とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

9月のラボ便り

2017年09月19日 | ラボ便り


9月のラボ便り


皆様、こんにちは。

徐々にに過ごしやすい気温になって参りましたね。

今回のラボ便りは
「胚の凍結保存とその保管方法」についてご説明したいと思います。

育てた胚を一度凍結保存し、
子宮内膜を移植に適した状態に整えてから、
凍結していた胚を融解し移植することを、
凍結融解胚移植といいます。

胚の凍結保存は、3つの工程で行います。

まず1つ目が、凍結保護剤を胚に浸透させます。
この凍結保護剤によって、胚は凍結に耐え、
融解後も生存することが出来ます。

2つ目が、胚の細胞内にある水分の脱水です。
凍結時に胚の水分がそのまま凍ってしまうと、
氷晶という氷の粒が形成されてしまい、
胚にとって大きなダメージとなってしまいます。

そして3つ目が、液体窒素による凍結です。
マイナス196℃の液体窒素に、上記2つの処理をした胚を浸し、
瞬時に凍結することで、胚にダメージを与えず凍結することができます。

以前、患者様からどのように凍結した胚を保管しているのか?
いくつかの胚が凍結できた場合、移植する胚だけをどのように取り出すのか?
というご質問を頂きました。

胚を凍結する時には、
育てた胚を1つ(もしくは2つ)ずつ凍結しています。

この時に、
どのグレードの胚がどの容器に入って凍結されたかを記録しながら行うため、
移植の時には、移植予定の胚だけを取り出し融解することが出来ます。

容器には患者様のお名前などが記入されておりますので、
他の患者様のものとは混ざること無く、
液体窒素の入った大きな凍結タンクの中で保管されています。

また、融解の際には、
他の胚が入った容器は液体窒素に入ったままであるため、
融解するごとに凍結されている他の胚がダメージを受けるということはございません。

培養室では、
患者様からお預かりした受精卵を責任を持ち大切に保管させて頂いております。


とくおかLCラボスタッフより



「子宝メッセージ AIH編」「子宝メッセージ タイミング療法編」はアメブロに投稿されています。
そちらも是非ご覧になられて下さい。    クリックすると飛びます 


スタッフが綴るアメブロもご覧になって下さい

とくおかレディースクリニックHPはこちら

コマーシャルの下(一番下)にございます
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 台風18号 連休を直撃か、、、 | トップ | 9月の総務部便り »
最新の画像もっと見る

ラボ便り」カテゴリの最新記事