林檎乃「とほほ・・・。」ブログ

林檎乃麗の「とほほ・・・。」な日常を綴っています。 

インフルエンザの万能ワクチン開発

2009-01-29 | 社会
国立感染症研究所、北海道大、埼玉医科大、日油の共同研究チームが、
インフルエンザに対する万能ワクチンを開発したと厚生労働省が発表した。
この万能ワクチンはウイルスの内部の蛋白質の人工合成に成功し、
これに皮膜をつけたワクチンを開発、動物実験で効果が確認されたという。
ウイルスというものはDNAを持たず、RNAのみによってと存在するもので、
厳密に云って生物かどうかも定かではない。
そのため一般的な生物のように細胞分裂によっての増殖が出来ない。
そこで宿主に侵入してウイルスの蛋白質が宿主の核を利用して増殖し、
宿主から出芽、放出されて遊離していく。
ウイルスには2種類のスパイクと呼ばれる“とげ”があり、
宿主に侵入する“とげ”を“ヘマグルチニン”、
宿主から分離する時に活躍する“とげ”を“ノイラミニダーゼ”という。
“ヘマグルチニン”は宿主の細胞表面のシアル酸と結合し、
細胞内に侵入する足かがりになるもので、
この“ヘマグルチニン”を元に作られたワクチンが「インフルエンザHAワクチン」である。
それに対し、ヘマグルチニンによって細胞表面と結合したウイルスが、
そこから分離するため、結合を切る作用をするのが“ノイラミニダーゼ”である。
ちなみに「タミフル」はこのノイラミニダーゼ阻害剤である。
“ヘマグルチニン”は毎年変化するため、
これに合わせたワクチンを混合して接種する必要があり、
その予測が外れるとワクチンを接種したにもかかわらず、インフルエンザに感染することがあった。
それに対してノイラミニダーゼは変化しないのでタミフルは効果が高いと思われていた。
しかし現在タミフル耐性インフルエンザウイルスが出現し、
ノイラミニダーゼを変化させたウイルスが誕生してしまった。
万能ワクチンがどのようなものか、詳しい情報がないが、
ウイルス内部のウイルス蛋白質を人工合成し、
それを摂取することによって体の中に抗体を作ることが出来れば、
ウイルス表面のヘマグルチニンが変化しても対応できる抗体を作ることが出来る。
製品化にはまだハードルがあるが、安全性を確認して早急に製品化されることを期待したい。

インフルエンザ、万能ワクチン開発…厚労省研究班(読売新聞) - goo ニュース
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホームページ更新 | トップ | ホームページ更新 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ココ太郎)
2009-01-31 22:02:14
むかーしむかし、パソコンというものを知り
パソコンウイルスというものを知り思った事は。

ウイルスソフトが良いと聞き「どうやってパソコンに注射すんだろか???」
と真剣に悩んだ事がありました。

ワクチンについて調べていて、一度感染させると知った時は仰天しました。

猫用ワクチンも数種類あって、うちの子たちは
添加物の入っていない生ワクチンを打ってます。

もし製品化されても万能ワクチンは高そうですね。。。
返信する
Unknown (れい)
2009-01-31 23:42:29
うちの会社では全社員に無料でインフルエンザワクチンの接種をしてくれます。
たぶん、家族も割引になっているんじゃないかな・・・。
シングルマザーの人たちは子供も連れてきていたりするから・・・。

たぶん製品化された時は、
それなりの価格が着くと思いますが、
普及させるために厚労省が動くんじゃないかともうけれど、
ほかの件でいろいろと忙しいから無理かな(嫌味)。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会」カテゴリの最新記事