とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

舟を進めていくという事

2011年08月28日 | よもやま話
「一人で川下り」をしているご自分というものをご想像下さい。

急流を下っていく場合は、
緊張しますし、
常に川の流れや、目には見えない渦の状況や川の深さなど、
また、いきなり出てくるであろう障害物を想定しつつ、
障害物が出てきたらすぐによけられる判断力を持ち続け、
ありとあらゆる事に感覚を研ぎ澄ませながら、
真剣に命懸けで川を下っていくことと存じます。

ですが、
穏やかな流れが続き、
しかもその穏やかな流れがいつまでもいつまでも続くものだと勘違いすると、
ついつい油断してしまう・・・、
油断して何だかうつらうつらしている時に急に岩にぶつかり、
舟が転覆してしまう・・・なんて事、
この世の中にはよくあります。

転覆したら、
舟を元の体制に戻す努力をしてみたり、
それが無理なら、
一番近い岸まで、自力で泳いでいくしかないわけです。

そのような場合、
どんな流れの中であっても、
自力で泳いでいける自信(体力・精神力・遠泳技術)がないといけません。

それが前提にあってこその、
「一人で川下り」となるわけです。

そして、
無事に泳いで岸にたどり着いた時に、
「油断をしていた自分が悪かったのだ」と思えるのか?
「いきなり出てきた岩のせいで転覆させられた」と思ってしまうのか?
が問題です。

物事には道理があって、
その道理に合った努力をして進んでいかないといけませんよね。

「一人で川下り」が出来ない人が、自分は出来ると思い込んでしまうのはよくないですね。
自分は出来ると思い込んでしまうと、日々の努力も心の成長もストップしてしまいます。
とても勿体ない事です。

自分の人生は自分が舵取りをするわけですから、
常に、
まわりのせい、
誰かのせい、
などと思わず、
自分の人生~全てが自分の舵取りによるものだと謙虚に考えて、
より良い舵取りをしていく為にも、
より良い方向を導いてくれる多くの先人の方々の知恵をお借りし、
謙虚に素直に、そして感謝の気持ちを忘れずにいきたいものですね。

ーby事務長ー

とくおかレディースクリニック




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする