須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ヤギによる除草進行中

2016-05-21 10:15:47 | 動物・昆虫・鳥
2016年5月21日 <父>

今年も稲城市内2か所でヤギによる除草が行われています。
向陽台地区では、特定外来種オオキンケイギク抑制のための調査です。
5月18日の帰宅途中。薄暗くなっても働いています。





別の角度で撮影。残念ながらヤギには近づくことができません。
右上の道路の反対側の空地にはオオキンゲイギクが繁茂しています。
こちらはヤギの活躍でほとんどオオキンケイギクが見られません。
……と言いたい所ですが、この2匹だけで除草するのは難しいです。
たぶん、平行して刈払機を使用しているのでしょう。





5月20日に若葉台地区でもヤギを見かけました。こちらはオオキンケイギク
が生えていなため、「ヤギ除草は、草刈機や刈草の集積・運搬・焼却が不用で
化石燃料を使用しないCO2排出削減の環境にやさしい除草方法として注目
されています。」と書かれていました。この地区で繁茂しているチガヤも
食べてくれるのでしょうか?気になるところです。





メーメーと呼んだら近づいてきました。可愛いですね。





近くに大型書店コーチャンホーやヤマダ電機があるので、通りがかりの皆さんに大人気。





我が団地にもオオキンケイギクが侵入してきました。5月14日の植栽サポーター活動の際、
専用庭のフェンス外側に繁茂したオオキンケイギクを根こそぎ駆除しました。業者による除草は
年3回程なので、住民による自主的な活動の重要性を感じます。
写真左の巣箱にはシジュウカラが出入りしているようです。うまく巣立ってほしいですね。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする