須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

恐るべしクロウリハムシ

2019-09-10 09:43:04 | 動物・昆虫・鳥
2019年9月10日 <父>

団地のクロウリハムシ被害には本当に困りました。
まずは、キキョウの被害。
アストラブルーという矮性の品種。小さなキキョウにすごい数のクロウリハムシが集まって来て、
花や葉を食べています。


8月27日


見るたびに補殺していたのですが手に負えません。ついに枯れてしまいました。
まだ1匹残っています。


9月5日


9月3日にナデシコテルスターを購入。花壇に植えた途端に花が目立たなくなりました。
昨日の夕方にナデシコを見てビックリ!ここにもクロウリハムシがたかっていました。
ナデシコの害虫でもあったのですね。


9月9日


もう我慢の限界です。今朝、キンチョールを持って駆除に向かいました。
もう集まっています。シューと何回かかけましたが、どれだけ効果があるでしょうか。
農薬はできるだけ使いたくないので、今後、キキョウとナデシコの植栽はやめた方がよさそうです。


2019年9月10日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5



害虫ばかり載せたので最後にお口直しの星空写真です。
9月7日の明け方にベランダから撮影しました。
もう冬の大三角が昇ってきました。
オリンパスTG-5のライブコンポジット機能(比較明合成)を使い、ISO320
絞り2.8 露出4秒を75回繰り返しました。合計5分露出で星の光跡が表現できました。


2019年9月7日 04時31分~36分 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする