2018年6月7日 <父>
半月ぶりの須玉。緑が濃くなり、植物の状況はかなり変わりました。
ミニ雑木林では、ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)の実が赤く色づいています。
赤い実に腺毛があるのがわかりますか。ウグイスカグラには毛がないので、見分けの
ポイントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/044dacd1f658ab4667caf378df34e6fc.jpg)
庭ではジューンベリーが実をたくさんつけていました。毎年、鹿に下枝を
食べれますが、木が全体に大きくなって、実のつきはよくなった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/eaead86b0bc2e28eb974f7d941a0bfde.jpg)
残念なことに、半月の間にサンショウバラが咲き終わっていまいました。
小さい苗を購入して3年目にやっと咲いたのに…。来年に期待しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/578484735086ade3975d82cb0848778f.jpg)
モモの木に絡まっているマタタビ。葉が白くなってきました。葉の下には
かわいい花芽が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/4f1b36609bc373de02c19817bf37c0d2.jpg)
ハンアール農園のキヌサヤエンドウ。順調に成長しています。
しかし、カボチャ、落花生、バジルの苗は何者かに食べられてしまいました。
柵を高くしたので犯人は鹿ではなさそうです。新たな問題への対応を迫られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/f9fab6d1ef645365a974987fa47e14f5.jpg)
初収穫のエンドウ。このあと、お味噌汁に入れて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/4581624ac933f7cb7aa6e8e5fd063a1b.jpg)
2018年5月30日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4
半月ぶりの須玉。緑が濃くなり、植物の状況はかなり変わりました。
ミニ雑木林では、ミヤマウグイスカグラ(深山鶯神楽)の実が赤く色づいています。
赤い実に腺毛があるのがわかりますか。ウグイスカグラには毛がないので、見分けの
ポイントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5b/044dacd1f658ab4667caf378df34e6fc.jpg)
庭ではジューンベリーが実をたくさんつけていました。毎年、鹿に下枝を
食べれますが、木が全体に大きくなって、実のつきはよくなった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/eaead86b0bc2e28eb974f7d941a0bfde.jpg)
残念なことに、半月の間にサンショウバラが咲き終わっていまいました。
小さい苗を購入して3年目にやっと咲いたのに…。来年に期待しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/52/578484735086ade3975d82cb0848778f.jpg)
モモの木に絡まっているマタタビ。葉が白くなってきました。葉の下には
かわいい花芽が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/4f1b36609bc373de02c19817bf37c0d2.jpg)
ハンアール農園のキヌサヤエンドウ。順調に成長しています。
しかし、カボチャ、落花生、バジルの苗は何者かに食べられてしまいました。
柵を高くしたので犯人は鹿ではなさそうです。新たな問題への対応を迫られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/f9fab6d1ef645365a974987fa47e14f5.jpg)
初収穫のエンドウ。このあと、お味噌汁に入れて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/eb/4581624ac933f7cb7aa6e8e5fd063a1b.jpg)
2018年5月30日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-4