2014年2月25日(火)
久しぶりに10℃を超えて暖かな日射しに恵まれた今日は、さいたま市へ出かけました。
JR埼京線の中浦和駅で下りて、別所沼の南側を進んで埼玉県庁前を通過します。
県庁本庁舎は耐震補強が施されているので、今しばらくこのまま使用されるようです。
緩やかな坂を上がった埼玉会館の第3展示室が、今日の主目的地である「第15回水繪
塾合同展」の会場です。
この水繪塾には、カントリーウオークの仲間、Tさんが参加されていて、毎年作品を発
表しているので、この時期にはもう何年も観覧に訪れています。
正午過ぎだったので、会場は空いていました。
透明水彩画の研究をされている会員50名が、この1年間の研修の成果である200余
点の作品を出展していました。
Tさんの作品も7点が展示されていて、ほかの方々の作品を含め、ウオーキングで訪ね
たことのある埼玉県内の自然豊かな場所を描いた作品が多く、心安まる風景をたくさん鑑
賞することが出来ました。
1時間近く観覧して埼玉会館を去り、県庁のそばのそば屋さんで昼食後、埼玉県庁に入
りました。目的は、これからのカントリーウオークの参考資料に、県内市町村のパンフレ
ットを入手することです。
最初に本庁舎1階の東玄関そばの県民案内室に入り、パンフレットの入手先を聞いたと
ころ、北側の第二庁舎1階に2か所あるとのことでした。この県民案内室にも少し置いて
あったので、それはもらいました。
第二庁舎は県庁舎ではいちばん高層の10階建て。屋上には県内各地に向けてのパラボ
ラアンテナが並んでいます。
第二庁舎の手前にある県農林会館のビルに、埼玉県の特産農産物の紹介パネルがありま
した。
これによると、ねぎ、ほうれんそう、さといも、こまつなの生産量は全国1位、きゅう
り、ブロッコリー、えだまめ、かぶは全国第2位のようです。
農林会館の左手奥にある県庁第二庁舎に、南玄関から入りました。その右手が観光課で、
部屋の外側に県内市町村などのパンフレットが並んでいました。
もう1か所、北玄関の横にも市町村観光パンフレットコーナーがあり、こちらは市町村
別に分かるように並べてあります。
それにしても、本庁舎の県民案内室、第二庁舎の観光課と北玄関脇というように、3か
所もパンフレットコーナーがあるのはどうしたことでしょう。
よく見ると、同じ市町村のパンフレットが2か所か3か所に置いてありそうで、市町村
としては余計に用意しなくてはならず、人によっては同じパンフレットを複数持ち帰って
しまうことにもなりそう。
どこか1か所に集めることはできないものでしょうか。その方が欲しい人にも探しやす
いと思うのですが…。県庁に一考をうながしたいと思います。
ともかく、かなりの市町村のパンフレットを入手できたので県庁を出て、西側を走る国
道17号を北に進んでさいたま市役所に行き、構内にあるさいたま市民ギャラリーで開催
中の「第34回写楽調写真展」を観賞しました。
塔の手前の建物が市民ギャラリーです。
作品は42点で風景写真が主ですが、写楽調(しゃらくちょう)というのはどういうこ
とか、よく分かりませんでした。
ところが、もらってきた出展録をよく見たら、写楽調の「調」は「ちょう」でなくて、
「つきのみや」と読むようです。「つきのみや」は浦和にある神社の名前なので、神社に
ゆかりのグループなのかもしれません。
市役所前交差点から、市役所通りを東に向かいます。市役所の東側には防衛庁埼玉県連
絡事務所の建物があり、構内に似つかわしくないこんな塔が立っていました。
その東側は知事公舎です。
公舎の前の空き地には、こんな記念碑が。
旧制浦和中学が、この地にあったようです。
仲町交差点まで進んで右折して、県道65号、旧中山道を南下し、浦和の老舗書店であ
る須原屋に入り、地方出版コーナーなどを眺めましたが、特に欲しいものはありませんで
した。
高砂2丁目交差点を左折して、最初に入った埼玉会館前や県庁の間を西に抜けて、別所
沼公園に下ります。
カモの泳ぐ別所沼の畔を南下して、県道40号を跨道橋で越えて「花と緑の散歩道」へ。
まだつぼみのままの桜並木の遊歩道を南下して、JR武蔵野線の武蔵浦和駅から帰途に
つきました。
(天気 快晴 距離 7㎞、地図(1/2.5万) 浦和、歩行地 さいたま市南区、浦
和区、歩数 12,000)
埼玉県 ブログランキングへ
にほんブログ村
久しぶりに10℃を超えて暖かな日射しに恵まれた今日は、さいたま市へ出かけました。
JR埼京線の中浦和駅で下りて、別所沼の南側を進んで埼玉県庁前を通過します。
県庁本庁舎は耐震補強が施されているので、今しばらくこのまま使用されるようです。
緩やかな坂を上がった埼玉会館の第3展示室が、今日の主目的地である「第15回水繪
塾合同展」の会場です。
この水繪塾には、カントリーウオークの仲間、Tさんが参加されていて、毎年作品を発
表しているので、この時期にはもう何年も観覧に訪れています。
正午過ぎだったので、会場は空いていました。
透明水彩画の研究をされている会員50名が、この1年間の研修の成果である200余
点の作品を出展していました。
Tさんの作品も7点が展示されていて、ほかの方々の作品を含め、ウオーキングで訪ね
たことのある埼玉県内の自然豊かな場所を描いた作品が多く、心安まる風景をたくさん鑑
賞することが出来ました。
1時間近く観覧して埼玉会館を去り、県庁のそばのそば屋さんで昼食後、埼玉県庁に入
りました。目的は、これからのカントリーウオークの参考資料に、県内市町村のパンフレ
ットを入手することです。
最初に本庁舎1階の東玄関そばの県民案内室に入り、パンフレットの入手先を聞いたと
ころ、北側の第二庁舎1階に2か所あるとのことでした。この県民案内室にも少し置いて
あったので、それはもらいました。
第二庁舎は県庁舎ではいちばん高層の10階建て。屋上には県内各地に向けてのパラボ
ラアンテナが並んでいます。
第二庁舎の手前にある県農林会館のビルに、埼玉県の特産農産物の紹介パネルがありま
した。
これによると、ねぎ、ほうれんそう、さといも、こまつなの生産量は全国1位、きゅう
り、ブロッコリー、えだまめ、かぶは全国第2位のようです。
農林会館の左手奥にある県庁第二庁舎に、南玄関から入りました。その右手が観光課で、
部屋の外側に県内市町村などのパンフレットが並んでいました。
もう1か所、北玄関の横にも市町村観光パンフレットコーナーがあり、こちらは市町村
別に分かるように並べてあります。
それにしても、本庁舎の県民案内室、第二庁舎の観光課と北玄関脇というように、3か
所もパンフレットコーナーがあるのはどうしたことでしょう。
よく見ると、同じ市町村のパンフレットが2か所か3か所に置いてありそうで、市町村
としては余計に用意しなくてはならず、人によっては同じパンフレットを複数持ち帰って
しまうことにもなりそう。
どこか1か所に集めることはできないものでしょうか。その方が欲しい人にも探しやす
いと思うのですが…。県庁に一考をうながしたいと思います。
ともかく、かなりの市町村のパンフレットを入手できたので県庁を出て、西側を走る国
道17号を北に進んでさいたま市役所に行き、構内にあるさいたま市民ギャラリーで開催
中の「第34回写楽調写真展」を観賞しました。
塔の手前の建物が市民ギャラリーです。
作品は42点で風景写真が主ですが、写楽調(しゃらくちょう)というのはどういうこ
とか、よく分かりませんでした。
ところが、もらってきた出展録をよく見たら、写楽調の「調」は「ちょう」でなくて、
「つきのみや」と読むようです。「つきのみや」は浦和にある神社の名前なので、神社に
ゆかりのグループなのかもしれません。
市役所前交差点から、市役所通りを東に向かいます。市役所の東側には防衛庁埼玉県連
絡事務所の建物があり、構内に似つかわしくないこんな塔が立っていました。
その東側は知事公舎です。
公舎の前の空き地には、こんな記念碑が。
旧制浦和中学が、この地にあったようです。
仲町交差点まで進んで右折して、県道65号、旧中山道を南下し、浦和の老舗書店であ
る須原屋に入り、地方出版コーナーなどを眺めましたが、特に欲しいものはありませんで
した。
高砂2丁目交差点を左折して、最初に入った埼玉会館前や県庁の間を西に抜けて、別所
沼公園に下ります。
カモの泳ぐ別所沼の畔を南下して、県道40号を跨道橋で越えて「花と緑の散歩道」へ。
まだつぼみのままの桜並木の遊歩道を南下して、JR武蔵野線の武蔵浦和駅から帰途に
つきました。
(天気 快晴 距離 7㎞、地図(1/2.5万) 浦和、歩行地 さいたま市南区、浦
和区、歩数 12,000)
埼玉県 ブログランキングへ
にほんブログ村
父がまだ生きていて元気だった頃、よく釣りにいきました。
あ、うちの父は漫画家なんですがね。^±^;
浦和か~。
埼玉レッズの応援以来行ってないなあ。^±^;
もう10年以上、12年ぐらい行ってないですね。
何せ坪井選手が新人の頃ですからね。^±^
テナガエビがいるというのは知りませんでした。
釣り人はいつも目にしますが…。
NTTレゾナントのPinQA(ピンカ)スタッフです。突然のコメント失礼致します。
現在ブログを書かれている方にPinQAというWebサービスの紹介をさせて頂いており、コメント欄よりご連絡させて頂きました。
PinQAは気軽に場所情報をまとめる事ができます。
例えば、以下のようなまとめが作成されています。
★ 【北海道】小樽でレトロな町並みを満喫するまとめ
http://pinqa.com/topics/7915?g=12&b=1
★ 【京都旅行】二度目の京都、一日一人旅
http://pinqa.com/topics/5996?g=12&b=1
PinQAはFacebook等SNSチェックイン情報も簡単にインポートできます。
また、まとめ内にこちらのブログへのリンクを付ける事もできます。
よければ、PinQAでまとめを作ってみませんか?
PinQA : http://pinqa.com/home?g=12&b=1
お問い合わせ、不明点がありましたら下記からお願いします。
twitter: https://twitter.com/pinqa
Facebook: https://www.facebook.com/pinqacom
使い方を理解した上で、使わせていただくかも知れません。
ありがとうございました。