つれづれ

名古屋市内の画廊・佐橋美術店のブログ

斉藤典彦展 ー水の國/白き森ー

2024年11月05日 | おススメの展覧会、美術館訪問
最初に゙お伝えいたしたく思いますのは、私には日本画制作の詳細な知識や現代日本画壇における日本画の位置づけなどに何の意見も持っていないという事実です。

ですから、東京芸術大学の日本画の教授として長く籍をおかれました斎藤先生の退官記念の展覧会をご紹介することはまことに恐縮なことだと考えておりますが、それでも、佐橋美術店という当店の看板の文字を斎藤先生にご揮毫いただこうと言い出したときの佐橋のことをしっかりと覚えておりますし、何といっても亡き佐橋のその「眼」を今も固く信じている私は、斉藤先生と日本画家でもいらっしゃる奥様の佳代様が先日わざわざ佐橋の為に名古屋におでかけくださったことや、その作品を扱わせていただく画廊、画商としての立場を、できるだけ全て捨てて上京しようと決めていたことだけは皆様にもお知らせしたいと思います。



まず展覧会として、とても素敵な催事でした。無料なのが申し訳ない。

山口薫展のために山口薫の作品に囲まれて毎日を過ごした翌日の展覧会です。私の「素敵」「なぜ無料」という言葉にも真実味をお感じいただけるのではないでしょうか。

佐橋の体調のことなどあり残念ながら、最近の先生の作品を当店では扱わせていただいておりませんでしたので、私には「こまやまのその後」の作品についての流れを感じさせていただく良い機会ともなりました。

公式の展覧会のご案内は以下のページです。


各作品や会場内の画像は私は撮影いたしませんでしたので、
ほかインスタグラムなどで美しい画像を残されていらっしゃる方のページをご検索いただけたらと存じます。






水墨画的な作品も含め、点と線
そしてその表裏にうごめくもの
暮らしの重みと自然の広がり、日本人としてのいのり。

表向きの表現としてはそんな言葉を選ばせていただきたいと思います。



そして、きっと佐橋が見ていた斉藤典彦先生の画家としてのお姿は
例えば膠、岩絵の具、絹、和紙…水に溶けていくようなものをこれからも全て引き受けていこうとされる人としての器そのものであったように、今回の展示を拝見して強く思えました。


例えば、水がすべてを包み、浸透、親和し、その最後の最後にどこにたどり着くのか?それを見届ける日本画家としての覚悟と忍耐の強さを佐橋は先生に見出していただのだと感じます。
それは日本画家に最も大切なことであり、困難を極める現代にもっとも苦しい道を強いられる画業であるのではないでしょうか。



日本画は線。
私は今もそう思っています。きっと佐橋も。
だからこそ、形を描かない斉藤先生に大変なご苦労をかけ、その書をいただいたのだと思っています。その書に感じられる温かみを信じて、私たちをここまで歩いて参りました。


当店にお通いくださる和菓子店のご主人は、私に和菓子は油を使わない、そう教えてくださいました。

日本人としての誇り、水の國に生まれた者の美しい姿。

どの日本画家の作品をみても60代以降のご制作に「実り」があると感じています。

日本画家斉藤典彦先生がこの後のお作品に益々「画品」をまされますことを、同じ日本画家の斉藤佳代さんとともに、今まで通り、ゆっくりと確かな歩みを重ねていかれますことを、現実的にはまだ新幹線に乗るのがやっとの私ではありますが、これからも真摯にそれを祈り続けさせていただこうと思っています。

佐橋とお別れをしても私はまだなにものでもない。いきがけの旅の途中。
斉藤先生の今のお作品に、そう教えていただいた気がしています。それは何にもましてこの秋の大きな収穫でした。

       令和6年11月5日 佐橋夏美 展覧会日記より





芸大にはとても素晴らしい建物が並んでいます。今回展示のありました陳列館、正木記念館、本当に日本の建築物として美しいと思えました。

ご紹介が遅くなり申し訳ございませんが、斉藤先生の展覧会は10日まで続きます。よろしければ、このブログをご参考にお出かけくださいませ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮影したつもりはなかったのに

2024年11月05日 | 山口薫展
撮影したつもりはなかったのに、なぜか携帯に残っていた1枚の画像をご紹介させていただきました。

ブログの更新が遅くなり失礼致しました。


おかげさまで無事に、そして、とりあえず山口薫展を終えることができました。会期の最後の最後まで本当に沢山の方にご来店をいただきました。心より感謝申し上げます。




昨日はお休みをいただいて、以前から自分の心の中で予定していた「上京」をして参りました🚅


主目的は当店の看板をお書きくださいました日本画の斎藤典彦先生の東京藝大の退官記念展に伺うことでした。

私にはまず、一人で新幹線に乗るということから乗り越えなくてはならない壁がありましたのでとても緊張しましたが、富士山を越える位迄には隣に佐橋が居ない悲しさを何とか忘れる事が出来ました。泣かなかったもん!という程度ですけれど、多分これからは新幹線に長い時間乗っても大丈夫だと思えました。



さて、連休の最終日、名古屋駅も東京駅も、そして上野公園は大混雑💦
それでも人を掻き分け掻き分け公園を突き抜けて藝大に向かいました。






目的の陳列館が見えたところで、時間調整もあり、ベンチに座り一服しました。








佐橋が亡くなってすぐ、東京に帰らないのか?とお聞きくださる方が何人かいらしてくださいました。

実家に最も近い美術館はこの上野のお山に沢山あるので、そしてこの公園には思い出も沢山あるので、そんなお言葉も思い出し、毎日上野を散歩する自分の姿を想像してみましたが。。。

そんなセンチメンタルな気分に酔いしれてベンチに座っていると、何処からともなく大きくて真っ黒く、多分年長のカラスが🐦‍⬛私の真横に降りてきて「あなたのお膝の上のそのサンドウイッチ🥪をよこしなさい」と図図しくどんどん近づいてくるので、柳原義達ではあるまいし。。と思いながらこんなに近くで見た事もないカラスを、じっくり観察し写真におさめようとしたら〜結局怖くて〜



こんな写真しか残せず。。

カラスはサッサと私の隣のベンチで大きなお弁当を食べていらっしゃるお若いカップルを襲いに行っていました。

「今更、東京人ぶられてもねぇ」

カラスにそう告げられた思いになり、「はい、わたしはすっかり名古屋人です」とさっさとその場を離れました。

とても素敵だった斎藤典彦展をカラスの記事と一緒にご紹介するのはもったいないので、次の記事に書かせていただきますね。

とにかく私は今のところ元気でおります。みなさま、ありがとうございます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする