2015年10月15日 <母>
酒田市でもう一つ行きたかったのは、山居(さんきょ)倉庫。
明治26年に造られた米の保管倉庫です。
黒壁の木造倉庫が12棟並んでいるのは壮観です。
行ったのが午後なので、並木の影で壁が斑模様。
でも、このケヤキ並木を風よけとして
倉庫内の調湿に役立てていたのだそうです。
ガラス越しに倉庫内の様子。
広々としています。
外壁はこんなモダンな一面も。
ケヤキの大木が木陰を作るテラスでティータイム。
9月のシルバーウィークでしたが、暑いほどの日。
本日の写真は全て<父>
酒田市でもう一つ行きたかったのは、山居(さんきょ)倉庫。
明治26年に造られた米の保管倉庫です。
黒壁の木造倉庫が12棟並んでいるのは壮観です。
行ったのが午後なので、並木の影で壁が斑模様。
でも、このケヤキ並木を風よけとして
倉庫内の調湿に役立てていたのだそうです。
ガラス越しに倉庫内の様子。
広々としています。
外壁はこんなモダンな一面も。
ケヤキの大木が木陰を作るテラスでティータイム。
9月のシルバーウィークでしたが、暑いほどの日。
本日の写真は全て<父>