今年のふたご座流星群は、月明かりの元、ベストな観測条件ではなかったが、月はとても美しかった。
そこで昨夜の12月15日は、今年最後の満月であり、コールドムーンという別名も与えられているものだった。
そのことに関してSNSの記事で、今回のコールドムーンの高度が82.61度とほぼ天頂に近いほど高い位置を通過し、この100年で1969年の82.69度以来二度目の高さになるとあった。
たしかに、一昨日に月を見たときには、月明かりがずいぶんと真上から照らしているなと感じたし、さらに北も西も空全体のトーンが明るかったと思った。
また、朝6時前のもうそろそろ朝焼けの赤色が東の地平線部分ににじみ始めたころ、思ったよりも北よりの西の低い位置にまだ煌々とした月がドンと居座っているのを見て、まるで違う星にいるかのような違和感を持った。
寒くてまた布団にもぐりこんでしまったのだけれど、ぼやけた頭で写真を取って置けばよかったとうじうじと考えていたのだった。
そして、SNSの記事を見て納得し、今朝の明け方も月を見るために布団から這い出した。
月の存在は、我々にとって当たり前すぎて、日々関心を向けるとは少ないけれど、地球の大きさに対してこんなに大きい衛星であり、様々な影響を与えていると思うと、ふしぎな気持ちになる。
日本人は、月を愛でる細やかな情緒的文化を持っている。
お月見の習慣は、商業ベースでしか存続していないみたいだが、せめてしばしば夜空を見上げて月を愛でる気持ちを失いたくないものだ。
そこで昨夜の12月15日は、今年最後の満月であり、コールドムーンという別名も与えられているものだった。
そのことに関してSNSの記事で、今回のコールドムーンの高度が82.61度とほぼ天頂に近いほど高い位置を通過し、この100年で1969年の82.69度以来二度目の高さになるとあった。
たしかに、一昨日に月を見たときには、月明かりがずいぶんと真上から照らしているなと感じたし、さらに北も西も空全体のトーンが明るかったと思った。
また、朝6時前のもうそろそろ朝焼けの赤色が東の地平線部分ににじみ始めたころ、思ったよりも北よりの西の低い位置にまだ煌々とした月がドンと居座っているのを見て、まるで違う星にいるかのような違和感を持った。
寒くてまた布団にもぐりこんでしまったのだけれど、ぼやけた頭で写真を取って置けばよかったとうじうじと考えていたのだった。
そして、SNSの記事を見て納得し、今朝の明け方も月を見るために布団から這い出した。
月の存在は、我々にとって当たり前すぎて、日々関心を向けるとは少ないけれど、地球の大きさに対してこんなに大きい衛星であり、様々な影響を与えていると思うと、ふしぎな気持ちになる。
日本人は、月を愛でる細やかな情緒的文化を持っている。
お月見の習慣は、商業ベースでしか存続していないみたいだが、せめてしばしば夜空を見上げて月を愛でる気持ちを失いたくないものだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます