大橋むつおのブログ

思いつくままに、日々の思いを。出来た作品のテスト配信などをやっています。

巡(めぐり)・型落ち魔法少女の通学日記・062『油断したロコ』

2023-11-16 12:05:53 | 小説

(めぐり)・型落ち魔法少女の通学日記

062『油断したロコ』   

 

 

 ちょっと油断してました……

 

 自習時間の図書室、広げた新聞のバックナンバーに首を落とすロコ。

「……どうしたのよ?」

「『あしたのジョー』と『巨人の星』をずっと読んでいて……ちょっと新聞はご無沙汰だったんです」

 1970年にもだいぶ馴染んだわたしだけど、リアルなカルチャーにはあまり触れられてない。

 家に帰ったら2023年だからテレビとか見ないし。ネットで調べりゃテーマ曲ぐらいは動画で観られるけど、さすがに『あしたのジョー』とか『巨人の星』はネトフリでもAmazonプライムでもやってないよ。いや、たとえやっていても、半期で60本も新作アニメが発表される二十一世紀、アニメ評論家でもリアルタイムで全作品は観てないと思う。

 わたしが家で観てるのは『葬送のフリーレン』と『薬屋のひとりごと』ぐらいだ。過去の名作アニメなんて見てるヒマ無いよ。

「この三月に力石徹の葬式を本当にやったじゃないですか」

「りきいしとおる?」

「ええ、知らないんですかぁ!?」

「あ、声大きいよ」

 司書の先生が、こっちを睨んでるし。

「矢吹ジョーの運命のライバルですよ。それが、めちゃくちゃ人気で……ほら、これですよ!」

「あ、声……」

 ロコのスクラップの最初の方に、なんか暗い表情の男のイラスト……これが人気ぃ?

「マンガの登場人物の葬式を本当にやっちゃうって凄いですよ! 参列者もいっぱいで……ほら、お花も、こんなに届いてて……」

 切り抜きを読むと、出版元の講談社で大々的にやったらしい。

「よど号の犯人たちも『われわれは明日のジョーである』とかネタにしてて、ちょっと全巻……といっても出てる分だけですけどね、読んでみたんですよ。同じスポコンもので『巨人の星』があるじゃないですか、星飛雄馬は清く正しく真っ直ぐにボール投げてて、力石徹とかは、人生投げてる感じで、ボクシングさえ眼中にあるのかよって感じで矢吹ジョーとの戦いに命までかけるじゃないですか。十年もたたないのにヒーロー像がぶっ飛んでしまったって感じで、つい読み比べて、それで現実の世界には、ちょっとご無沙汰して……(-_-;)」

「えと……万博が終わったってぐらいしか思いうかばないけど……なにかあった?」

「ありましたよぉ。ドゴールは死んじゃうし、エレキのジミー・ヘンドリックスもロックの女王ジャンス・ロブリンも死んだし、日本のロバート・キャパって言われた沢田さんも死んじゃったし、沖縄で初の国政選挙、なんで、返還もされてないのに国政選挙ができたのか? 銀座のホコ天は一度も行ってないのに、もう三回目になってるしぃ……ダメだ、時代に取り残されてますぅ(-_-;)」

 ロコは生まれる時期を間違ったと思う。ネットやスマホのある時代に生まれたら、なかなかのジャーナリストになったんじゃないかと思う。

 だから、励ましてあげなきゃと思って、彼女のスクラップ帳を覗き込む。

「あれ、なんで缶コーヒーの切り抜きなんかがあるの?」

 それは、新聞の片隅から切り抜いた、なんの変哲もないレギュラーサイズの缶コーヒー。

「ああ、9月に発売されたんですよ。コーヒーを缶詰にしようっていうのは新しい発想なんで、取りあえず切り抜いたんです」

 なんの解説もコメントもないので、ほんとうについでだったんだ。

「……これって、将来はあたりまえになる……かもしれない」

「そうですかぁ……コーヒーって喫茶店で飲むでしょ、雰囲気のものだから、自販機で買って飲みますかねえ。自販機と言えばコーラかジュースでしょ」

 いやいや、自販機売れ筋のトップは……

「お茶とか売ったら伸びると思う」

「え、お茶ですか?」

「自販機の飲みものって、みんな甘いじゃない。甘いもの飲んだら喉乾くじゃない、口の中ネチャつくしさ。のどを潤そうって思ったら、ノンシュガーでしょ」

「ノンシュガー、うまいこと言いますねえ。でも、お茶って、学食のテーブルにもヤカンでおいてますしねえ」

 そうか、この時代はお茶でお金を取るって発想が無いんだ。

「あはは、まあ、思いつきだし(^_^;)」

「あ、思い付きは大事です。インスタントラーメンだって、最初は思い付きだったっていいますからね」

 そうだ、大阪の池田のオジサンが思い付きと執念で作ったんだった。50周年とかで、5個パックの包装に印刷してあった。

「あ、そろそろチャイムだね」

「四時間目の自習って最高ですね、よそより先に学食にいけます(^▽^)/」

「そうだね、行こうか」

 

 他の子も同じで、みんな学食に足を運ぶ。

 でも、今日の自習も現国の杉野先生だった。

 大丈夫かなあ……一瞬思ったけど、ランチのいい匂いがしたら吹っ飛んでしまった(^_^;)。

 

☆彡 主な登場人物

  • 時司 巡(ときつかさ めぐり)   高校一年生
  • 時司 応(こたえ)         巡の祖母 定年退職後の再任用も終わった魔法少女
  • 滝川                志忠屋のマスター
  • ペコさん              志忠屋のバイト
  • 猫又たち              アイ(MS銀行) マイ(つくも屋) ミー(寿書房)
  • 宮田 博子(ロコ)         1年5組 クラスメート
  • 辻本 たみ子            1年5組 副委員長
  • 高峰 秀夫             1年5組 委員長
  • 吉本 佳奈子            1年5組 保健委員 バレー部
  • 横田 真知子            1年5組 リベラル系女子
  • 加藤 高明(10円男)       留年してる同級生
  • 藤田 勲              1年5組の担任
  • 先生たち              花園先生:4組担任 グラマー:妹尾 現国:杉野 若杉:生指部長 体育:伊藤 水泳:宇賀
  • 須之内直美             証明写真を撮ってもらった写真館のおねえさん。
  • その他の生徒たち          滝沢(4組) 栗原(4組)
  • 灯台守の夫婦            平賀勲 平賀恵  二人とも直美の友人  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RE・トモコパラドクス・80『S市司教の秘密・1』

2023-11-16 07:12:37 | 小説7

RE・友子パラドクス

80『S市司教の秘密・1』 

 

 

 ドイツの司教が贅沢三昧で非難されている。

 S市に向かう車の中で、そのニュースを聞いた。自分の住居に何十億円も使い、インドの貧民街視察のための飛行機にファーストクラスを使うなど、司教にあらざる振る舞いにバチカンは対応に追われているという内容だった。

 東京の法王庁大使館では、大使はじめ秘書の司祭や受付の平信徒の女性に至るまで、穏やかで真摯な人たちばかりだったので、とても意外に思う友子である。

「中世ヨーロッパじゃあるまいし、こんなのが今時いるんだな……」

 ケント(滝川)は、S市へのルート66を走りながら呟いた。

「……あ、他の放送局でも同じことを言ってるよ」

 マイク(ポチ)がチューナーを回しながら呟く。ミリーは後部座席で寝ている。本性は、やっと生後四か月の子犬なので、ポチの倍は眠くなるようだ。

「このあたりはカトリックが多いから関心が高いのよ」

 ジェシカ(友子)は、そう言いながら、少し違和感を感じていた。

 

 S市に入って、最初に見つけたレストランで食事をする。ナビで調べると、アメリカでもポピュラーになってきたのか寿司バーもあるのだが、八マイルも走ればカンザスという町で寿司を食べようとは思わない。料金は回転寿司の十倍近くするし、カラフルでポップな寿司ネタは話のタネにはなるだろうが、そんなことが目的の旅ではない。

 そこの駐車場は学校の校庭ほどもあって日本の感覚ではドライブインなのだが、アメリカの中西部ではこんなものなのだろう。駐車場には8台の車が停まっているし、この界隈では並以上の店ではあるのだろう。

 

 奥の席で聖職者の略服を着た老人が、助祭一人を相手につつましく食事をしているのに気づいた。

 

「今まで気づかなかった」

「静かに食事をされているんだ、邪魔しちゃいけないよ」

「そうよ、マイクもミリーも静かにお上がりなさい」

――でも、あの二人、なんの思念も感じない――

――聖職者だ、そういう人もいるさ――

 食後のドリンクが運ばれたところで、十数人のマスメディアと思われる男女が、ドカドカと入ってきた。

「デイリーSのトンプソンです。司教、シカゴの大司教座での様子はどうだったんですか?」

 これを皮切りに、各メディアがそれぞれに口を開いた。

「みなさん、ここはレストランです。他のお客さんもいらっしゃいます。どうか教会の司祭館でお待ちください、あと……五分でみなさんのお相手をいたします」

 穏やかに司教が言うのでメディアの人間は、ゾロゾロと教会に向かった。少しあって食事を終えた司教と助祭は、ミリー(友子)達にも頬笑みを残して、教会へと向かった。

「ドイツの司教とは大違いだな、マスコミの連中も大人しい」

「人徳のある司教さんのようね。お供もひとりだけだったし」

――でも、少し変。平穏で澄み切った心しか感じない――

――聖職者としても?――

――メディアの人から読めたけど、司教の弟は、このS市の水道局長――

――水道水の成分がおかしいって言ってたな?――

――T町の水は100%このS市から買ってる――

――少し調べてみるか――

 四人はレストランを出ると、プレスの人間に擬態して教会の司祭館を目指した……。

 

 ☆彡 主な登場人物

  • 鈴木 友子        30年前の事故で義体化された見かけは15歳の美少女
  • 鈴木 一郎        友子の弟で父親
  • 鈴木 春奈        一郎の妻
  • 鈴木  栞        未来からやってきて友子の命を狙う友子の娘
  • 白井 紀香        2年B組 演劇部部長 友子の宿敵
  • 大佛  聡        クラスの委員長
  • 王  梨香        クラスメート
  • 長峰 純子        クラスメート
  • 麻子           クラスメート
  • 妙子           クラスメート 演劇部
  • 水島 昭二        談話室の幽霊 水島結衣との二重人格 バニラエッセンズボーカル
  • 滝川 修         城南大の学生を名乗る退役義体兵士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする