rock_et_nothing

アートやねこ、本に映画に星と花たち、気の赴くままに日々書き連ねていきます。

シルエットMt.FUJI 

2025-01-27 21:21:37 | 随想たち
昨日の夕方、毎月一回は食べようと決めているスリランカカレーを目指して家人とドライブをしていた。
日中は強い西よりの風が吹いていたため、空にはほとんど雲が浮いていない状態だ。
もしかすると夕焼けをバックにしたシルエットの富士山が見られるかもと期待して、南のほうを注意してみていると、その姿はあった。
ちょっとだれたプリンのようではあるが、紛れもなく富士山の特徴を出している。
家人は運転をしていたため、それを見ることはできなかったが、「富士山が見えると、訳もなくうれしくなってしまうのは、日本人だからなのだろうか」と富士山に対する思いを話していた。
さすがにDNAにその気持ちが刻み込まれているとまではいかなくても、日本の価値観として刷り込まれているように思える。
直線距離にして100km近く離れていても、その姿の特長的なところを見られるよい所に住んでいて、結構幸せだ。

さて、今月の中ごろあたりが見ごろであったアトラス彗星は、日没直前に西の空の低い位置に出現するという、私にとってはほぼ絶望的なものだった。
だから日本の、世界の方々が映像に収めた姿を見ていた。
なおさらに彗星の尾が長く緩やかなカーブを描く、その優美な姿をこの目で見たかった。
ただ見るという行為だけれど、それがどれほど心を震わせることになるかは、たとえ彗星でなくても誰しも経験があるだろう。
それはとても個人的なもので、とてもかけがえのない経験だ。
その経験、思い出が、個人にとって本当の財産と言えよう。
私にとって、ボッティチェリの「春」やモローの「一角獣」、ブリュージュの街並み、日光白根山の山頂からの眺め、薄暮のころの身近な景色、しし座流星群の大火球など、たくさんの思い出が宝物だ。
これからも、様々なものに心を震わせて、集めていきたい。
私だけの、家人との、子供たちとの共有できるものも一緒に。


2025年の冬は暖かい そして百舌の速贄

2025-01-21 11:47:43 | 日記
今年の冬は、心配になるくらいの暖かさ。
寒いのは嫌だけれど、ちょっと心配になる。
降水量も激減して、霜柱のザクザクと立派なものもしばらくお目にかかっていない。
だから、育苗しているポットたちを露天においたものへの水遣りが、気を抜けないでいる。
ふと視線を上に向けると、見事なまでに鈴なりな杉の花に圧倒されて、今年のスギ花粉の飛散は多いのだろうと覚悟した。
すでに、スギ花粉の飛散が始まっており、花粉に反応してむずむずとクシャミを連発する。
いつまでも同じ状態が続かないとわかっていても、せめて自然のサイクルやあり方の変動は、人を根本から不安にさせるのだろう。

先週、ブルーベリーたちへの声かけをしていた時、小さなトカゲが枝に刺してあるのを発見した。
モズの速贄だ。
そして昨日、ブルーベリーの木にまとわりつく枯葉とクモの糸が絡み合ったものや、枯れた小枝を取り除いていると、今度はカエルが枝に刺してあるのを見た。
トカゲの場所からあまり離れていない木だから、きっと同じモズがやったのだろう。
こうした生き物たちの変わらぬ習性にふれると、少し安堵を覚えるのは、まだ自然の秩序が保たれていると思えるからか。

生き物として、自然に翻弄されるのは致し方ない場合が多いけれど、人の悪意や無関心に翻弄されるのはなんとも我慢ならない。
たとえそれすら自然というものに内包されるものだとしてもだ。
こう考えることが既に、人間を買いかぶっている贔屓目、驕りなのかもしれないけれど。

2025年1月3日 初虹

2025-01-04 22:16:09 | 空・雲・星・太陽たち


今年の初虹。
3日の正午に近い時、雨だったはずが陽が射して外は明るい。
雨が上がったのだと思い、家人と二人で外に出ると、粉雪かと思うほど白く輝く雨が降っていた。
二人で示し合わせたように、北側の空を振り返ってみた。
すると、濃くて幅の広い虹が、北の空の低い位置に大きくゆるい弧を描いている。
「写真だ!」と叫ぶや否や、二人はそれぞれのスマホを撮りに走り出した。
そして、スマホを手に取ると、虹は待ってくれない、障害物が入り込まないところへと向かって進みながら、写真を撮る。
虹は、うっすらではあるが、三重になっている部分もあった。
北の空に虹がかかることは、滅多に出会わない。
そのことに二人とも非常に興奮しながら、早々と消えかかる虹を眺めては、感想を言い合う。
まずは、新年のスタートに虹を見られたことを、吉兆としたい。
その吉兆のおすそ分けを、みなさまにもどうぞ。

2025年 年賀

2025-01-03 17:00:47 | 創作活動


皆様にとって、健やかに安寧な一年となりますように、心からお祈り申し上げます。

無事に新年を迎えられた。
巳年のデザインは、毎年苦労する。
個人的にヘビが苦手なせいだ。
それでもどうにか形にすることだできたので、ここに貼ってみる。

色違いで