つれづれ

名古屋市内の画廊・佐橋美術店のブログ

吉本新喜劇

2020年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム
子供の頃は、東京で「デン助劇場」というテレビ番組を見るのが大好きでした。

いわゆる現在の吉本新喜劇の東京版とご紹介するのが、今のお若い方にはお伝えしやすいのかもしれません。

関東のお笑い文化は下町、浅草の劇場から発信されました。

デン助さんやコント55号、それからドリフターズや漫才のツービート(たけしさん)、ナイツさんなどに繋がる文化です。

東京にいても、そうしたお笑いの劇場中継は殆ど見受けられrなくなっていましたが、
名古屋にお嫁に来てからは、毎週土曜日の昼に吉本新喜劇の劇場中継?多分録画でしょうけれど、放映してくださるのがとても
嬉しく感じられました。









さて、先週の土曜日の吉本新喜劇は「絵描きさん」を主人公にしたお話でした。

イーゼルや描きかけのキャンバス、「アトリエ」を想像させる小道具が舞台に沢山出てきました。

「こんな時に、どんな形でも絵を話題にしてくれるのは嬉しいね」と佐橋と話しながら楽しく見ていたのですが







この彼女の後ろのバラの絵!

「中川一政にしか見えないぞ」と佐橋が言い出しました。

それからは、お話を楽しむよりもこの上の画像を撮影するのに、私は必死になりました💦

やっと撮影できて、よく見てみると、たしかに一政にこんな作品があったような。。

真似をして描いたものなのか?例えば画集をコピーしたものなのか?もよくわかりませんが、

小道具として、なかなか良くできた物だなぁと感心しました。


さて、そのうちに、お笑いですから。。

キャンバスごと、相手の頭を叩いて、首まで通すとか
絵をビリビリに破くとか、演出上そうするのだろうなとは思っていましたが、

なんとそれまでケラケラ笑っていた私たちは、
実際芸人さん達が、舞台であまり何枚も絵を破くので。。

「印刷物」だとわかっていても、何故か笑えない💦
それどころか
「可哀想やめて〜」と声に出してしまうくらいになりました😭

感染の問題で、私たち自身がとてもナーバスになっていた時期でもありますし、
やはり「仕事病」的な要素も大きいと思いますが、

「あぁ、私たちは一生の殆どを絵画に関わる時間に費やしてきたのだな」と
あらためて実感してしまいました。吉本新喜劇を見て😵

たかがお笑い、されどお笑い。

お笑いもまた、微妙なニュアンスの上に成り立つ文化、芸術であるように感じられます。

これからも、新喜劇を楽しみながら、自分たちの時間を刻んでゆきます。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする