あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

カッコウの初鳴き日

2008-05-19 17:23:29 | 所沢だより
 午前中に整形外科に行き、腰に超音波治療をしてもらい
ました。

 腰痛もだいぶ良くなったので、散歩の距離を伸ばして市
内を歩いていたら、カッコウの鳴き声を聞きました。今年の
初鳴きです。


 カッコウの鳴き声を聞いたのは、このケヤキ並木のあたり
でした。


 私は毎年、カッコウの初鳴き日を記録していて、記録を
振りかえってみたら、1977年から今年2008年までで、
32年になりました。

 一番早く鳴き出したのは1981年の5月10日、以下
2001年の5月11日、1989年の5月14日です。

 一方、遅い年は、1998年の6月4日、1987年の6月
1日で、この2年以外は、いずれも5月中に鳴き出して
います。

 平均的には、5月16日から23日までの8日間が最も
多くて、日にち別には以下のとおりです。

  5月16日  2     5月20日  4    
  5月17日  2     5月21日  なし
  5月18日  3     5月22日  2
  5月19日  5     5月23日  3

 このように32年間で、この8日間に鳴き出したのが21
年あり(約66%)ちょうど今ごろ鳴き出すことが多いよう
です。
 
 わが家の周辺には、地形図に示された「樹木に囲まれ
た住宅地」にあたる古くからの民家が残っていて、それら
の民家(農家)は、ケヤキやカシなどの防風林に囲まれて
います。

 カッコウは、この時期になるとどこからか飛んできて、こ
れら防風林で鳴くのですが、時には、わが家の前の家の
TVアンテナに止まって鳴くことがあります。

 今年も梅雨明け前後まで、さわやかなカッコウの鳴き声
を聞きながら、パソコンに向かう日が何日あるのだろうか、
楽しみです。

 

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする