2019年9月15日 <父>
昨年から団地で外来種のアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)が急に増えて来ました。
初めて見つけたときは萩だと思って喜んだのですが、アレチヌスビトハギとわかってちょっとガッカリでした。
名前と違い花はとても可愛らしいです。花は下から咲きあがって行きます。
咲き終わるとピンクから水色に変わります。

咲きたての花に近づきます。

下の方には実が付いています。表面には白い毛が生えています。
これで種が洋服について嫌われるため、増えないようにコントロールしています。

2019年9月12日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
8月下旬に須玉でヌスビトハギを見ました。もう眼鏡の様な実をつけていました。
アレチヌスビトハギと違い、実は中央の節で大きくくびれていますね。

2019年8月23日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-5
昨年から団地で外来種のアレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)が急に増えて来ました。
初めて見つけたときは萩だと思って喜んだのですが、アレチヌスビトハギとわかってちょっとガッカリでした。
名前と違い花はとても可愛らしいです。花は下から咲きあがって行きます。
咲き終わるとピンクから水色に変わります。

咲きたての花に近づきます。

下の方には実が付いています。表面には白い毛が生えています。
これで種が洋服について嫌われるため、増えないようにコントロールしています。

2019年9月12日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5
8月下旬に須玉でヌスビトハギを見ました。もう眼鏡の様な実をつけていました。
アレチヌスビトハギと違い、実は中央の節で大きくくびれていますね。

2019年8月23日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-5