とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

黒木瞳さんの『ママ ラヴズ マンボ Ⅳ』

2006年08月20日 | Weblog
週末に観て参りました。
黒木瞳さんの『ママ ラヴズ マンボ Ⅳ』、場所は 銀座一丁目にある”ル・テアトル銀座”です。

ブラウン管でご活躍される大女優さんという前に、舞台上で元宝塚月組トップヒロインとしてご活躍なさっていらしただけあり、舞台にたつ黒木瞳さんの美しさにしみじみ感動致しました。
舞台で引き立つ美しさとは・・・、顔の造作も大切ですが、手足の長さを含めた全体的なスタイルの良さ・美しさをいいます。

『ママ ラヴズ マンボ Ⅳ』~笑いあり・涙ありで、とても素敵な舞台でした。

黒木瞳さんのすごいところは、美しさや若さという外見だけでなく、中身もとても素敵なところだと思います。
人間的な中身の深さ・濃さと器の大きさと・・・華奢な身体から発する大きなパワーとオーラと能力がまわりの人を引き付けるのだと思います。
何でも大切にして生きてこられている方なのだと思います。

適当に楽して生きてしまう40年と、ひとつひとつの物事を大切にコツコツと生きてきた40年とでは大きな違いです。
表面を重視して要領よく生きてしまう人と、内面を重視して真摯に生きてくる人とでは、年数が経てば経つほどに生きてきた中身という違いが大きくなっていくのでしょうね。

舞台上で「女性というものは4つのタイプに分かれるんだ。ポジポジタイプ・ポジネガタイプ・ネガポジタイプ・ネガネガタイプの4つのタイプなんだ。」という面白い台詞がありました。

・ポジポジタイプ=外見もポジティブで内面もポジティブ
・ポジネガタイプ=外見はポジティブだが内面はネガティブ
・ネガポジタイプ=外見はネガティブだが内面はポジティブ
・ネガネガタイプ=外見もネガティブで内面もネガティブ

ポジポジタイプか・ポジポジタイプが無理ならば、せめてもネガポジタイプでいきたいものですね。

三枚目でお笑い系も出来てしまう黒木瞳さんの舞台から、”元気”を頂いて帰宅致しました。
盛りだくさんの踊り=ダンスも見事でした。
優しい笑顔で優しい香りを醸し出すフラダンスには、穏やかな元気と癒しを頂きました。

東京では、30日まで公演があります。
チケットをお持ちでない方も、当日券をゲット出来るのであれば、是非ご覧になられて下さいませ。

8月も残すところ、10日です。
あっという間に秋に突入してしまいそうです。

過ぎ行く暑い夏を一日・一日大切に、ポジポジ気分で楽しみましょうね。
ーBY事務長ー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロマセラピー(芳香療法)について

2006年08月19日 | Weblog
昨日、”アロマセラピー(芳香療法)”について、チラリ書かせて頂きました。

本日は、”アロマセラピー”の効用について書かせて頂きます。

”アロマセラピー”で用いる精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花や根などを蒸留したり圧搾したりして抽出したものです。
それぞれの植物により抽出される精油の内容成分が違うため、おのずと香りも作用も違います。

そして、それぞれの成分が、抗菌・沈静・鎮痛・抗炎症など・・・さまざまな薬理作用を持ちます。

今では、さまざまなアロマ関係グッズが販売されております。
”アロマセラピー”マッサージは、とても気持ち良く・気分転換や疲れ返上にまさるものです。
また、マッサージなしの場合でも、ご自宅でも気楽に’アロマ気分’を楽しむ事が出来ます。

本日の貼付写真は、ご自宅で’アロマ気分’を楽しめるグッズです。

当院では、専門的なアロマセラピストが丁寧にアドバイス・マッサージをさせて頂きます。
まずは、専門家・アロマセラピストのアドバイスをお受けになられてみて下さいませ。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ9月から (^o^)

2006年08月18日 | Weblog
いよいよ9月から始まります。

『アロマセラピー』をスタートします
当院にお通いの患者さんに限りお受けになる事が出来ます

具体的な内容につきましては、後日に改めまして、こちらのブログにて書かせて頂きたいと存じます。

1日の定員が決まっておりますので、ご予約はお早めにおとり下さいませ。

さて・・・『アロマセラピー』とは・・・
植物の香りに癒される療法です。
”自然の香り(アロマ=aroma)”と”治療法(セラピー=therapie)”を意味し、芳香療法と訳されます。

使用する香りのエッセンスは精油(エッセンシャルオイル)といい、芳香植物(ハーブ)から抽出された100%天然の油性成分です。
これを用いて精神的・肉体的ストレスや不安感などを癒す療法は、まず近代ヨーロッパで民間療法として普及していたものです。

ストレスの多い現代社会においては、ストレスによるホルモンバランスの影響で体調がおもわしくなくなったり・心が不安定になったりします。
そんな時だからこそ、植物が持つパワーを利用したアロマセラピーが役に立つのだと思います。
”頑張っているご自分を思いきり癒して”さしあげて下さい
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい努力に涙・・・涙・・・

2006年08月17日 | Weblog
本日、とあるTV番組で、とても大きな感動を得ました。

観ながら、涙が溢れてとまりませんでした。

そのお話とは、全国アンサンブルコンテスト(略して、”アンコン”というそうです。)にて、熊本県立盲学校アンサンブル部(打楽器八重奏)が、金賞を獲得するまでの実話ドキュメントです。

『美しく力強い努力』と『清らかで強い友情』を感じました。
とにかく、欲を持たずにコツコツと努力を重ねる透明感溢れる若さ・美しさというものを感じました。
その8人のメンバーは、全員が視覚障害を持っています。
全盲・強度の弱視・極度に狭い視野・そのほかの障害を乗り超えてひたむきに頑張っている若者達です。
楽譜はどう読んでいくのか?マリンバの鍵盤の位置をどのようにして覚えこんでいくのか?出だしの合図はどうするのか? 
視覚があっても、ものにするのに大変苦労する作業です。
指導にあたる冨田先生と8人のメンバー達の真摯で熱い挑戦と努力に頭が下がる思いでした。

「全国優勝は、ひとときの喜び。それに勝るものが、皆で頑張ってきた友情と努力です。」というような話を耳にして、素晴らしい魂=高貴な魂というものを感じました。

感動を有難う!!!という思いです。
やはり頑張るって素敵な事ですね。

本日の貼付写真は”向日葵”です。
”向日葵”は”Sun Flower” ”太陽花”ともいわれています。
花言葉は、光輝・敬慕・輝き・あこがれ・愛慕です。
”向日葵”らしい花言葉ですね。まさに、夏の代表的な花です。

蝉の声と向日葵の花・・・今年の夏もたっぷりと楽しみましょうね。
まだまだ暑さは続きますが、皆様、暑さに負けずに、とことん前向きにいきましょう。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「頑張れ わたし!」でいきましょう

2006年08月17日 | Weblog

タイトルのその言葉は、私が尊敬してやまない女性が贈って下さった言葉です。
その方とのお付き合いは、もう かれこれ20年以上昔になります。
当時から夢と愛と信頼と尊敬をもっていた方は、
20年以上たっても同じように、夢と愛と信頼と尊敬を感じさせ続けて下さいます。
まさに、人生そのものの”先輩”です。

今回、この言葉と一緒に”素敵な本”を贈って下さいました。
その”素敵な本”のお話は、次回にゆっくりと書かせて頂きたいと存じます。
毎日、噛みしめて読んでいこうと思ってしまう”素敵な本”です。

皆様、そうなのです!
「頑張れ わたし !!!」・・・人生はその言葉で生きていくものなのです。

だって・・・、 ”生きる”って、"楽であって簡単なもので"はないですもの。
楽じゃなくて簡単なものじゃないのですから。
口には出さなくても、誰でも秘かに頑張っているものなのです。
頑張っているのは、自分ひとりではありません。
皆、頑張っているのです。
だから、皆で手を取り合って頑張っていきましょう。
手を取り合って頑張っていく~それがベストです。
自分ひとりだけで頑張っていたら、いつか擦り切れてしまいます。

その”素敵な本”の中のいち文に『人生に失敗がないと、人生を失敗する』という言葉がありました。
まさにその通りだと思います。
その”素敵な本”の中には、「上司に、君の企画書はこのままでは使えないと言われただけで、精神科を受診するほど思いつめてしまう。冗談じゃない!!!」という現代の若者に対する話も書いてありました。
サブタイトルには、「どんなにベッドが温かくても、そこから出なくちゃいけない。-アメリカの歌手 グレース・スリィック」とありました。

トラブルの渦中に入ってしまったら、自分の人生の”チャンス”だと思える人間でありたいものだと思います。

若い頃はごまかしが効きます。
30代後半から40代以降になるとごまかしが効きません。
その人の若い頃の生き方が、日々の生活に出てきます。

さて、話は「漢方薬」に戻ります。

漢方薬といえば、
はるか昔・・・私自身が不妊治療で数年お世話になっていた病院の先生(当時、不妊で有名な先生でした、現在は退役。)が、
「じゃあ、あなたは当帰。ご主人は補中。」と有無も言わさない強気の処方が下りました。
そして「あなた、人工授精数回して駄目だったら、次は”体外ね”。
子供が欲しいのだったら、やれる年齢のうちにとことんやらなくちゃ。
後で後悔したくないでしょ?」と、有無も言わさぬ強気の治療方針でした。

今となっては、よく解ります。
強気で誘導していかないと、
いつまでもタイミング法などで、貴重な年齢を無駄にしてしまっているという事が、よく解るのです。

当時の私は「トウキって何ですか?ホチュウって何ですか?」の状態でしたが、
物事は肯定的に受けていこうというのがモットーでもありましたので、
「はいっ!」のふたつ返事で飲み始めました。
それを飲む事により、
不妊に前向きになった事・受身ではない姿勢になった事・
疲れにくくなった事・生活のリズムが整ってきた事・
冷え性が治ってきた事・血液の循環が良くなったと、実感出来ました。
自分が経験してみたからこそ、お勧めします。

10代・20代は疲れ知らずです。
30代になると、眠れないだけでも疲れが残るようになります。
40代になると、もっと疲れが残るようになります。

でも、「疲れるよね~。大変だよね~。辛いよね~。やってられないよね~。」
なんていうような人間にはなりたくないと思います。

という事で、本日の貼付写真は、
40代以降の方がよく飲まれる”加味逍遥散”です。更年期に効きます。
”当帰芍薬散”ではありません。

自分の人生を楽しむのも自分~自分の人生なのだから楽しまなくちゃね!!
だから・・・「頑張れ わたし !!!」ですよ。
皆様、いつもいつもまでも頑張らなくちゃ。

ーby事務長ー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢方薬はあなどれない

2006年08月12日 | Weblog
昨日・今日と、全部のカルテを整理しておりました。

ここのところ、不妊治療でのご懐妊が続いております(人によって段階は様々です。タイミング法もあれば、ステップアップした人工授精もあれば、、、です)。

まず、ここのところ、卵管造影検査をした後にご懐妊されるケースが続きました。
また、ご懐妊の方々の統計をとってみると、奥様だけではなく、ご主人様が漢方薬をお飲みになっていらっしゃるご夫婦にご懐妊されるケースが続きました。

漢方薬を飲み続ける事によって、仕事のストレスや疲れが軽減してきたように感じるというお言葉をよく聞くようになりました。
効くかどうかはわからないけれど、飲み続けていると、何だか気分が落ち着くという方もいらっしゃいました。

ご主人様も仕事に翻弄されてストレスフルな毎日です。

漢方薬はひとつの手段ではありますが、いろいろなリラックス気分を味わって、少しでもストレスレスでいきましょう。

ミッキーマウスも、暑い中、浦安で大活躍の毎日です。
熱中症をおこしてしまわないか・・・とても心配です。
頭が黒いので、熱の吸収も半端じゃないでしょうし、かなり暑いことでしょうね。
ものすごい暑さ・熱さでしょうね。
それでも、ディズニーランド・ディズニーシーに夢を求めてきて下さるファンのために骨身を惜しんで、身を粉にして頑張る毎日です。

皆様、暑さに負けず、頑張りましょうね。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝草

2006年08月11日 | Weblog
本日、”子宝草”の苗が届きました。

数件の大手花屋さんにお電話したものの、「今は置いてません。入荷出来るかどうか分かりません。」とのつれないお言葉・・・。
「それでしたら、私が直接 市場に掛け合いますから、花市場のお電話番号か場所を教えて下さい。」と伝えました。
「じゃぁ聞いてみますけど、ダンボール買いじゃないと引き受けませんよ。一鉢だけの入荷じゃ受けません。」と強気のお言葉・・・。
「ダンボール買いしますから、是非お願いします。」と、すがる私。
「市場になかったら、キャンセルという事でいいですね?」と、これまたつれないお言葉・・・。
「何とかごり押しでお願いします。」とお願いして、電話を切ったものの、それだけでは心配なので、その後にネット検索&ネット購入をセッティングしました。

やはり、今はネットの時代です。
すぐに購入出来ました。それが本日の貼付写真の”子宝草”です。
無事にネット購入した後に、その大手花屋さんから「市場にありましたよ~。ダンボール買いで宜しいですね!?」と明るく優しいお電話が入りました。
ごり押しをお願いしたワタクシ・・・「ネットで簡単に購入出来たので結構です~。」という事を言える性格でもないので、「是非お願いします!お届けお待ちしています。ご好意有難うございました。」と感謝の返事で受話器を置きました。

ダンボール買いした”子宝草”は、8月中旬以降の届けとなります。
”子宝草”が溢れるクリニック~これも良し!!ですね。

本日届きました”子宝草”の苗・・・早速、「ハイポネックス」を足しております。
「ハイポネックス」のCMも良いですよね。
前向きで元気なママ(元宝塚の男役さんだそうです)が、夫の会社の前で鉢植えを持ち上げながら「お父さーん、あなたのように強くて格好良い花が咲きましたよー。」と、夫がいる会社のビルに向かってニコニコと爽やかに伝えます。
対娘バージョンもあります。
妻はこうあるべき・母はこうあるべき・・・と実感します。

「ハイポネックス」と『愛情』をたっぷりと注いで育てていき、早めに株分け出来るようにしたいと存じます。

***品種名:子宝草    学名:Karanchoe
***品種の特性:子宝草といって、子供が沢山増える「おめでたい」観葉植物
***大きくなっていくとピンクの花を咲かせます

という事で、皆で、ピンクの花を見たいものですね。

ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CMに惹かれて

2006年08月10日 | Weblog
面白いCMを見ると、心が軽くなります。

私は、女の色気とか男の色気を売りにしたようなCMは好きではありません(あくまでも個人的な・・どこまでも個人的な感想ですので、突っ込みコメントはどうかご遠慮したい所存でございますm(_ _)m)。
現代のような時代においては、爽やかで健康的で面白くて楽しいCMが万人に受けるのではないかと感じます。
男性スタッフだけが納得して作ってしまうのではなく、女性スタッフの意見をふんだんに取り入れて作る方が良いのだと感じます。

最近、面白いと思ったのは、「やっぱ これだね~、 ロッテのトッポ ♪」のCMです。
TOKIOの長瀬智也さんが出ていらっしゃいます。
とあるコンビ二で、長瀬智也さんをお見かけした事がありますが、TVよりも断然格好良い方でした。まさに整った二枚目顔です。

カッパ巻の中のきゅうりが途中までしか入っていないといって逆ギレする’河童バージョン’。
へコへコ弱腰の天狗に「久し振りに天狗に会ったら、腰が低すぎてガッカリしちゃったよ」と天狗を見送る’天狗バージョン’。

そのCMを観て、早速買ってみました、ロッテのトッポ!!
新発売のミルクプリン味は、ホワイトチョコ的な味わいでとても美味しかったですし、従来のチョコ味もとても美味しかったです。

長瀬智也さんといえば、ドラマ『マイボス マイヒーロー』でもご活躍です。
数回しか観ておりませんが、娯楽的ドラマで楽しめます。
笑いあふれる学園ドラマという印象です。
主人公は、セント・アグネス学園という名前の高校に通っているのですが、その学園独特の”アグネス体操”というものがあります。
NHK「お母さんと一緒」でご活躍されていらした’良い子のアイドル・ひろみちお兄さん’が振り付けされた体操です。
この体操、なかなか面白いです。
『マイボス マイヒーロー』の公式HPを開くと見る事が出来ます。
’良い子のアイドル・ひろみちお兄さん’の見本に合わせて、是非ご一緒に体操をしてみて下さい。
結構ハードな振りもあって、嫌な事が吹っ飛びます。
”アグネス体操”を毎日連続5回行ったら、ストレス解消出来る事間違いなしです。

その”アグネス体操”の背景曲は「ラデッキー行進曲」です。
日本では運動会でもよく流れますし、”ウィーン・フィルハーモニーのニューイヤー・コンサート”では必ずといってもいい程演奏される明るくて前向きな曲です。
落ち込んだ時によく聴く「ラデッキー行進曲」が流れるので余計にストレス解消と感じるのかもしれませんね。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『笑顔』

2006年08月09日 | Weblog
人の『笑顔』に励まされるというのはありますよね。

私は、いつも、患者さんの笑顔と、当院で働く職員さんの笑顔に励まされています。
そして、自分も、何かしら励ましにつながる事が出来たらと思う毎日です。

一生懸命に働く姿は、とても美しいです。
治療であれ、仕事であれ、建設的に肯定的に臨んでいる姿は、とても美しいです。

取り返しのつく10代はなんとでもなります。
が、20代・30代をどのように生きるか・・・どのように生きてきたか・・・で、40代以降が変わるのだと思います。
運が良くてラッキー・要領が良くてラッキー・楽出来るだけ楽してラッキー・人に甘えて何でもくぐり抜けてラッキー・人にチヤホヤされてラッキー・・・というような毎日を過ごしてしまった場合、肝心な何かを持たない40代・50代になってしまうと思います。
ですので、若い頃は、運が悪くてラッキー・要領が悪くてラッキー・楽出来なくて辛くてラッキー・人に甘えられず損してばかりでラッキー・人に気を遣って疲れてラッキー・・と思ってしまいましょう。

そして、自分は自分・人は人です。
人と自分を比べない’心地よい自分’でいる事が一番です。
毎日、’心地よい自分’でいる為の努力をしていきましょう。

今日の東京は、台風7号の影響で、朝からものすごい雨でした。
小降りになったり大降りになったりの後に、晴れ間が見えて、その晴れ間に”蝉の声”が響き渡りました。

”蝉の声”・・・夏真っ盛りです。
暑い夏を、思いきりの『笑顔』で、思いきり楽しんで過ごしていきましょう。

本日の貼付写真は、笑顔のミッキーマウスです。
両手を広げての満面の笑顔!!
「悩みなんてないのだろうなぁ~」と思わせるミッキーマウスです。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超音波検査というもの

2006年08月09日 | Weblog
超音波検査の大切さを実感する今日この頃です。

数ヶ月前からいきなり高血圧になってしまった私は、高血圧要観察中の身です。
高血圧だけではなく、胃カメラをはじめとして各検査を受けに通っております。
連日通うというのは時間的にまず無理ですので、お世話になっているその先生のアドバイスに従って、通える時に各々の検査をすませていくというかたちです。

今週になりまして、専門的な腹部超音波検査を受けました。
なんと、”胆石”発見です。
胆嚢に余裕のある胆石状態ではないので、要観察でいきましょうという事で、来月も胆石検査で超音波検査を受けに参ります。

胃カメラ検査を受けた時には、ポリープが幾つも発見されまして、組織検査しました。

人間、生きていれば何でもありなのさ!!!という心境です。

病気とは無関係にすくすく伸び伸び生きてきた私でしたが、結婚してから、まず不妊にぶちあたり(これは女性側だけの問題ではなく、男性側に問題がある場合もありますね。)、超音波検査にて子宮筋腫(テニスボール大)が発覚して開腹手術を受け、また不妊治療を開始して、右手首をみごとに骨折し手術を受け、その次にはチョコレートのう腫が発覚して(子宮筋腫の手術で開腹した時には、両側の卵巣は全く正常でした。たった数年で変化してしまったという事です。筋腫もそうですが子宮内膜症もあなどってはいけないという事です。チョコレートのう腫に関してはまたいつか書かせて頂きたいと存じます。)経膣アルコール固定という小手術(これは、さながら採卵手術のような感じです。)を受け、また不妊治療を開始して、・・・今回は胆石発覚です。
自分の身体の中には、胆嚢という大切な臓器があったのね!と胆嚢の存在に感謝する思いです。
胆石も大切にしなくちゃいけませんね。

私は、子宮筋腫の時もチョコレートのう腫の時にも、今回の胆石の時にも、迷うとか嘆くとかいう思いはない人間です。
取り除くのと・残しておくのと、どちらが良い選択なのか?を考えて、前者なら迷わずすぐに手術を受けてしまおうと思いますし、残しておいても良いのなら定期的に診察を受けて対処していくしかないと思っています。
そこに迷うとか嘆くとかいう文字は全く存在しません。

自分の意思で、やれる事を淡々とやっておけば、後悔なんてないですものね。

超音波検査というものは、痛い検査ではありませんので、皆様も定期的に受けておきましょう。
腹部超音波検査で各内臓を診て、経膣超音波検査で卵巣と子宮を診て、自分の身体を大切にしてあげて下さい。

そして、各科において、ご自分のホームドクターを見つけておきましょう。
得意分野でない場合には、安心してかかる事の出来る専門医を紹介して下さいますし、責任をもって診て下さいます。
私の場合も、胆石で痛みだした時には、その先生が、胆嚢摘出手術のお上手な先生をご紹介して下さるだろうという安心感があります。

信頼と安心・・・それは相手側だけが提供するものではなく、自分がつくり出すものでもあります。
病気は他人事なんかではありませんし、病気と対面したら逃げずに立ち向かいましょうね。

台風7号・マリアが近づいてきております。
海に行かれる皆様、ご注意下さい。
ーby事務長ー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする