席だった。

既に朝食は喰っているため、
自販機で缶コーヒーだけ買って乗り込む。
車内は思った以上に混んでいた。
東京から宇都宮までは53分だったが、
上野駅で具合の悪いお客様の救護があり、4分遅れで出発した。

宇都宮では通過列車待ちで少し停まっていた。
Suicaで新幹線改札を出て宇都宮ライトレールの乗り場に向かう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする