とくおかレディースクリニック~ブログ~

日々、徒然なるままに、書き込んで参ります。
どうか宜しくお付き合い下さい。

子宝メッセージ AIH編

2023年12月20日 | 不妊

自分達のタイミング法や、他院でのタイミング法ではなかなか授からず、
多嚢胞性卵巣気味でもあったことから、
確率を少しでも上げるべく、早々に人工授精にステップアップして良かったです。
一度、流産も経験し辛かったですが、めげずに頑張って良かったです。
自分達に適した方法を迷わずとっていくべきだと思いました。
ありがとうございました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和5年12月19日

2023年12月19日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   終わりが見えないこと。
   配偶者との治療への取り組みも温度差。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   徳岡先生がテンポ良く、次のステップを勧めて下さるので、
   それに沿って、あまり考えすぎないようにしていました。
   夫とは、きちんと会話して、2人で協力できるようになりました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   思いつめすぎないように、クリニックで勧められる事の他はあれこれしませんでした。
   気になったので、ラクトフェリンのサプリは摂っていました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   週末はそれまで通り、夫と食事や外出を楽しむようにしていました。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   徳岡先生がはっきりとスパスパ進めて下さるので、   
   私にはよく合っていたように思います。
   看護師の皆さんも手際良く、かつ程よく寄り添って下さるのも嬉しかったです。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   なかなか実を結ばなくて辛いことが多いですが、
   思い詰めすぎても、結果には反映されないので、ほどほどで、、、。
   それが、なかなか難しいですが。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   子供はお陰様で、健康に産まれ、元気に過ごしています。
   慣れない育児で、これまた不妊治療に負けないくらいしんどいですが、
   何とかやっております。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ タイミング療法編

2023年12月18日 | 不妊

予約が取りやすく、融通が利き、通院しやすかった。
診察が効率的で、早く終われて良かった。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ AIH編

2023年12月17日 | 不妊
4回目の人工授精で妊娠しました。
頸管粘液が少なく、フーナーテストの結果も良くなかったので、
人工授精へのステップアップを勧められ、
徳岡先生を信じて行ったところ、
1回目の人工授精で妊娠反応が出ました!
(その時は化学流産でしたが)
自分がちゃんと妊娠出来ると分かり、モチベーションが上がりました。
とくおかさんは、院長先生をはじめ、スタッフの皆様が、
いつもプロとしてテキパキ丁寧に対応されていて、
安心感があり、信頼してお任せすることができました!
私のところに来てくれた赤ちゃんを大切に大切に育てていきたいと思います!
本当にありがとうございました!!

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和5年12月16日

2023年12月16日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   結果が出るかも分からず、終わりが見えなかったこと。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   SNS等で体験談を読んだり、
   とくおかLCにいらっしゃっている沢山の方々を見て、
   他にも頑張っている人がいる!と思うようにしました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   クリニックでの治療以外にも体質改善を心掛けました。
   鍼灸、サプリ、通勤時に一駅歩く、など、、、血行を良くすることを意識しました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   大好きなお酒をなるべく控えていましたが、
   思い切って1周期休んで、お酒を飲みました!!
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   治療の方針が明確で、迷いがなく、ついていくことが出来ました。
   徳岡先生の力強い励ましに、いつも元気をもらっていました。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   不妊治療も人生の中で良い経験になったと思える日が来ると思います。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   我が子は本当に可愛いです。
   何より主人や両親が子供をかわいがっているところを見て、
   治療を頑張ってきて良かった!と心から思えました。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のラボ便り その2

2023年12月15日 | ラボ便り
12月のラボ便り

12月のラボ便り「その1」の続きとなります。

今回は、高濃度ヒアルロン酸含有培養液についてです。

高濃度ヒアルロン酸含有培養液とは、
ヒアルロン酸が従来の培養液よりも豊富に含まれている培養液のことで、
胚移植の際に使用されています。

ヒアルロン酸は、
ヒトの体のあらゆる組織にそなわる成分で潤滑作用や緩衝作用、水
分の保持など多くの役割を担い、
非常に優れた成分で子宮内膜にも存在しております。

胚と子宮内膜にはヒアルロン酸に結合する受容体というものが発現していて、
その働きで胚は子宮内膜に接着します。
ヒアルロン酸には高い粘性(ねばねばした性質)作用があるので、
子宮内膜に胚がくっつく(着床する)のを助ける接着剤の様な働きをしてくれます。
また、子宮内膜と胚が結合した後もはがれにくくなり着床率の向上も期待出来ます。

高濃度ヒアルロン酸含有培養液は、
胚移植の際に同培養液を胚と共に子宮内に注入します。
患者さん自身や、胚への負担はなく、安全性があります。

高濃度ヒアルロン酸含有培養液を用いた胚移植は、2022年から保険適用になっており
当院でも反復着床不全の患者さんに使用しております。

何かご不明な点がございましたら、スタッフまでお声がけ下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージAIH編

2023年12月15日 | 不妊

2人目が欲しくて、1人目に続き、こちらにお世話になりました。
病院はとても緊張するのですが、
徳岡先生が優しく丁寧に説明下さり、安心感があります。
1人目の受診経験に加え、徳岡先生の対応がとても良く、
(今回の妊娠では異所性妊娠かもしれない、
3つ子かもしれないといった不安要素が沢山あったのですが)
その不安に寄り添っっていただいて、
無事に子宮の中に一人授かり、
再びこちらにお世話になることが出来て良かったなと思いました。

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝メッセージ 令和5年12月14日

2023年12月14日 | 不妊
当院の体外受精・顕微授精を乗り越えられた方々からの『子宝アンケート』を着順に掲載させて頂きます。

今現在、子宝ご希望で頑張っておられる皆様の励ましになれば幸いです。


Q1:不妊治療を続けていて辛かった事は何でしたか?
   
   仕事と上の子育児と治療の両立。  
   通院のため、何度も半休をとり、周りに迷惑がかかっていないか、いつもドキドキしていました。
   1回目の胚移植で、化学流産判定が出るまで時間がかかり、
   その間ずっと不安や悲しい気持ちで過ごしました。
   2回目3回目の移植ではかすりもせず、終わりが見えないのが辛かったです。

Q2:辛さを乗り越える為に、どのように対処されましたか?

   職場に1回目の化学流産後に不妊治療の報告をし、理解を得るようにしました。
   今ある受精卵が無くなったら治療は終了と、期限を決めていました。

Q3:子宝という結果を手にする為に、努力された事・工夫された事はありますか?

   身体を冷やさないように冷たいものはなるべく避け、
   適度な運動やバランスの良い食事を心がけました。

Q4:不妊治療中での気分転換はどのようにされましたか?

   大好きな甘いものを食べたり、上の子と散歩をしたりして、
   なるべく治療のことは考えないように楽しい時間をつくりました。
   上の子の存在が大きかったです。
  
Q5:とくおかレディースクリニックを選んで良かったと思われる点は何でしょうか?
  
   1人目は、初回の胚移植で授かり、
   2人目は、4回目の胚移植で授かることができた点。
   思っていたより順調で、運よく、希望通り、一男一女に恵まれたのも良かったです。
   1人目の時に、受精卵たたくさん保存出来ていたので、一回の採卵手術で2人を授かれて良かったです。

Q6:不妊治療を頑張っておられる方々に向けて、励ましのメッセージをお願い致します。

   なかなか結果が出ず、辛く苦しい時もあると思います。
   徳岡先生やスタッフの皆さんを信じて、辛い時には少しお休みもしながら、
   無理せず頑張って下さい。

Q7:お子様が授かった今現在のご様子をお知らせ頂けましたらお願い致します。

   お陰様で、息子はもうすぐ3歳、娘は7か月になります。
   妹大好きなお兄ちゃんが「可愛いね~」と娘を抱きしめたり、チューする姿を見て、
   本当に幸せを感じる毎日です。
   忙しい毎日ですが、順調に2人を授かる事が出来て、本当に良かったです。
   心から感謝しています。

 
(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月のラボ便り その1

2023年12月13日 | ラボ便り
12月のラボ便り

皆様、こんにちは。

寒さも少しずつ厳しくなり、冬の訪れを感じる頃となりました。
体調にはお気を付けてお過ごし下さい。

今回のラボ便りでは、
胚移植・高濃度ヒアルロン酸含有培養液についてお話させて頂きます。

胚移植とは、受精卵(=胚)を子宮に戻す事をいいます。

胚移植を行う際は、
経腹(経膣)超音波を見ながら移植用の細いカテーテルを子宮内へ通し、
子宮内膜の最も着床しやすい場所である子宮底から1〜2cmのところを確認して胚を子宮内へ戻します。

胚移植には新鮮胚移植と凍結融解胚移植があります。

新鮮胚移植は、採卵周期に行う胚移植です。
採卵後2〜3日後にしっかりと成長した胚を移植します。
採卵周期に移植を行う為、短期間で妊娠を目指すことが出来る利点があります。
しかし、卵巣過剰刺激症候群の恐れがある場合や、
子宮内膜の状態、ホルモン状態が着床に適さない場合は胚移植を行えません。
そのような場合、胚は凍結保存し、次周期以降に凍結融解胚移植を行います。

凍結融解胚移植は、採卵で得られた胚を一度凍結保存し、
次周期以降に改めて子宮内膜やホルモンの状態を整えてから胚を融解して移植を行う方法です。
この方法ですと、先に採卵して胚を凍結保存しておき、
数年後に胚移植をして妊娠を目指すことも可能です。
(この場合保険適応では行えません)

「その2」では、高濃度ヒアルロン酸含有培養液についてお話致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宝ヨガエクササイズをうけてのご感想

2023年12月13日 | 不妊
今回、子宝ヨガに参加させていただき、
身体も心もとてもリフレッシュすることができました。
お家でも試すことができるストレッチも教えて下さり、
続けていきたいなと思いました。
リラックスした状態をつくって下さるので、
一時間がたっぷりの時間に思えて、身体の疲れも吹っ飛びました!!

(いただいた原文、そのまま掲載しております)

励ましメッセージ、まことに有難うございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする