2015年10月27日 <母>
浄土ヶ浜と言えば青い海に白砂ならぬ白石青松、奇岩で
有名な所ですが、この日は曇っていたのでテンション
上りませんでした。
波は荒くここまで来る海沿いの遊歩道は、
時に波がザンブと来てその飛沫を浴びるので、
タイミングを見て走り抜けます。
ユリカモメも気のせいか暇そうにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/bc932e1b1d2585b0dae309d441708a47.jpg)
photo by chichi
あらっ、マイケルこんな所にいたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/847d6a7d193fbd680c0fa2a04a57ffe2.jpg)
phot by chichi
田老の海岸にもあった白い花。
岩のすき間に根を張ってしっかり生きています。
柱状節理との対比が絶妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/f86213a5d74142323671cd830583300c.jpg)
photo by chichi
この後、知り合いのOさんのお宅のある陸前高田に向かいます。
途中はどこも工事現場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/89a78715584169dddeaca52d51c7e4e1.jpg)
Oさんの家は高台にあるので津波は免れたそうです。
お子さんの職場の友人は他の土地から働きに来ていて、
帰る事も出来ない、生活も出来ない、そんな方たち数人に
この小屋を提供し、暫く寝泊りをしていたそうです。
このストーブで薪を焚き、沢から引いている水を沸かし
体を拭けたのはとても喜ばれたそうです。
暖をとれ、煮炊きも出来るこのストーブが活躍したのですね。
お米だけはいっぱいあったそうです。
お世話になっていた人たちは、する事が無いので、と
薪割をしてくれたそうです。
この小屋自身、Oが自作した物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/9fc52afdf5d466aa6739dfdff2fc8bc5.jpg)
Oさんはちょうどリハビリ入院していて、自宅には
いらっしゃらなかったのですが、奥さまが色々
当時の話をして下さいました。
初対面だったのに旧知の様に接して下さり、
楽しい一時を過ごしました。
帰り際にはちょうど近くに住むお嬢さんともお会いできました。
奥さまの趣味、ベアや鳥や亀やいろいろな生き物の
形に造っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/54773afd9bdbe1c5bd7f0be979ef7815.jpg)
浄土ヶ浜と言えば青い海に白砂ならぬ白石青松、奇岩で
有名な所ですが、この日は曇っていたのでテンション
上りませんでした。
波は荒くここまで来る海沿いの遊歩道は、
時に波がザンブと来てその飛沫を浴びるので、
タイミングを見て走り抜けます。
ユリカモメも気のせいか暇そうにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/bc932e1b1d2585b0dae309d441708a47.jpg)
photo by chichi
あらっ、マイケルこんな所にいたのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1f/847d6a7d193fbd680c0fa2a04a57ffe2.jpg)
phot by chichi
田老の海岸にもあった白い花。
岩のすき間に根を張ってしっかり生きています。
柱状節理との対比が絶妙。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/1e/f86213a5d74142323671cd830583300c.jpg)
photo by chichi
この後、知り合いのOさんのお宅のある陸前高田に向かいます。
途中はどこも工事現場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/89a78715584169dddeaca52d51c7e4e1.jpg)
Oさんの家は高台にあるので津波は免れたそうです。
お子さんの職場の友人は他の土地から働きに来ていて、
帰る事も出来ない、生活も出来ない、そんな方たち数人に
この小屋を提供し、暫く寝泊りをしていたそうです。
このストーブで薪を焚き、沢から引いている水を沸かし
体を拭けたのはとても喜ばれたそうです。
暖をとれ、煮炊きも出来るこのストーブが活躍したのですね。
お米だけはいっぱいあったそうです。
お世話になっていた人たちは、する事が無いので、と
薪割をしてくれたそうです。
この小屋自身、Oが自作した物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/9fc52afdf5d466aa6739dfdff2fc8bc5.jpg)
Oさんはちょうどリハビリ入院していて、自宅には
いらっしゃらなかったのですが、奥さまが色々
当時の話をして下さいました。
初対面だったのに旧知の様に接して下さり、
楽しい一時を過ごしました。
帰り際にはちょうど近くに住むお嬢さんともお会いできました。
奥さまの趣味、ベアや鳥や亀やいろいろな生き物の
形に造っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/54773afd9bdbe1c5bd7f0be979ef7815.jpg)