つれづれ

名古屋市内の画廊・佐橋美術店のブログ

お正月休みを頂いて

2019年01月08日 | 日記・エッセイ・コラム


お正月にNHKの日曜美術館の再放送がありました。
昨年夏に放送された田中一村についての番組でした。

今頃? と特に昨年当店の一村の版画をお求め頂いたお客様に笑われてしまいそうですが(^^;;

大変興味深く2人で拝見しました。

特に上の画像の作品が色紙サイズであることにびっくり!!

この現代的な画面構成に驚きました。


奄美大島に渡ってからの一村は画家としての迷いを晴らすかのように、独自の世界観を生み出したように感じます。



なんとなく佐橋が仕入れて長く倉庫にしまっていた一村の作品を→

一村という画家のことも、番組のことも何も知らず、なんとなく私がショーウィンドウに飾らせていただいたのを→

お近くでいらっしゃるのに当店に気づかれる事のなかった一村ファンのお客様が、たまたまお見かけくださり→

さらに一村ファンでいらっしゃる神奈川にお住いの姪御さんに連絡をお取りになって→

そしていよいよ神奈川に作品を納品をさせていただいた。。というような出来事のように

人は自分の中の求めに従って生きれば、自ずから道は開かれ、その人生を全うできるのだという確信のようなものをこの番組から得る事ができ、半年後ではありますが、年始にふさわしい感動を得ることができました。






名古屋に戻ってからは、2人で徳川美術館さんにもお邪魔致しました。



国宝

太刀 銘 光忠
たち めい みつただ

光忠は鎌倉時代の備前の刀工で、長船派の祖・長光(ながみつ)の父と伝えられる。同派随一の名工であるが、銘をともなう品は少ない。本刀は姿がよく、かつ雄大な造込みである。光忠の有銘品としては一、二をあらそう名作である。
元禄11年(1698)3月18日、5代将軍綱吉が尾張徳川家麴町邸(こうじまちてい)に御成(おなり)の際、尾張徳川家3代綱誠(つななり)(1652~99)が拝領した。
【鎌倉時代 13世紀】



この太刀に代表されるように、この地方では最も質の高い作品を数多く所蔵される美術館さんです。


今回は書の企画展。

閉館間際の短い時間でしたが、特に近代の文学者、政治家の書を楽しむ事が出来ました。

書の素晴らしさに、井上馨が思っていたより立派な方のように思え(失礼)
「書は人なり」が実感され、慌てて夜、サボっていた書の練習を始めました💧


書は語る
―30センチのエスプリ―
1.4 (金) ~ 2.3 (日)
 懐紙は、その名の通り本来は懐に入れて手口を拭ったり、メモを書いたりするための携帯用の紙でしたが、自詠の和歌を記すために10世紀頃から用いられてきました。その大きさは身分や時代によって多少異なりますが、おおよそ縦30センチ、横40~50センチです。懐紙を縦に八等分したのが短冊で、14世紀頃から登場します。天皇や公家、武家をはじめ、松尾芭蕉や小林一茶、さらに夏目漱石や正岡子規など近代文学を代表する文化人まで、懐紙や短冊に染筆された書を通じて、歴史上の人々の人物像を探訪します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢二の絵葉書 東京 竹久夢二美術館

2019年01月06日 | 日記・エッセイ・コラム
2人で東京に着いた翌日、名古屋の母から電話が入り、腰痛が激しいとのこと。
佐橋はその夜名古屋に戻り、私はその翌日荷物の整理をして名古屋に戻りました。そして昨日母と病院に行ってみると「残念だけれど骨折していますね。圧迫骨折。2回目だね。」という先生のお話。転んでもいないのに?と思っていると「いつのまにか骨折って今テレビでよく言っているでしょ、あれです」とおっしゃいました。

どうやら年末年始、施設と自宅を行ったり来たりしているうちに骨粗鬆症で脆くなっている腰骨を潰してしまったようです。

1度目は2年前、自宅で療養していましたが、余りの痛みに母もそれを見守る私達も耐えきれず入院となりました。今回も痛みを強く訴えていますが、施設の職員さんや、並びのお部屋の皆さんが助けてくださることが多く、なんとか母はベッドで横になったり、車椅子で移動したりしながら生活をしています。

今月89歳になる母は「いてゃあ〜 名古屋弁 」痛みを訴えながら、気持ちはとても元気で、100歳まで生きたいから頑張ると言っています。

こういう時、弟夫婦やまわりの方達の支援は大変心強く、私たちは何とか平常心を保つ事ができます。





今回は上京しても美術館には寄らないと決めていましたが、実家のある足立区から東京駅に向かう途中、
少し気分を変えたいと思い、千代田線の根津駅に寄り道をし、一度も伺ったことのない竹久夢二美術館さんに短い時間お邪魔しました。

以前にもお伝えしたと思いますが、私は画家というよりもデザイナー、挿絵画家としての夢二の仕事が好きです。

今回も、作品を拝見するだけでなく、夢二の絵葉書やグッズを買わせて頂きたいと思いました。

あれもこれもと思っている間に絵葉書を沢山買ってしまいました。


ご迷惑かとも思いますが、今年も皆さまにどんどんお便りを差し上げたいと存じます。
お返事のご心配は一切なさらず、お受け取りのご協力のみ、よろしくお願い申し上げます。





年末に「ブログを見ています」と思わぬ方からメールでお知らせ頂いてびっくり!
息子が結婚をしてこの方に出会えたことも 私には大きな喜びになりました。
親同士の出会いの不思議。ご縁に感謝しています。今では私の大切なメル友でもあります。
YUMIKOさん、ありがとうございます(^^)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2019年01月02日 | 日記・エッセイ・コラム





ご挨拶が逆になりました。新幹線の中から今、富士山を撮影致しました。

気持ちも新たに


新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。






実家に帰り、これからお正月休みを始めます。といっても既に父母はおりませんが、
妹と弟が 待っていてくれます。

今回は美術館に伺わず、甥や姪と楽しく遊ぶつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする