不妊の原因は必ずしも妻側にあるとは限りません。
夫側に原因がある場合もありますので、ひたすら奥様だけに治療を受けさせず、ご主人様も協力していかれて欲しいと存じます。
「私はひと通りの検査をしたのに、夫がなかなか検査を受けてくれない。」
「夫は仕事が忙しいので、夫のストレスも影響していると思うが、なかなかクリニックに足を運んでくれない。」
などという方の声をよく耳にします。
何とかご主人様を説得して、ご自宅採取というかたちにて奥様がご持参される方々も多いです。
その中には、結果良好!!という方もいれば、再検査しましょう!!となる方もいます。
再検査になる方は、精液量・精子数・精子の運動率・精子の奇形率などのどこかにひっかかりがあった方です。
そして、再検査になるご主人様の一部の方は精神的に落ち込まれます。
「まさか・・・自分が・・・
」と思われてしまうのです。
「抵抗がある検査に協力したのに、こんな結果が出てしまうなんて。」
「精子の数が少ない上に、更に運動率も悪いなんて、すっかり自信をなくしてしまった。」
「学生時代は運動部に入り、体力にはかなり自信があったのに、体力気力ではどうにもならない事なのだ。」
「僕の良くない結果が出たら、妻の言動が強くなってしまった。」
などなどです。
上記のような内容のお悩みご相談で、多々寄せられます。
ですが、たった一回の検査では断定しきれません。
血液検査と同じように、体調などでもあれこれと変動が出るものです。
次回はストレスレスを心がけ体調をしっかりと整えて臨まれて欲しいと存じます。
ご主人様にも、奥様同様に、問診・検査があります。
妻側に比べると検査の数は少ないのが実情ですので、まず協力出来る検査から協力されていかれて欲しいと存じます。
次回は、それら検査の内容を書かせて頂きます。
本日の添付写真は、道路脇に寄せられた八重桜の花びらです。
晴れているとサラサラとした可愛い桜の花びらの花吹雪・・・雨に濡れると途端に桜の花びら”濡れ落ち葉”状態。
どうせなら、”濡れ落ち葉”状態の重たーいウェット状態ではなく、軽やかなサラサラ花びら状態で、人生を送っていきたいものですね。
ーby事務長ー
夫側に原因がある場合もありますので、ひたすら奥様だけに治療を受けさせず、ご主人様も協力していかれて欲しいと存じます。
「私はひと通りの検査をしたのに、夫がなかなか検査を受けてくれない。」
「夫は仕事が忙しいので、夫のストレスも影響していると思うが、なかなかクリニックに足を運んでくれない。」
などという方の声をよく耳にします。
何とかご主人様を説得して、ご自宅採取というかたちにて奥様がご持参される方々も多いです。
その中には、結果良好!!という方もいれば、再検査しましょう!!となる方もいます。
再検査になる方は、精液量・精子数・精子の運動率・精子の奇形率などのどこかにひっかかりがあった方です。
そして、再検査になるご主人様の一部の方は精神的に落ち込まれます。
「まさか・・・自分が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
「抵抗がある検査に協力したのに、こんな結果が出てしまうなんて。」
「精子の数が少ない上に、更に運動率も悪いなんて、すっかり自信をなくしてしまった。」
「学生時代は運動部に入り、体力にはかなり自信があったのに、体力気力ではどうにもならない事なのだ。」
「僕の良くない結果が出たら、妻の言動が強くなってしまった。」
などなどです。
上記のような内容のお悩みご相談で、多々寄せられます。
ですが、たった一回の検査では断定しきれません。
血液検査と同じように、体調などでもあれこれと変動が出るものです。
次回はストレスレスを心がけ体調をしっかりと整えて臨まれて欲しいと存じます。
ご主人様にも、奥様同様に、問診・検査があります。
妻側に比べると検査の数は少ないのが実情ですので、まず協力出来る検査から協力されていかれて欲しいと存じます。
次回は、それら検査の内容を書かせて頂きます。
本日の添付写真は、道路脇に寄せられた八重桜の花びらです。
晴れているとサラサラとした可愛い桜の花びらの花吹雪・・・雨に濡れると途端に桜の花びら”濡れ落ち葉”状態。
どうせなら、”濡れ落ち葉”状態の重たーいウェット状態ではなく、軽やかなサラサラ花びら状態で、人生を送っていきたいものですね。
ーby事務長ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)