![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
10月に入り、朝夕はめっきり涼しくなりました。
秋の夜長、虫の音が心地よい季節となりましたね。
最近、不育症検査についてご質問を受ける機会が多くありました。
今回は、「どんな場合に不育症検査を受けるのか?」についてお話し致します。
結論は、
・3回以上流産をくり返す習慣流産の場合
・妊娠中期以降の胎児死亡があった場合
・主治医と相談をし、不育症を疑って原因を調べるために検査をしていく
です。
なぜ回数が目安になるのかをお話し致します。
不育症とは、
「妊娠出来ても流産や死産を繰り返し、生児を得ることが出来ないこと」
を言います。
次回は、
不育症について知って頂くために、流産についてお話しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)