2023年11月6日(月)
毎年、この時期に所沢市役所で開催される、NPO法人埼玉県愛瓢会のひょうたん展示
会。今年もスケジュールが分かったので初日の今日、市内ウオーキングの途中で訪れた。
会場は市役所1階の市民ギャラリーで、 10時50分頃入る。初日なので、まだ出展者
と会の関係者くらいしかいない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/53ab7079c4fc9eb74f072c33b24015e2.jpg)
受付にも、来訪者に配るリーフレットなど無かったが、観覧してよいようなので入場さ
せてもらい、例年通り写真撮影も可能とのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/048f23000694018d656ac79c80306dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/643b669f369811cffad2c6c4ecb64ed9.jpg)
まずは左手(壁側)手前から時計回りで進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/8fc864aa100c0de5d27ac04c3d8fea76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/89/33d076dd878b42bb2e28648eb9f40b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2c/b1cd32cdb3d4cbf64a97defdaa05aeb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/3c2560e88ba6fafbeafb3c1467109f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/1e15de350b63ea34cfc0de7333be16bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/7e7ab6ea02ef5eb4761f4034ae7009b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/d4a16b9b7f2d12577c893af0cebf1b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/68bae18c34f6845c3af4c5f2367cce89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/7a00a8ca7097661b512e5d35096dd0ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/d533963f9eb15fbe20d8d9d145c6861a.jpg)
奥の突き当たり壁面側には、小さ目のひょうだんの作品が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/ec092dcdb631fcaf61882b255e591f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/8eb283a16d589e19dab10e9afb7382ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/d6f44760937883bcf611256fb78a8f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/e1c5a605982c277fa871921c448b772a.jpg)
中央部の窓側、入口に向かって並ぶ作品群へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/ca15faa961fb71c9e0a4fb67e2bc0061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/d238c230ab98f667d0d52bdc78144ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/e6953faaeb9c5696233e59d9dfcb3592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/91d3c11e71ada914b5de12cf861f34b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/ebc71d6c96c15f76936ab1758a38b84b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/686e799ffc295cee6c8df318201ec08b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/97f7c5f00287e03b378f2cb14c7b2d7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/200daf74bf12cbd751aa457022531b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/1cd47f7e064b54aa033cc0a3ffe20914.jpg)
中央部の手前まで見てから壁側を折り返して奥へと順次進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/4428dcec922e8794d511fd312867f4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/10dd5e07a33f8b926575e18fd86b5eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/45bc53541bee732a9cfc37c72977bd02.jpg)
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/10699000151ab179f33b44c5a948e500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/4952a69c1ce3ceb01975bb2b7b0f0e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/c5720f2824db98f93ccd43047456098a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/bfe8c1bd89ca8138f1359656df3da4d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/c28431913eb27ff5331b7dba305eac55.jpg)
最後に南側、窓際に並ぶ作品を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/1cb8c6ae8e305c52b4dd5b863d776eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/236a50fc2e12483476ba0da71a22b56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f3/7636ee456711c9e4ad2eab9fbc6ee931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/3a14b1c8fb76c86c0085ceed582fbe1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/de807e2d512e40d4dcf2f0c961331889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/97781099e64ab085e0f13d367f51fb5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/be469894df180c3da3a1a7b83e2d00ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/87daf481d073bfe0a3b0cf731810ffe1.jpg)
どれも、きめ細かな彩りや精緻なカット、そしてもとになったひょうたん自体の大きさ
や形など、丹精込めて育てたひょうたん本体と作品化への深い思いや技巧が感じられるも
のばかりだった。
中央のテーブルには、ひょうたんの種もあり分けてもらえるようだが、わが家の狭い庭
では育てる場所もないのでいただくのは遠慮する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/20df730c6e999c74b1d04b340e27c78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/291154f8f6a5fd8cea52501efe182b4a.jpg)
出てから撮った、入口手前の柱にあったこの掲示を見直したら、初日は12時開催にな
っていた。
まだ準備中の1時簡以上前に入場してしまったようで、関係者の皆様にお詫びします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/483aae70806326cd362495be198f03cf.jpg)
市役所の同じ1階中央部の市民ホールでは、「歯と口の健康に関するポスター・標語コ
ンクール入賞作品展示会」も開催中だったので一巡して観賞する。以下に作品の一部を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/f56857be5b87ebdfd485bef475baf949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/2cfe2521cf7cc2dab92e9c3164b2ead9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/b35eb9895dc7c653ceb6436f7d3f5e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/3b01c08db6c181840fbdd8f40692e836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/d381f34791355c8080dd7133f91bd5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/73d3cb3a9fbacdec98abcbd1a797b97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/454f0d114fc12d475d8454ed1268a35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/4ebae0471424f539f2bea6a13e297f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/3bb186d01020c57f3d8b845658bb8710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/9e8696075195be9f7d4f496e19128120.jpg)
11時20分過ぎ、市役所1階の東南側出口から去る。東側駐車場のイチョウは、わず
かに色づき始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/ecdbfa0d847f126169dcc717890ab9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/20b83b1d2063d30eef080d7e93b597c4.jpg)
南側の航空記念公園へ。市立図書館への園路沿いのカエデもかなり色づく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/730f03b6ac17941a0f80ca7648224531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/24ac2e498dc0c8102c0a2478959d24ff.jpg)
市立図書館の南側、芝生地のソメイヨシノやケヤキ、モミジなどの彩り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/cd9155644ea5f9e99f22a52e63a82ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/3a9836cff5431acc7851329fd2a4aaa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/301d7fc0dc3bcafc306e31380513724a.jpg)
「大正天皇御御駐輦(ごちゅうれん)之跡」碑の周辺では、ハトが餌をついばむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/81ea737bc5aeb57cb927af2e54f26a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/ca58d148800a34b49ccb9152a9d75571.jpg)
その横から、エノキの彩りを眺めながら日本庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/b47f86529804ccd4184c3e252b715815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/dacea375eb3d5885aba0d7b2643b7b3b.jpg)
南西側のケヤキなどの落葉樹は、前回来たときより少し色づきが進んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/11d0f18dfa5101276b0753a46bc00c5b.jpg)
茶処「彩翔邸(さいしょうてい)」前や池の北東側のススキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/449a1a24acf78d57cc229b4f41ec9e23.jpg)
池の東北側まで進んで、東屋(あずまや)方面を眺めて折り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/327e1eeffa1a72a270359ed52aab0a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/42eb207186913a18857eda8234ca3c86.jpg)
西側正門に戻って日本庭園を出て、南側の野球場横へと下って西新井交差点を渡り南へ、
所沢駅方面に向かった。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村
毎年、この時期に所沢市役所で開催される、NPO法人埼玉県愛瓢会のひょうたん展示
会。今年もスケジュールが分かったので初日の今日、市内ウオーキングの途中で訪れた。
会場は市役所1階の市民ギャラリーで、 10時50分頃入る。初日なので、まだ出展者
と会の関係者くらいしかいない感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/53ab7079c4fc9eb74f072c33b24015e2.jpg)
受付にも、来訪者に配るリーフレットなど無かったが、観覧してよいようなので入場さ
せてもらい、例年通り写真撮影も可能とのことだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6f/048f23000694018d656ac79c80306dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/643b669f369811cffad2c6c4ecb64ed9.jpg)
まずは左手(壁側)手前から時計回りで進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/8fc864aa100c0de5d27ac04c3d8fea76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/89/33d076dd878b42bb2e28648eb9f40b6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2c/b1cd32cdb3d4cbf64a97defdaa05aeb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/3c2560e88ba6fafbeafb3c1467109f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/1e15de350b63ea34cfc0de7333be16bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1f/7e7ab6ea02ef5eb4761f4034ae7009b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/d4a16b9b7f2d12577c893af0cebf1b3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/68bae18c34f6845c3af4c5f2367cce89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/7a00a8ca7097661b512e5d35096dd0ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/d533963f9eb15fbe20d8d9d145c6861a.jpg)
奥の突き当たり壁面側には、小さ目のひょうだんの作品が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8b/ec092dcdb631fcaf61882b255e591f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/25/8eb283a16d589e19dab10e9afb7382ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e3/d6f44760937883bcf611256fb78a8f0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/86/e1c5a605982c277fa871921c448b772a.jpg)
中央部の窓側、入口に向かって並ぶ作品群へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/ca15faa961fb71c9e0a4fb67e2bc0061.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/63/d238c230ab98f667d0d52bdc78144ce9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/e6953faaeb9c5696233e59d9dfcb3592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9c/91d3c11e71ada914b5de12cf861f34b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/87/ebc71d6c96c15f76936ab1758a38b84b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7d/686e799ffc295cee6c8df318201ec08b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/97f7c5f00287e03b378f2cb14c7b2d7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d5/200daf74bf12cbd751aa457022531b32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/93/1cd47f7e064b54aa033cc0a3ffe20914.jpg)
中央部の手前まで見てから壁側を折り返して奥へと順次進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/4428dcec922e8794d511fd312867f4f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/10dd5e07a33f8b926575e18fd86b5eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/45bc53541bee732a9cfc37c72977bd02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/164555ca2d3efd88bc48dea75fc85f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/10699000151ab179f33b44c5a948e500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/4952a69c1ce3ceb01975bb2b7b0f0e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/55/c5720f2824db98f93ccd43047456098a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/bfe8c1bd89ca8138f1359656df3da4d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/87/c28431913eb27ff5331b7dba305eac55.jpg)
最後に南側、窓際に並ぶ作品を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/1cb8c6ae8e305c52b4dd5b863d776eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d7/236a50fc2e12483476ba0da71a22b56e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f3/7636ee456711c9e4ad2eab9fbc6ee931.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0b/3a14b1c8fb76c86c0085ceed582fbe1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/de807e2d512e40d4dcf2f0c961331889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8f/97781099e64ab085e0f13d367f51fb5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c0/be469894df180c3da3a1a7b83e2d00ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0d/87daf481d073bfe0a3b0cf731810ffe1.jpg)
どれも、きめ細かな彩りや精緻なカット、そしてもとになったひょうたん自体の大きさ
や形など、丹精込めて育てたひょうたん本体と作品化への深い思いや技巧が感じられるも
のばかりだった。
中央のテーブルには、ひょうたんの種もあり分けてもらえるようだが、わが家の狭い庭
では育てる場所もないのでいただくのは遠慮する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/02/20df730c6e999c74b1d04b340e27c78c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d3/291154f8f6a5fd8cea52501efe182b4a.jpg)
出てから撮った、入口手前の柱にあったこの掲示を見直したら、初日は12時開催にな
っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/39fbed43779f4978ed5220a8961e2fde.jpg)
まだ準備中の1時簡以上前に入場してしまったようで、関係者の皆様にお詫びします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/483aae70806326cd362495be198f03cf.jpg)
市役所の同じ1階中央部の市民ホールでは、「歯と口の健康に関するポスター・標語コ
ンクール入賞作品展示会」も開催中だったので一巡して観賞する。以下に作品の一部を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/f56857be5b87ebdfd485bef475baf949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0a/2cfe2521cf7cc2dab92e9c3164b2ead9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2f/b35eb9895dc7c653ceb6436f7d3f5e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f7/3b01c08db6c181840fbdd8f40692e836.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/d381f34791355c8080dd7133f91bd5d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/73d3cb3a9fbacdec98abcbd1a797b97a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/20/454f0d114fc12d475d8454ed1268a35c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/14/4ebae0471424f539f2bea6a13e297f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/3bb186d01020c57f3d8b845658bb8710.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/17/9e8696075195be9f7d4f496e19128120.jpg)
11時20分過ぎ、市役所1階の東南側出口から去る。東側駐車場のイチョウは、わず
かに色づき始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f3/ecdbfa0d847f126169dcc717890ab9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/de/20b83b1d2063d30eef080d7e93b597c4.jpg)
南側の航空記念公園へ。市立図書館への園路沿いのカエデもかなり色づく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/730f03b6ac17941a0f80ca7648224531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/24ac2e498dc0c8102c0a2478959d24ff.jpg)
市立図書館の南側、芝生地のソメイヨシノやケヤキ、モミジなどの彩り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/64/cd9155644ea5f9e99f22a52e63a82ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7e/3a9836cff5431acc7851329fd2a4aaa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/2b5beabd48ca4e7b04af59444e949c36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/91/301d7fc0dc3bcafc306e31380513724a.jpg)
「大正天皇御御駐輦(ごちゅうれん)之跡」碑の周辺では、ハトが餌をついばむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/51/81ea737bc5aeb57cb927af2e54f26a43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/cb/ca58d148800a34b49ccb9152a9d75571.jpg)
その横から、エノキの彩りを眺めながら日本庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/b47f86529804ccd4184c3e252b715815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/dacea375eb3d5885aba0d7b2643b7b3b.jpg)
南西側のケヤキなどの落葉樹は、前回来たときより少し色づきが進んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/11d0f18dfa5101276b0753a46bc00c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3a/d822ed3dba4fcb1ec16d0f1019877575.jpg)
茶処「彩翔邸(さいしょうてい)」前や池の北東側のススキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/81/449a1a24acf78d57cc229b4f41ec9e23.jpg)
池の東北側まで進んで、東屋(あずまや)方面を眺めて折り返す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f4/327e1eeffa1a72a270359ed52aab0a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/42eb207186913a18857eda8234ca3c86.jpg)
西側正門に戻って日本庭園を出て、南側の野球場横へと下って西新井交差点を渡り南へ、
所沢駅方面に向かった。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 所沢市情報へ](https://b.blogmura.com/localkantou/tokorozawa/88_31.gif)
にほんブログ村