![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_u.gif)
皆さん、こんにちは!
今月の診療部便りでは、子宮頸がんについてお話致します。
子宮頸がんは、子宮の入口の子宮頸部から発生するがんです。
早期に発見すれば比較的治療もしやすく予後のよいがんですが、
進行すると治療が難しくなるため、早期発見が重要です。
子宮頸がんの発生の多くはHPV(ヒトパピローマウイルス)による感染です。
HPVは性交渉で感染しますが、多くの場合は感染しても免疫によって排除されます。
HPVが排除されずに感染が続くと、
一部に子宮頸がんの前がん病変や子宮頸がんが発生すると考えられています。
子宮頸がんが進行すると、
不正出血やおりものの異常が発生する場合もありますが、
ほとんどは自覚症状がありません。
当院では、これから妊娠を考えていかれる方には、
必ず子宮頸がん検査を実施しています。
半年以内に健康診断などで受けられている場合には、
結果を書面にて提出して頂いています。
妊娠が分かった後で、万が一、
子宮頸がんの検査で引っかかってしまった場合には、
より詳しい検査や治療が必要となり、
最悪の場合には妊娠の継続ができなくなってしまうこともございます。
そうならないためにも、
妊娠を考え始めたときには一通りの検査をされることをおすすめしております。
そして子宮頸がんは定期的な検査が必要です。
1年に1回は健診を受けることをおすすめいたします。
目黒区では、2年に1回子宮頸がん健診を助成で受けることができます。
目黒区にお住まいの方で、がん検診の受診券をお持ちの方は、
当院でがん検診を受けることも可能です。
何かご不明な点がございましたら、
いつでもスタッフにお声がけください。