2023年11月8日(水)
退職間近な頃の職場で知り合ったIさんから、今年も写真展の案内をいただいたので、
観覧に出かけることにした。
池袋から東京メトロ有楽町に乗り、有楽町駅で下車して前方(東側)の出口から出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/9d0b213d8e792296ffbfd698175dbf98.jpg)
東京高速道路が上を平行する外堀通りを横断したところに、高知県のアンテナショップ
「まるごと高知」があり、入口には坂本龍馬像が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/4ce350f3c8164ae4cfb48df7cbd3ba08.jpg)
さらに、9月末で終了したNHKの朝ドラ「らんまん」のポスターも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/4d7ce948d77935e73ab11e512e3fc36b.jpg)
店内に入り一巡したが、買物はせずにすぐに出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/a65d2b3b102290c3926a3f9dd5a00a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/e250155dbe3e3b7c89305b7521b82166.jpg)
そのビルの横をさらに東へ、右カーブした東京高速道路沿いに少し進み、葉の落ちたソ
メイヨシノのある小公園の先で接する薄っぺらのこのビル、サクセス銀座ファーストビル
の4階が会場の「富士フォトギャラリー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/2b069ad72ad1ff5aaffd95250206e2ca.jpg)
Iさんの出展されている『第16回フォト倶楽部G写真展「私旬季」』会場は、エレベー
ターを降りて最初の展示コーナー。11時30分過ぎに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/7f3fd634e7350c3b2ed126c498aa338b.jpg)
Iさんも居られ、了解を得てメンバー6人と監修者の花畑日尚さん、主宰の儀同正勝さ
ん、あわせて14点を撮らせてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/f4fcef69c823a54e4d0e559ba10515cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5b/40fa7e26f07322ee8ae8a7d2863c2f1c.jpg)
作品は何れも、フィルムサイズが6✕4.5㎝や6✕8㎝、4✕5インチという大中判銀塩写
真で撮ったもので、関東や福島、長野などの季節の彩り豊富な風景写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/847701585b653e0bb6b319e56a255fe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/a3fcec00cee0c3955a383d2b4d7245b7.jpg)
デジカメやスマホでは難しい精細で鮮明な作品ばかり。ブログではとうてい再現できな
いが、イメージだけでもと思い紹介する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/661cdd6d5c639ef89c499f47135da57c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/824f4ccb2c29ffea9900cfba9c86a601.jpg)
隣接する2つの展示コーナーでも同様の風景写真の展示をしていて、個々の作品ではな
く会場風景だけなら撮影可能だったので、観覧しながら撮らせてもらった。
真ん中のコーナーは 日本風景写真協会 東京支部 第21回作品展『秀麗彩美-出会いの
瞬間』作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/90b5892cc382f7dea10052e9fd8bf782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/eae8dc24452b8f468d2b2f190c5f3cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/1663b15b2d769bbd0e0b3fb16dd95ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/1cfd345ee1454717205a38730f31fe86.jpg)
やはり、フィルムサイズ4✕5,5✕7,8✕10インチという大判カメラで撮った、
関東や山形、長野、静岡、兵庫などの風景写真あわせて23点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/96753815efebcebea83f83aa6d317298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/279c7bab49baf85a009c5f366b7aa2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/1ad968134c49fe89b44d44970b4d2900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/a17010cfb349320301edd4870d7cce18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/cf486870b5c05a7ac6ca2a7fbf8d90dc.jpg)
作品の選定や展示指導は、写真家 山口高志さんのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/9c51211f33b5d7b296102f806855f878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/bf97a9c86586acb8c1ecb05a2ea9d79f.jpg)
奥のコーナーは「大判カメラと仲間たち 第1回写真展」で、出展者は9人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/b0168f53415a314bc7e0ed2f50a0826b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/d005c005b9e6e0c45ba4cbbd60e216c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/7fbfe16d5f9dacc02b522b54be009fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/62b77d646c94ad3e2f20289a1dd101ac.jpg)
こちらも同様に、4✕5インチ以上のフィルムを使用した大判カメラでじっくり構えて
撮影したという作品が17点出展されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/b3b7aa775c1adb07e37b9db3e3567acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/838234d57fc774057e867219b341fb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/d3b937f2bedf8cac46b248de026e4b3f.jpg)
何れのコーナーも、私の小さなデジカメではとうてい表現できない素晴らしい風景写真
ばかりだったが、あえて紹介させてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/3659d795dfba29428fe26d68daf3eb6c.jpg)
エレベーター周辺の狭いスペースには、たくさんの写真展などの催し案内などが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/1c6d93a0ce386912df7060bceced6444.jpg)
正午過ぎに富士フォトギャラリーを出た。
このあとは京橋を経て東京駅に向かうことにして、そばの中央通りの京橋際へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/3273b01377cc909fdf4eab6ab374b08b.jpg)
柳の木の下に、 明治8(1875)年に架け替えられた石造アーチ橋の親柱が保存され
ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/93d05a8d26073f8111044d373a57f14a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/2dd91276514d34695b1713054cf7765d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/090d6336bb41e9470e002ed511c5a860.jpg)
当時の写真と同じ位置かと思われる辺りからの↓現在の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/ecc645eb2731af0d03862ca922191d17.jpg)
すぐ先、左手のビルにあるスポーツ用具店「mont-bell」の1階~3階には、豊富な植え
込みが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/3ce0d0a2fe6191278402703592898140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/2b7896eb9f20a9fc4088680f93f5d28b.jpg)
そのビル、東京スクエアガーデンの1階中央部を東西に貫く歩行者用の広いスペースの
右手、オフィスエントランスホールで「Artin Tokyo YNK」という現代アート展を開催し
ていたので、入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/317eb1b6aeab1dd5ce8a0734308716ac.jpg)
リーフレットには「新しい世界の見方をみつける」という狙いが記され、写真撮影可の
表示もあったので、撮りながら一巡して観賞する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/02c7895649fff362864e480e4d54a349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/40c2b54afb531a5127e58ad6088efd0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/98cb478eb008839000938291b9c9373e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/8bd97f617f7c2fd0b70e7abaf9ec57ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/8a8387abf0d164020d208e588a9150d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/698ffd37ef45ba56a507325d1506f421.jpg)
出展した作者は6人のようで、作品の意図は不明ながらユニークなデザインばかりで、
どれも興味深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/631dca7c8b189e60ea2ed742b0d66970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/e2a684faf155fb33da4178b20145cf9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/6036eecc15a8b8f3ddf3d88fee37cfe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/6ef0e24e8d6ec50e8a62543f9bb96407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/de5368050ab681bdd29914a66e6b93b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/8070201a07947de7484916ac8459a629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/0f58f6750427cbbacc7683606fd8d65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/7c135508e182ebd5e277298ebd66f091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/e3f821dae9f60b9252881a9295d6b7b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/3ac23d24569c8e52e9afabfa1928c486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/d4ad3f2d396a84ed254f34d8c18a3aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/d409b2ab2b01a3678fdb61a422b1157a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/cf24f2d0bfecce9c7e4161ed11b555f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/eb74d8e25380a9c50e93ef61d9cc85a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/1905db77f1b6e6710e181aa15b60bdbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/9b500f3937b62e0535000a6e5a1a0bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/ad3177e07deded86c7c503f21b8756be.jpg)
展示コーナーのすぐ先から、東側の中央通りの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/bd6ae01a9920c7f8d462808b95f24d97.jpg)
西側の鍛冶橋通りに出て、ふり返る東京スクエアガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/4f5a95d5e11307b16b4ca6f8c245809b.jpg)
その先、鍛冶橋交差点から通過する新幹線や、線路の向こうの東京国際フォーラムなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/dd6a6b68b868a73ca469aaa50e8af289.jpg)
ここで右折して、外堀通りをすぐ先の東京駅八重洲口に向かう。
東京駅八重洲口前に最近完成したらしい超高層ビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/d64882b40cfc8d2c1753d314ea4fbacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c9/27bf1aa70bf7ff50f3dbbb7dfad34bee.jpg)
外堀通りの街路樹に、シマトネリコの花がたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/b6fd2b3e32b17780bc341469ebccfafe.jpg)
超高層ビル前まで進んで確認したら、「TOKYO MIDTOWN YAESU」で、この地下には
「バスターミナル東京八重洲」があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/e5a095a3c05223840173ab2ce53d42e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/d10acae07a04a9a6be58a6b78cd56f54.jpg)
12時30分近いので八重洲地下街にTリ、3,4人しか並んでいなかったのでいつも
の「おらが蕎麦」に入り、今回も「旨辛牛肉そば」(870円)を注文して昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/6e1d5d15689c4eac9bca2e26471a6113.jpg)
八重洲地下街から東京駅八重洲中央口に上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/de9b949c87d20247b269214df93ce300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/41539d01e136f63cbe10820cd143301b.jpg)
13時頃JR改札を入って、山手線内回りで池袋に向かう。
関東地方ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村
退職間近な頃の職場で知り合ったIさんから、今年も写真展の案内をいただいたので、
観覧に出かけることにした。
池袋から東京メトロ有楽町に乗り、有楽町駅で下車して前方(東側)の出口から出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/39/9d0b213d8e792296ffbfd698175dbf98.jpg)
東京高速道路が上を平行する外堀通りを横断したところに、高知県のアンテナショップ
「まるごと高知」があり、入口には坂本龍馬像が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/4ce350f3c8164ae4cfb48df7cbd3ba08.jpg)
さらに、9月末で終了したNHKの朝ドラ「らんまん」のポスターも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/4d7ce948d77935e73ab11e512e3fc36b.jpg)
店内に入り一巡したが、買物はせずにすぐに出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/a65d2b3b102290c3926a3f9dd5a00a52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/e250155dbe3e3b7c89305b7521b82166.jpg)
そのビルの横をさらに東へ、右カーブした東京高速道路沿いに少し進み、葉の落ちたソ
メイヨシノのある小公園の先で接する薄っぺらのこのビル、サクセス銀座ファーストビル
の4階が会場の「富士フォトギャラリー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3e/2b069ad72ad1ff5aaffd95250206e2ca.jpg)
Iさんの出展されている『第16回フォト倶楽部G写真展「私旬季」』会場は、エレベー
ターを降りて最初の展示コーナー。11時30分過ぎに入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/7f3fd634e7350c3b2ed126c498aa338b.jpg)
Iさんも居られ、了解を得てメンバー6人と監修者の花畑日尚さん、主宰の儀同正勝さ
ん、あわせて14点を撮らせてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/f4fcef69c823a54e4d0e559ba10515cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5b/40fa7e26f07322ee8ae8a7d2863c2f1c.jpg)
作品は何れも、フィルムサイズが6✕4.5㎝や6✕8㎝、4✕5インチという大中判銀塩写
真で撮ったもので、関東や福島、長野などの季節の彩り豊富な風景写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a3/847701585b653e0bb6b319e56a255fe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8f/a3fcec00cee0c3955a383d2b4d7245b7.jpg)
デジカメやスマホでは難しい精細で鮮明な作品ばかり。ブログではとうてい再現できな
いが、イメージだけでもと思い紹介する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/89/661cdd6d5c639ef89c499f47135da57c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/824f4ccb2c29ffea9900cfba9c86a601.jpg)
隣接する2つの展示コーナーでも同様の風景写真の展示をしていて、個々の作品ではな
く会場風景だけなら撮影可能だったので、観覧しながら撮らせてもらった。
真ん中のコーナーは 日本風景写真協会 東京支部 第21回作品展『秀麗彩美-出会いの
瞬間』作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/90b5892cc382f7dea10052e9fd8bf782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/08/eae8dc24452b8f468d2b2f190c5f3cdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/1663b15b2d769bbd0e0b3fb16dd95ad1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/1cfd345ee1454717205a38730f31fe86.jpg)
やはり、フィルムサイズ4✕5,5✕7,8✕10インチという大判カメラで撮った、
関東や山形、長野、静岡、兵庫などの風景写真あわせて23点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/96753815efebcebea83f83aa6d317298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/279c7bab49baf85a009c5f366b7aa2f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e2/1ad968134c49fe89b44d44970b4d2900.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/a17010cfb349320301edd4870d7cce18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/72/cf486870b5c05a7ac6ca2a7fbf8d90dc.jpg)
作品の選定や展示指導は、写真家 山口高志さんのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/9c51211f33b5d7b296102f806855f878.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/bf97a9c86586acb8c1ecb05a2ea9d79f.jpg)
奥のコーナーは「大判カメラと仲間たち 第1回写真展」で、出展者は9人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/39/b0168f53415a314bc7e0ed2f50a0826b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/d005c005b9e6e0c45ba4cbbd60e216c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b1/7fbfe16d5f9dacc02b522b54be009fdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/62b77d646c94ad3e2f20289a1dd101ac.jpg)
こちらも同様に、4✕5インチ以上のフィルムを使用した大判カメラでじっくり構えて
撮影したという作品が17点出展されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c0/b3b7aa775c1adb07e37b9db3e3567acb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d1/838234d57fc774057e867219b341fb2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/43/d3b937f2bedf8cac46b248de026e4b3f.jpg)
何れのコーナーも、私の小さなデジカメではとうてい表現できない素晴らしい風景写真
ばかりだったが、あえて紹介させてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/93/3659d795dfba29428fe26d68daf3eb6c.jpg)
エレベーター周辺の狭いスペースには、たくさんの写真展などの催し案内などが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/1c6d93a0ce386912df7060bceced6444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/90/070888f75cc449ab356ce5caadfbac78.jpg)
正午過ぎに富士フォトギャラリーを出た。
このあとは京橋を経て東京駅に向かうことにして、そばの中央通りの京橋際へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/3273b01377cc909fdf4eab6ab374b08b.jpg)
柳の木の下に、 明治8(1875)年に架け替えられた石造アーチ橋の親柱が保存され
ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/93d05a8d26073f8111044d373a57f14a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/2dd91276514d34695b1713054cf7765d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/59/090d6336bb41e9470e002ed511c5a860.jpg)
当時の写真と同じ位置かと思われる辺りからの↓現在の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/db/ecc645eb2731af0d03862ca922191d17.jpg)
すぐ先、左手のビルにあるスポーツ用具店「mont-bell」の1階~3階には、豊富な植え
込みが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/3ce0d0a2fe6191278402703592898140.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/57/2b7896eb9f20a9fc4088680f93f5d28b.jpg)
そのビル、東京スクエアガーデンの1階中央部を東西に貫く歩行者用の広いスペースの
右手、オフィスエントランスホールで「Artin Tokyo YNK」という現代アート展を開催し
ていたので、入ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3e/317eb1b6aeab1dd5ce8a0734308716ac.jpg)
リーフレットには「新しい世界の見方をみつける」という狙いが記され、写真撮影可の
表示もあったので、撮りながら一巡して観賞する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/02c7895649fff362864e480e4d54a349.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a2/40c2b54afb531a5127e58ad6088efd0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/98cb478eb008839000938291b9c9373e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/27/8bd97f617f7c2fd0b70e7abaf9ec57ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/74/8a8387abf0d164020d208e588a9150d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/be/698ffd37ef45ba56a507325d1506f421.jpg)
出展した作者は6人のようで、作品の意図は不明ながらユニークなデザインばかりで、
どれも興味深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/631dca7c8b189e60ea2ed742b0d66970.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/e2a684faf155fb33da4178b20145cf9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/6036eecc15a8b8f3ddf3d88fee37cfe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/80/6ef0e24e8d6ec50e8a62543f9bb96407.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/de5368050ab681bdd29914a66e6b93b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/8070201a07947de7484916ac8459a629.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/22/0f58f6750427cbbacc7683606fd8d65b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4b/7c135508e182ebd5e277298ebd66f091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ac/e3f821dae9f60b9252881a9295d6b7b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/3ac23d24569c8e52e9afabfa1928c486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/d4ad3f2d396a84ed254f34d8c18a3aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/d409b2ab2b01a3678fdb61a422b1157a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/29/cf24f2d0bfecce9c7e4161ed11b555f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7a/eb74d8e25380a9c50e93ef61d9cc85a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/04/1905db77f1b6e6710e181aa15b60bdbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ea/9b500f3937b62e0535000a6e5a1a0bfe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/ad3177e07deded86c7c503f21b8756be.jpg)
展示コーナーのすぐ先から、東側の中央通りの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cc/bd6ae01a9920c7f8d462808b95f24d97.jpg)
西側の鍛冶橋通りに出て、ふり返る東京スクエアガーデン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/13/4f5a95d5e11307b16b4ca6f8c245809b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/289c1f6ee3a9fa234b7cd1b2b3e24051.jpg)
その先、鍛冶橋交差点から通過する新幹線や、線路の向こうの東京国際フォーラムなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b3/dd6a6b68b868a73ca469aaa50e8af289.jpg)
ここで右折して、外堀通りをすぐ先の東京駅八重洲口に向かう。
東京駅八重洲口前に最近完成したらしい超高層ビル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b3/d64882b40cfc8d2c1753d314ea4fbacb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c9/27bf1aa70bf7ff50f3dbbb7dfad34bee.jpg)
外堀通りの街路樹に、シマトネリコの花がたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1d/b6fd2b3e32b17780bc341469ebccfafe.jpg)
超高層ビル前まで進んで確認したら、「TOKYO MIDTOWN YAESU」で、この地下には
「バスターミナル東京八重洲」があるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/e5a095a3c05223840173ab2ce53d42e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/d10acae07a04a9a6be58a6b78cd56f54.jpg)
12時30分近いので八重洲地下街にTリ、3,4人しか並んでいなかったのでいつも
の「おらが蕎麦」に入り、今回も「旨辛牛肉そば」(870円)を注文して昼食とする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0d/6e1d5d15689c4eac9bca2e26471a6113.jpg)
八重洲地下街から東京駅八重洲中央口に上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/de9b949c87d20247b269214df93ce300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/41539d01e136f63cbe10820cd143301b.jpg)
13時頃JR改札を入って、山手線内回りで池袋に向かう。
![関東地方ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3030_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村