2023年11月1日(水)
今回も案内をいただいた「第二回 百田稔とその仲間たち展」に、初日の今日、行くこと
にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/17c73a31375f02ab7d41141ab5385a63.jpg)
池袋、秋葉原経由で、JR総武本線の市川駅に10時58分に下車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/83a0edad6aedd4e7a708ce445797a33a.jpg)
会場は、南口のデッキを出て右手すぐのこの高層ビル↓、ザ・タワーズウェスト45階
のアイ・リンクタウン展望施設である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/cf5cd306d35e2f14115e93503f55473c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/d3bdfb5ef18abfbd44ad41f692913267.jpg)
ビルの入口に催しのポスターが。いただいた案内葉書と同じデザインのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/b05a293f4a656d18f9f9629627bbf128.jpg)
45階までは、直通のエレベーターで上がる。上がる途中からの北側の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/2ffdd9a5cbee7f58b73405ae9e6311b6.jpg)
会場は、昨年と同じ45階の部屋にはなっていない開放されたエリア。展示方法も昨年
同様なので、手前から順次観覧することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/23965366b5215415bba8b39ac5e12577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/b9a12ca7186eaa7375ef0c0efbfdc787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/10/fbd974f03b13cd4a85952a433195840c.jpg)
最初のエリアは、百田稔(ももだみのる)さんが指導されているサークルのひとつ「ウ
オーク絵日記もも笑組」の皆さんの作品が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/fe6d4caade8862e28561cce0b46b37a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/6138ebf3f6105a5524f8a31a4aded7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ba/addbe7a95cb9c687d8e71d41fdcd9588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/b6db8d63f3cb3afd6211b8ffdb136aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/58cb748ae0fe3f78d42c496c26714485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/850f6834f939e2d4b59e6fe3415eebab.jpg)
スケッチは何れも葉書大のサイズに描かれていて、建物、風景、植物など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/0764dca23582033aa7b2c3c0d7733fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/bfdb6fa8400e2df24293317e6998583d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/109c2bec45a23a6b4bf0f45c9ee56c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/deeddabc6bf1ee9c0cdc71bd316fcee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/c90da989cfd1a3edf60f04ddd5d63a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/7cc6398f8573a3ffd8f81c9e45cb266f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/c7bbc7be4eadba85fb47d211f0ddfca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/c9c808e0cab15a7bcf0d791f08bcfb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/0c70d2b282b195452029061987412df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/bd22e108a768e9b13cf19ca0287f34b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/0fad298c6dffafca39bcd3cb709b01d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/0b24eeb63ffe413a5cb662098866ebb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/a240df252019335dbbb130bf6da7f486.jpg)
中心部に、講師の百田稔さんの作品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/3c0c5e2fc0a49028864e72dfb6418369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/dbcf76eab66a7ef6226f6a0d6882b77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/f7ccad5bc5c1b4786098026895fd5617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/f8887645f87c653dcb1cfcfa6eed3fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/10/651b07f7c28992bd6b84aff361dc5111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/f000008d124840271f31456c3d345cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/15a053378ce395d0ae86cc04a863a049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/305dace2ad618f07df790505e948c16c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/abe9bc94c04ed3269a3f3f54fa973392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/7b19abdbf8e207537abe6bb5b7739263.jpg)
市川市の来年、2024(令和6)年の「いちかわらぶカレンダー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/37630f9dd4c54d6edb8940bb9c1c969f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/2f391c4654179d107700249ce4645f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/d29db6e4d3839c561cd4804b3f0699a0.jpg)
後半は、もう一つのグループ「ももちゃんのお絵描き本舗」の皆さんの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/1e75cec5501e8eb78cb4774874481c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/93/3027ccbdf1d61931670e351706c3b6c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/0f20915fdef3e24dcbe9ccea58f1171e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/4e9cf8cd0373fa0ad7eec89073d52ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/53b11a2c2ca05f43668364ad46092d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ad/c062f154974983a6917e230d5f919efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/007cfc948cf40b55e6b77b0e3ef99ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/a32ac33e81eebad606d2a29bf256d51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/ec5477f5cd80169deb3d9f32efb544c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/f83852fa85e32b565556b9c3d1d14cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/c376e7b164395c083e912377859d8ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/3ebeadca5648c2c349dd00f0f9f136fa.jpg)
作品は多彩で、作者の好みのものなどを描いていて、興味深い作品ばかりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/6e47e9c2fc8fe3ee30b58a79a115c425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/7990beba40862cab9b910f1a1034d311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/89dd82c8f59588b31fb227873e7fff10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/c45c3903bca3791f5053c9f9a1f1b836.jpg)
最後のコーナー際、窓際に主催者のテーブルがあり、百田さんも居られたが取材を受け
ていたのでひとまず会場を後にした。
このあとは、いつものようにひとつ上階の展望デッキへ階段で上がり、一周して周辺の
展望を楽しむことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/0e88e3646de690f0838b7aab6a4ef3a1.jpg)
ますは西北の隅に回り、北側、東京都と千葉県との都県境を流れる江戸川上流方面側を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/d59f3aab60f14ef3aeb3fdbff8e172ab.jpg)
カーブ点の右手の緑は、国府台(こうのだい)の里見公園
西側眼下の高層マンションなど。右手の鉄橋は、乗ってきたJR総武線橋梁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/87f362567ac9eeeb652f5b7d35cf9455.jpg)
今日は快晴だが、気温が上がり風も弱いので南側は霞んでいて東京スカイツリーもボン
ヤリしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/7d3a9354f0956386004aea381a0ba1dc.jpg)
逆光に輝く南側眼下の江戸川の流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/2a7e7b9e3a306cd5823a727093c92c71.jpg)
さらに左手へ、江戸川放水路(左)と旧江戸川との分流点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/fd1ef7d9808f4fefb243a6107e361225.jpg)
南東側、東京外環自動車道・国道298号線方面
東側は、このビルに相対する高層ビル、ザ・タワーイーストのマンション住民のプライ
バシー保護のためか、ガラスに細かな編み目がかかり見えにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/daf3450d0b1570a01033160c52511e27.jpg)
眼下の市川駅北口のビル群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/b8dd156518f443baf3ce1da85d2c9d28.jpg)
真北には、千葉商科大の緑が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/eeba4f15ba6ebbe3b9b0fc916f91625a.jpg)
一周して、もう一度江戸川の上流側や3本の鉄橋などを眺めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/486892ee2033bec8bcb518118f7a20e3.jpg)
正午頃、45階の展示フロアに戻って会場をのぞいたら、百田さんも居られたので挨拶
して会場を去る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/fe41f8e7660bdb14e6d88393985d70ec.jpg)
同じフロアの東北側にある細長いエリア、アイ・リンク情報コーナーに回り、市川のパ
ンフレットを2つもらい、ひと休みすることにして、りんごジュースと栗まんじゅうをい
ただく(437円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/8c8e9991ef63caee001989ffd8e11616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/c872aecf0a30b8ad40267cd4479577c9.jpg)
百田さんのスケッチ画も販売している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/6cd1707bcfc5677664df0b2151384395.jpg)
百田さんから分かれ際に、「あと数日後、ここからダイヤモンド富士が眺められるそう
です」と教えてもらったが、4年前の令和元(2019)年11月6日撮影の写真が飾ら
れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/20f09e6e37007e82a7e3327778c53f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/f7aff4cc3224d4bf66179bad8c5b9ce3.jpg)
再び直通エレベーターで3階まで下り、ザ・タワーズウェストを出た。
こちらが反対側のザ・タワーイースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/21481e4066880ae20ace4e7aaee4fe2f.jpg)
駅に向かおうとしたら、後から声を掛けられた。先月の上野で会ったときに案内はがき
のコピーを渡していた、埼玉のカントリーウオークの仲間だったIさんで、すぐ後から観
覧されたよう。
13時近くになっていたので昼食をすることにしたら、Iさんもされるという。
市川駅ビル北口側B1階のシャポー市川にあったパスタ店・PASTINOVAに入り、海老
とベーコンのトマトソース(1,188円)を注文した(店もメニューも撮り忘れ)。
市川駅14時過ぎの上り電車に乗り、往路と同じルートで帰路についた。
関東地方ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村
今回も案内をいただいた「第二回 百田稔とその仲間たち展」に、初日の今日、行くこと
にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f3/17c73a31375f02ab7d41141ab5385a63.jpg)
池袋、秋葉原経由で、JR総武本線の市川駅に10時58分に下車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c5/83a0edad6aedd4e7a708ce445797a33a.jpg)
会場は、南口のデッキを出て右手すぐのこの高層ビル↓、ザ・タワーズウェスト45階
のアイ・リンクタウン展望施設である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f4/cf5cd306d35e2f14115e93503f55473c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b7/e48bc280d0638c462f656899bb4dc124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bf/d3bdfb5ef18abfbd44ad41f692913267.jpg)
ビルの入口に催しのポスターが。いただいた案内葉書と同じデザインのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/b05a293f4a656d18f9f9629627bbf128.jpg)
45階までは、直通のエレベーターで上がる。上がる途中からの北側の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/2ffdd9a5cbee7f58b73405ae9e6311b6.jpg)
会場は、昨年と同じ45階の部屋にはなっていない開放されたエリア。展示方法も昨年
同様なので、手前から順次観覧することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4a/23965366b5215415bba8b39ac5e12577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/b9a12ca7186eaa7375ef0c0efbfdc787.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/10/fbd974f03b13cd4a85952a433195840c.jpg)
最初のエリアは、百田稔(ももだみのる)さんが指導されているサークルのひとつ「ウ
オーク絵日記もも笑組」の皆さんの作品が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9a/fe6d4caade8862e28561cce0b46b37a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5f/6138ebf3f6105a5524f8a31a4aded7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ba/addbe7a95cb9c687d8e71d41fdcd9588.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/15/b6db8d63f3cb3afd6211b8ffdb136aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/69/58cb748ae0fe3f78d42c496c26714485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/850f6834f939e2d4b59e6fe3415eebab.jpg)
スケッチは何れも葉書大のサイズに描かれていて、建物、風景、植物など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d0/0764dca23582033aa7b2c3c0d7733fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/bfdb6fa8400e2df24293317e6998583d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/15/109c2bec45a23a6b4bf0f45c9ee56c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1e/deeddabc6bf1ee9c0cdc71bd316fcee8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/c90da989cfd1a3edf60f04ddd5d63a3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/7cc6398f8573a3ffd8f81c9e45cb266f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ab/c7bbc7be4eadba85fb47d211f0ddfca2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/c9c808e0cab15a7bcf0d791f08bcfb97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e2/0c70d2b282b195452029061987412df6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/bd22e108a768e9b13cf19ca0287f34b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/0fad298c6dffafca39bcd3cb709b01d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/0b24eeb63ffe413a5cb662098866ebb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/a240df252019335dbbb130bf6da7f486.jpg)
中心部に、講師の百田稔さんの作品が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1c/3c0c5e2fc0a49028864e72dfb6418369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/71/dbcf76eab66a7ef6226f6a0d6882b77d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0f/f7ccad5bc5c1b4786098026895fd5617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4a/f8887645f87c653dcb1cfcfa6eed3fb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/10/651b07f7c28992bd6b84aff361dc5111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/f000008d124840271f31456c3d345cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/15a053378ce395d0ae86cc04a863a049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f2/305dace2ad618f07df790505e948c16c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/52/abe9bc94c04ed3269a3f3f54fa973392.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6c/7b19abdbf8e207537abe6bb5b7739263.jpg)
市川市の来年、2024(令和6)年の「いちかわらぶカレンダー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ee/37630f9dd4c54d6edb8940bb9c1c969f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9a/2f391c4654179d107700249ce4645f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bf/d29db6e4d3839c561cd4804b3f0699a0.jpg)
後半は、もう一つのグループ「ももちゃんのお絵描き本舗」の皆さんの作品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/1e75cec5501e8eb78cb4774874481c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/93/3027ccbdf1d61931670e351706c3b6c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c8/0f20915fdef3e24dcbe9ccea58f1171e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d8/4e9cf8cd0373fa0ad7eec89073d52ea2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/53b11a2c2ca05f43668364ad46092d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ad/c062f154974983a6917e230d5f919efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/68/007cfc948cf40b55e6b77b0e3ef99ef4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b6/a32ac33e81eebad606d2a29bf256d51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a1/ec5477f5cd80169deb3d9f32efb544c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/2e/f83852fa85e32b565556b9c3d1d14cc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/84/c376e7b164395c083e912377859d8ba8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ff/3ebeadca5648c2c349dd00f0f9f136fa.jpg)
作品は多彩で、作者の好みのものなどを描いていて、興味深い作品ばかりだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/6e47e9c2fc8fe3ee30b58a79a115c425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/36/7990beba40862cab9b910f1a1034d311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/89dd82c8f59588b31fb227873e7fff10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/38/c45c3903bca3791f5053c9f9a1f1b836.jpg)
最後のコーナー際、窓際に主催者のテーブルがあり、百田さんも居られたが取材を受け
ていたのでひとまず会場を後にした。
このあとは、いつものようにひとつ上階の展望デッキへ階段で上がり、一周して周辺の
展望を楽しむことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/10/0e88e3646de690f0838b7aab6a4ef3a1.jpg)
ますは西北の隅に回り、北側、東京都と千葉県との都県境を流れる江戸川上流方面側を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/d59f3aab60f14ef3aeb3fdbff8e172ab.jpg)
カーブ点の右手の緑は、国府台(こうのだい)の里見公園
西側眼下の高層マンションなど。右手の鉄橋は、乗ってきたJR総武線橋梁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/e1aa41db06163b98a5d52e50a89b30b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/87f362567ac9eeeb652f5b7d35cf9455.jpg)
今日は快晴だが、気温が上がり風も弱いので南側は霞んでいて東京スカイツリーもボン
ヤリしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/7d3a9354f0956386004aea381a0ba1dc.jpg)
逆光に輝く南側眼下の江戸川の流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2d/2a7e7b9e3a306cd5823a727093c92c71.jpg)
さらに左手へ、江戸川放水路(左)と旧江戸川との分流点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/fd1ef7d9808f4fefb243a6107e361225.jpg)
南東側、東京外環自動車道・国道298号線方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/e8c611970de122e4c0cbacbbe2c3eb8d.jpg)
東側は、このビルに相対する高層ビル、ザ・タワーイーストのマンション住民のプライ
バシー保護のためか、ガラスに細かな編み目がかかり見えにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/daf3450d0b1570a01033160c52511e27.jpg)
眼下の市川駅北口のビル群
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/b8dd156518f443baf3ce1da85d2c9d28.jpg)
真北には、千葉商科大の緑が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4d/eeba4f15ba6ebbe3b9b0fc916f91625a.jpg)
一周して、もう一度江戸川の上流側や3本の鉄橋などを眺めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a3/486892ee2033bec8bcb518118f7a20e3.jpg)
正午頃、45階の展示フロアに戻って会場をのぞいたら、百田さんも居られたので挨拶
して会場を去る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/57/fe41f8e7660bdb14e6d88393985d70ec.jpg)
同じフロアの東北側にある細長いエリア、アイ・リンク情報コーナーに回り、市川のパ
ンフレットを2つもらい、ひと休みすることにして、りんごジュースと栗まんじゅうをい
ただく(437円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/91/8c8e9991ef63caee001989ffd8e11616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/c872aecf0a30b8ad40267cd4479577c9.jpg)
百田さんのスケッチ画も販売している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/74/6cd1707bcfc5677664df0b2151384395.jpg)
百田さんから分かれ際に、「あと数日後、ここからダイヤモンド富士が眺められるそう
です」と教えてもらったが、4年前の令和元(2019)年11月6日撮影の写真が飾ら
れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/20f09e6e37007e82a7e3327778c53f50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/f7aff4cc3224d4bf66179bad8c5b9ce3.jpg)
再び直通エレベーターで3階まで下り、ザ・タワーズウェストを出た。
こちらが反対側のザ・タワーイースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fc/21481e4066880ae20ace4e7aaee4fe2f.jpg)
駅に向かおうとしたら、後から声を掛けられた。先月の上野で会ったときに案内はがき
のコピーを渡していた、埼玉のカントリーウオークの仲間だったIさんで、すぐ後から観
覧されたよう。
13時近くになっていたので昼食をすることにしたら、Iさんもされるという。
市川駅ビル北口側B1階のシャポー市川にあったパスタ店・PASTINOVAに入り、海老
とベーコンのトマトソース(1,188円)を注文した(店もメニューも撮り忘れ)。
市川駅14時過ぎの上り電車に乗り、往路と同じルートで帰路についた。
![関東地方ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村