3月14日月曜日、今日から輪番停電が実施されるというその初日、
何時ものように出勤のためにJR幕張駅に行って目が点になった。
駅はシャッターが閉まっており、千葉管内の全ての列車が運休していると張り紙がしてあった。
とほほ・・。
駅員が外に出て説明に当たっていた。
しかも警察官が3人も立っていて、乗客とトラブルがあった時には直ぐに対処できるようにしている。
駅に行く途中に多くのサラリーマン風の人とすれ違っていたのでちょっといやな予感がしていたのだが、
輪番停電を受けて千葉県内のJR各線は全線が終日運休していたのだ。
しかも並行する京成電鉄も京成千葉線、京成千原線は運休しているという。
東京メトロは動いているとのことで、西船橋まで行けば東京方面には行けるとのこと。
これには途方に暮れた。
既に自家用車は闘病生活前に売却しているし、自転車もない。
上司の個人携帯に電話して指示を仰いだところ、「何とかして来い!」と云われた。
“何ともならないんですけれど…”
一端自宅に戻り、駅すぱあとで調べた結果、何とかバスのみで会社まで行くルートを探し出す。
その結果、海浜幕張からJR稲毛まで路線バスがあることを知り、
とりあえずそのルートで出社することにする。
何時もは06:57の下り電車で稲毛はまで行き、そこからバスで会社最寄りのバス停まで行くのだが、
一端自宅に戻って上司の指示待ちだったこともあり、
東洋バスのバス停に辿り着いた時は既に7:30a.m.になっていた。
07:36JR幕張駅バス停発の千葉シーサイドバスで海浜幕張駅まで行く。
埋立地区は地震の際の液状化現象で大量の泥が吹き出しており、
歩道の一角に泥が山積みになっている。
海浜幕張駅まで着いて、まずは朝マックし、ここから稲毛行きのバスを待つ。

海浜幕張駅周辺は地震の影響で舗装の破損が酷かった。
以前、このエリアを担当していた時に何度か「リンガーハット」にちゃんぽんを食べに行ったMesse Amuse Mallは、
地震の影響で閉館中だった。

しかもその周辺も舗装のタイルが剥がれて立ち入り禁止となっている。

バス停には同じような考えを持った人たちが多く並んでいて、
果たしてバスに乗れるのかと思っていたが、
この事態を鑑みて千葉海浜交通が臨時バスを出してくれたのだ。
08:42この臨時バスに乗車し、稲毛駅を目指す。
臨時バスなので主要なバス停にしか停まらず、快速運転になっていた。
検見川浜、稲毛海岸に停まり、そこから稲毛駅までほぼノンストップとなる。
稲毛からは何時ものルートで、会社まで行く。
結局会社に着いて打刻した時刻は9:46a.m.だった。
定時の出勤時間は8:00a.m.なので1時間46分の遅刻である。
しかし今回は不問となる。
しかも帰りは稲毛から海浜幕張に行くバスが既に終わっていて、
仕方なくタクシーで帰宅する。
15日以降は本数を減らしながらも運行されていたので良かった。
それにしても、何だかすごく久しぶりに走っている電車を見たような気がした。
何時ものように出勤のためにJR幕張駅に行って目が点になった。
駅はシャッターが閉まっており、千葉管内の全ての列車が運休していると張り紙がしてあった。
とほほ・・。
駅員が外に出て説明に当たっていた。
しかも警察官が3人も立っていて、乗客とトラブルがあった時には直ぐに対処できるようにしている。
駅に行く途中に多くのサラリーマン風の人とすれ違っていたのでちょっといやな予感がしていたのだが、
輪番停電を受けて千葉県内のJR各線は全線が終日運休していたのだ。
しかも並行する京成電鉄も京成千葉線、京成千原線は運休しているという。
東京メトロは動いているとのことで、西船橋まで行けば東京方面には行けるとのこと。
これには途方に暮れた。
既に自家用車は闘病生活前に売却しているし、自転車もない。
上司の個人携帯に電話して指示を仰いだところ、「何とかして来い!」と云われた。
“何ともならないんですけれど…”
一端自宅に戻り、駅すぱあとで調べた結果、何とかバスのみで会社まで行くルートを探し出す。
その結果、海浜幕張からJR稲毛まで路線バスがあることを知り、
とりあえずそのルートで出社することにする。
何時もは06:57の下り電車で稲毛はまで行き、そこからバスで会社最寄りのバス停まで行くのだが、
一端自宅に戻って上司の指示待ちだったこともあり、
東洋バスのバス停に辿り着いた時は既に7:30a.m.になっていた。
07:36JR幕張駅バス停発の千葉シーサイドバスで海浜幕張駅まで行く。
埋立地区は地震の際の液状化現象で大量の泥が吹き出しており、
歩道の一角に泥が山積みになっている。
海浜幕張駅まで着いて、まずは朝マックし、ここから稲毛行きのバスを待つ。

海浜幕張駅周辺は地震の影響で舗装の破損が酷かった。
以前、このエリアを担当していた時に何度か「リンガーハット」にちゃんぽんを食べに行ったMesse Amuse Mallは、
地震の影響で閉館中だった。

しかもその周辺も舗装のタイルが剥がれて立ち入り禁止となっている。

バス停には同じような考えを持った人たちが多く並んでいて、
果たしてバスに乗れるのかと思っていたが、
この事態を鑑みて千葉海浜交通が臨時バスを出してくれたのだ。
08:42この臨時バスに乗車し、稲毛駅を目指す。
臨時バスなので主要なバス停にしか停まらず、快速運転になっていた。
検見川浜、稲毛海岸に停まり、そこから稲毛駅までほぼノンストップとなる。
稲毛からは何時ものルートで、会社まで行く。
結局会社に着いて打刻した時刻は9:46a.m.だった。
定時の出勤時間は8:00a.m.なので1時間46分の遅刻である。
しかし今回は不問となる。
しかも帰りは稲毛から海浜幕張に行くバスが既に終わっていて、
仕方なくタクシーで帰宅する。
15日以降は本数を減らしながらも運行されていたので良かった。
それにしても、何だかすごく久しぶりに走っている電車を見たような気がした。
繋がらなかったー。
他の人に聞いたらヘルプデスクは栃木らしく電話した時間帯は思い切りかぶってました。
仕方ないので脳内フル回転でなんとか回避できました。
複雑なトラブルだったら業務が止まる。
そのソフトが壊れても対応はできるけど
その次の対策も考えておいた方がいいかなー。
お金に関わる事なので何か考えておこう。
(手書き?しかないような、、、)
うちの会社は地震の影響よりも、
その後の輪番停電でコンピュータが全く使えなくなった時の方が大変でした。
たった3時間でしたが、それでも通電後の事務処理は無茶苦茶になっていたし、
現場対応するおいら達も右往左往しています。
さらにガソリン不足で長時間スタンドに並ばなければならず、
それが更に業務の足枷になっています。
たしかにパソコンが使えなくなった時の対策って、
ペーパードキュメントにして対応するしかないですよね。