ついつい言ってしまいます、「疲れた」という言葉。
「疲れる・疲れた」と言ってしまっただけで、ドッとした疲れが本当についてしまい取れないのではないかと感じます。
というのは「疲れる=憑かれる・疲れた=憑かれた」となる事になるので、良い方向に持っていく言葉ではないのだという事です。
たとえ疲れていても「まだまだ疲れてないよ~。大丈夫!」といえる人間でいたいものです。
そして、ついつい言ってしまいます、「忙しい」という言葉。
忙しいの『忙』という漢字は、”心”をあらわす’りっしんべん’の隣りに、亡くなるという’亡’の字がつきます。
ですので、「心が亡くなる」「こころを亡くす」という事になるので、良い方向に持っていく言葉ではないのだという事です。
「疲れた」「忙しい」を連発しているあなた・・・なるべく「疲れた」「忙しい」と言わないようにしましょう。
言葉は、方向性を決めてしまう怖さがあるという事を覚えていらして下さい。
「ダメかもしれない」と言ってしまうと、どんどんマイナスの方向にいきます。
「絶対に大丈夫なのだ」と言ってしまうと、良い方向が待っています。
自分にとって、良い方向を導いてくれるような言葉をつかって、ご自分の運気を高めていきましょうね。
明日の夏の暑さにも負けずに頑張りましょうね。
ーby事務長ー
「疲れる・疲れた」と言ってしまっただけで、ドッとした疲れが本当についてしまい取れないのではないかと感じます。
というのは「疲れる=憑かれる・疲れた=憑かれた」となる事になるので、良い方向に持っていく言葉ではないのだという事です。
たとえ疲れていても「まだまだ疲れてないよ~。大丈夫!」といえる人間でいたいものです。
そして、ついつい言ってしまいます、「忙しい」という言葉。
忙しいの『忙』という漢字は、”心”をあらわす’りっしんべん’の隣りに、亡くなるという’亡’の字がつきます。
ですので、「心が亡くなる」「こころを亡くす」という事になるので、良い方向に持っていく言葉ではないのだという事です。
「疲れた」「忙しい」を連発しているあなた・・・なるべく「疲れた」「忙しい」と言わないようにしましょう。
言葉は、方向性を決めてしまう怖さがあるという事を覚えていらして下さい。
「ダメかもしれない」と言ってしまうと、どんどんマイナスの方向にいきます。
「絶対に大丈夫なのだ」と言ってしまうと、良い方向が待っています。
自分にとって、良い方向を導いてくれるような言葉をつかって、ご自分の運気を高めていきましょうね。
明日の夏の暑さにも負けずに頑張りましょうね。
ーby事務長ー
