あるきメデス

あちこちを歩いて、見たこと、聞いたこと、知ったこと、感じたことなどを…

桜が見頃になった小石川後楽園へ(東京・文京)

2019-03-28 19:02:12 | 江戸・東京を歩く

 京都のレポートの途中ですが、首都圏の花便りを先に紹介します。

========================================

 2019年3月27日(水)

 午前中、20数年前に近くに勤務中だった頃から通っていた品川駅東口の歯科医院に治
療に出かけました。

 帰路の途中、東京メトロ後楽園駅で下車し、昨日夕方のNHK総合テレビの天気予報で
気象予報士の平井さんが紹介していた、小石川後楽園の桜を見ることにしました。



 小石川後楽園は東京ドームの西側にあり、ドーム横から下って長い築地塀に沿って進み、
野球グランドの手前を左折して文京区立後楽公園を抜けて行きます。



 小石川後楽園の入口は公園のエリアの南西端にあり、この門から12時42分に入園し
ました。

 快晴で桜が見頃になったこともあり、受付には10人前後の人の行列ができていました。
(入園料大人300円、65歳以上150円)。

 小石川後楽園は都立公園の一つで、江戸時代初期の寛永6(1629)年に水戸徳川家
の祖である頼房(よりふさ)が、その中屋敷(のち上屋敷となる)に造ったもので、2代
藩主の光圀(みつくに)の時代に完成した庭園。

 庭園の様式は、池を中心にした回遊式築山泉水庭園と呼ばれるもので、光圀は造成にあ
たり明(みん)の遺臣朱舜水(しゅしゅんすい)の意見を用い、円月橋、西湖堤など中国
の風物を取り入れ、園名も朱舜水の命名による中国趣味豊かな庭園とのことです。

 小石川後楽園は国の特別史跡と特別名勝に指定されていて、このように重複指定を受け
ているのはほかに、浜離宮恩賜庭園や金閣寺などごく限られているようです。

 園内に入ると、正面に文京区役所のある文京シビックセンターの高層ビルが。


 そしてその右手、池の向こうには東京ドームの大屋根が望まれます。




 池のそばのシダレザクラ




         


 ソメイヨシノはまだ満開にはもう少し。
    

 池に沿って右手(南側)から回ることにしました。


 紅葉林と呼ぶ辺り、モミジの芽吹きが始まっています。



 
 池の周囲を眺めながら進みました。


 池の北側にある蓬莱島(ほうらいじま)


 南側の少し高み、延段(のべだん)と呼ぶ中国風の素朴な石だたみの上部からの眺め。




 その先は、木曽路をしのばせる「木曽山」と呼ぶ林の間を抜けて行きます。シュロも多
いので「棕櫚山(しゅろやま)」とも呼ぶようです。
     


 さらに池に沿って東端まで進んで、そのさきの小さめの池のある「内庭」とよぶエリア
へ。近くに東門がありましたが閉鎖されています。








 大泉水の東側に戻って北に進みます。


 池から上がって甲羅干しする亀。







 こちらにも林があり、その中を抜けて再び池沿いへ。








     

 対岸の紅葉林方面の眺め。


 「松原」と呼ぶ一角へ。


 このかやぶき屋根の建物は「九八屋(くはちや)」と呼び、「酒を飲むに昼は九分、夜
は八分にすべし」と万事ひ控えるを良しとするという教訓によるようです。


 今はまだ花のない花菖蒲田


 「不老水」と呼ぶ水の涸れたことのない井戸の近くの流れ。
     


 梅林の周辺では、ヤマブキやアセビ、ボケなどが咲き出していました。
    

         

         

 その先の斜面にはシャクナゲも。


 「円月橋(えんげつきょう)」と呼ぶ橋、橋が水面に映る形が満月のように見えること
から名付けられたよう。






 咲き出したキブシ


 大泉水をほぼ一周し終える辺りにあった「丸屋(まろや)」で、昔の田舎のわびた茶屋
のたたずまいを現しているようです。


 再び桜の多い辺りに戻ってきました。


         

     



 反時計回りでほぼ園内の一週を終え、14時13分に小石川後楽園を後にしました。



〈後記〉桜の写真をもっと入れるつもりでしたが、実はデジカメで撮った写真を記録した
SDHCカードカードのJPEGファイルをパソコンに取り込もうとした際に、小石川後
楽園の門の写真以降のデータが読み込めなくなってしまったのです。

 どうやらSDHCカードのトラブルのようで、以前購入してあったカードリカバリーソ
フトで復元を試みたのですが、撮ったデータの1/3しか復元できなかったのです。

 したがって、桜の写真もこれくらいしか残っていませんでした。
 





アウトドアランキング  



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする