mahoさんのご実家より掘りたての筍が届きました。
ご実家といっても名古屋市内なのです。
ですから早朝に掘られた筍をすぐに灰汁抜きしてくださって、それをその夕方にmahoさんが運んでくれたというわけです。
ちょうど、その日、名古屋駅の高島屋さんの食品売り場で筍と睨めっこ。
何本もいらないし、灰汁抜きも面倒だし、当たり外れがあるし。。と購入をやめたところでした。
折角の掘りたての筍。
単純に北陸産のワカメと精進出汁とおしょうゆだけで煮てみました。
ただ、「今まで土の中に居たものは、土のお鍋で」と思い土鍋を使ってみたのです。
それも少し効果があったのだと思います。
おいしかったぁ〜
筍がこんなに甘いと思ったことはありませんでした。
名古屋に嫁ぐまでは、筍は八百屋さんで買うもの、つくしは土手で見るものだと思っていました💧
大間違い。
おかげでさまで、名古屋で随分春らしい食べ物をいただけるようになりました。
私はお料理は得意ではありませんが、器は好きなので、少しご紹介をさせてください。
豆ごはんが入っているのは鈴木五郎の弥七田蓋つき茶碗、若竹煮は横井米禽の乾山写し向付け、蕗の薹味噌は九谷の盃、お漬物の小皿は、、昭和初めの古いものだと思いましたがわかりません、忘れました。
いよいよ穀雨。
立夏を前に今日から春土用に入ります。
食べ物の事ばかりで恐縮です。
春の土用は戌(いぬ)の日に「い」のつくものや白いものを食べるといいそうです。
「いわし」「いちご」「イカ」「いんげん豆」「芋」「大根」「しらす」などがあります。
●戌の日は4月19日(金)、5月1日(水)です。
どうぞ花冷えによる食べ過ぎにご注意ください。
(画像は愛用のお灸カレンダーです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます