上からアリコ(^&^)!その一
『アリコ先生の笑顔』
「しまった……!」
思わず口をついて出てしまうところだった。
「失礼しました……」
そう言って、頭を下げたとき、それが目に入ってきた。
――来る者は拒まず。
ここまではいい。次の行を読み間違えていた。
――去る者は追わず……だと、思っていた。
――去る者はいない!
アリコ先生のサイドロッカーの「文芸部」と書かれたA4のポップにそう書かれていた。改めて見なおす。
――来る者は拒まず。去る者はいない!
「じゃ、来週の月曜に司書室に来てね」
アリコ先生は、ポニーテールを揺すりながら「期待しているわ」と、笑顔で付け加える。
千尋の背筋をオゾケが走る。その笑顔には、人を掴んで離さない蠱惑的な力があった。
千尋は、中学では陸上部にいた。中距離が得意で、大会などで、そこそこの成績を出している。
体育一般なんでもござれ。
同年齢の女子高生の平均より八センチ高い身長は、バレーやバスケをやってもなかなかのものであった。
サッカーで言えばミッドフィルダー。攻守いずれでもオーケ-。
人付き合いも、我ながらミッドフィルダー。
「そうなんだ」
と、たいていの人には賛意を表しておく。時に、対立する双方に「そうなんだ」をやらかして、アタフタすることもある。
で、Y高校に入ってすぐに、あちこちのクラブから勧誘がかかってきた。
連休明けの昨日なんか、体育の授業の後かたづけをしていると、体育の先生から、熱心にテニス部に誘われた。
Y高校は、クラブ活動に熱心で、ほとんど義務というか、必修クラブ的に部活を勧められる。
中学では、なまじっかできるもので、クラブにドップリの毎日であった。
高校に入ったら、部活はせずに、ゆっくり高校生活を楽しみたい。
二年たてば大学受験でアクセクしなきゃならない。せめて一二年の間は……と、思っていた。
ところが、この学校の方針で、どこかのクラブには入らなきゃならない。
ま、二学期になれば幽霊部員になりフェードアウトすればいいや。お気軽な気持ちで文芸部を選んだのである。
職員室に入って、アリコ先生を見つけたときも、千尋はなめていた。
――なんだ、なんだ、大学出たてのお嬢ちゃん先生じゃん――
しかし、そのお気軽は、ポップを見て「あれ?」になり。その笑顔はオゾケになってしまった。
ポップの書体は、お祖父ちゃんがガクセイウンドウというのをやっていたころ、ゲバ棒にヘルメット被って、面が割れないようにタオルで顔を隠して写っていた、その後ろに「打倒日帝! 造反有理!」などとカクカクした字で書かれていたのと同じだ。
千尋はお祖父ちゃんが苦手だ、何を言っても理屈で返ってくる。
千尋には押し出しだけの屁理屈に聞こえる。例えば、雨が降っても、気象庁の官僚機構のせい。
「見ろ、気象庁の運動会に雨が降っとる。国家的な独占が、こういう喜劇的怠慢の現れになる」
そのお祖父ちゃんに通ずる「有無を言わせぬ」理不尽さを感じた。
最初の部活の日、先輩に言われた。アリコというのは正確には有子で「ゆうこ」って読むんだけど。押しが強く、校長先生のことだって屁とも思っていない。正しいと思ったことは、なんでも押し通してしまうところから、「ナンデモアリの有子先生」が「アリコ」になった。
見かけよりは歳……キャリアで、Y高校が二校目の学校。前任校では、PTA会長で有力弁護士のドラ息子を対教師暴力で無期停学にし、一ヶ月絞りまくった。
「もう、オレ学校辞める!」
と、最後に言わせ、この生徒に手を焼いていた先生たちからは賞賛された。
「なにトンカチ言ってんの、いったん入った学校、途中でケツ割ってどうすんのよ!」
で、その子の担任を引き受け、無事に卒業させ、同じ系列のY高校に転任してきた。
そうして、Y高校の中では、誰言うともなく、こう呼ばれるようになった。
――上からアリコ。