2015年10月14日 <母>
やっと山形県に入りました。
ここ酒田では、ずっと行きたいと思っていた
土門拳記念館を訪れました。
古寺巡礼、室生寺、ヒロシマ、筑豊のこどもたち
ほか、不朽の名作を数多く残されていますが、
私は特に筑豊のこどもたち等人物写真に惹かれます。
粗い粒子の濃淡での表現は、デジカメとは異次元でした。
それと、美術館は展示作品もですが、建物に
大変興味があります。
そういう意味でもここは是非行きたかった所です。
建物の前に水があるのは知っていたのですが
池だとは、、、

まして、こんな広い池だとは、、、
周囲には四季折々の植物が植えられています。

池の上に浮かんでいる様。
ハイキーにしたかったのですが、
し過ぎました。

視界の先には鳥海山が見えていた筈。
帰宅後知ったので、見なかったのが残念。

勅使河原宏氏が作庭、オブジェの寄贈をした庭園「流れ」。
観賞用の椅子が置かれていて、静かな時が流れていました。

建築家谷口吉生氏はこの設計で、芸術院賞ほか
数々の賞を受賞したそうです。

展示作品ではありませんが。

以前行って感動した、葛西臨海公園の水族館と
展望広場レストハウスも谷口氏の設計と知り、
びっくりしたのと、ナルホドとの思いでした。
ほかの作品も是非見に行きたくなりました。
やっと山形県に入りました。
ここ酒田では、ずっと行きたいと思っていた
土門拳記念館を訪れました。
古寺巡礼、室生寺、ヒロシマ、筑豊のこどもたち
ほか、不朽の名作を数多く残されていますが、
私は特に筑豊のこどもたち等人物写真に惹かれます。
粗い粒子の濃淡での表現は、デジカメとは異次元でした。
それと、美術館は展示作品もですが、建物に
大変興味があります。
そういう意味でもここは是非行きたかった所です。
建物の前に水があるのは知っていたのですが
池だとは、、、

まして、こんな広い池だとは、、、
周囲には四季折々の植物が植えられています。

池の上に浮かんでいる様。
ハイキーにしたかったのですが、
し過ぎました。

視界の先には鳥海山が見えていた筈。
帰宅後知ったので、見なかったのが残念。

勅使河原宏氏が作庭、オブジェの寄贈をした庭園「流れ」。
観賞用の椅子が置かれていて、静かな時が流れていました。

建築家谷口吉生氏はこの設計で、芸術院賞ほか
数々の賞を受賞したそうです。

展示作品ではありませんが。

以前行って感動した、葛西臨海公園の水族館と
展望広場レストハウスも谷口氏の設計と知り、
びっくりしたのと、ナルホドとの思いでした。
ほかの作品も是非見に行きたくなりました。