2024年6月1日(土) 〈後半:県立歴史と民俗の博物館へ〉
午前中に埼玉会館での「第24回 水繪会合同展」の観覧を終え、JR京浜東北線下り電
車で大宮駅に12時20分に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/0e268bb221b29f9dcd6b073f95ad13c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/81fd578ee17ff5b05094ae3e1475a80c.jpg)
東武アーバンパークラインの大宮駅12時27分発に乗り換え、12時30分に2つ目
の大宮公園駅で下車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/6c882dffef2860c2c95093c177d4234f.jpg)
大宮公園に向かう道筋にあるこの店は人気のようで、若い人の長い列が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/ec13b0f5b73092e7460feb8859d4b0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/eb2d47751dd8d21230e51b4f65ea1006.jpg)
大宮公園の北側にある「埼玉県立 歴史と民俗の博物館」に12時45分頃着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/a44db732038f1293898742e1685786d8.jpg)
入口近くにある弥生時代の復元住居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/d85a80eac35bd7293c9f1484ede204ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/462945997e8a3eae4a1ca3f15420ebee.jpg)
現在開催中のは企画展はないので、何度も観覧しているが常設展示を一巡することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/ba964d53a4b194040d0a6fb35699dbd7.jpg)
第1室 旧石器~弥生時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/4c50410fff04199180563b16ed3db86e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/05e0a0799fdea820a55c169531d1c77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/7632e0718ec3d05b2cb267c08977c272.jpg)
第2室 古墳時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/33bbedae7f7225609a9f530a3164ae59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/21ab6bc3096f226741791c4146aabafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/23e3a4f21d22d4e1845080198e78b441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/9db470e22aa0a5149314821f41bed4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/83db1eb85d9f677f4aa9de63fb959550.jpg)
第3室 奈良・南北朝時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/9525f2aa5360298b078daf875e921eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/d14b1b9187cb31e92c17eec9c92ce14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/f4a5686adb1eaf4057359a1789731c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/bf8161d599af8d7f7725d0b2ee26336c.jpg)
第4室 美術展示室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/8ac07b5a0279184d4bdf961c4bd8f955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/eec01c8403f2d355747c7cf03f5c6559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/7be950d424b4802731e87389b86d1f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/c419e887b0b9a436cb38eda0c69a0cdb.jpg)
第5室 室町~戦国時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/345fe299b3d7cbe1971fc5320958f535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/c62d0602043e5386157093cf52b68208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/1530c49738641444c2c99029ee158884.jpg)
この後は地階に下り、次の展示室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/6754a51d8789efcffa232a4c0efacd97.jpg)
第7室 江戸時代Ⅰ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/5894069c8b8a34924c291c50d3983843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/0d1aa09f9cc33c890de8b7c8cc31d93f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/032975b0bd4427a53ca04c44b43de51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/9548bca81862bca62790a56e1fb9d47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/3470060cd6ca6511254a71f66994a67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/48b8f602f48d14f8b4b1e49a87780a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/30474476811f663f3138ad566876c5bd.jpg)
第6室 板碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/9388736cddec492aac0b12d0d2f866f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/9d85bdcd30f80ea1a2ddc7fb660bdaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/b1b5e488cffae54c25bb7a56ab6b86a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ac/7eb846f5b98a9d9ce8ef156dc95eb362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/2b664f964347d0170493ff8e98115638.jpg)
民俗展示室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/0729f673bfd46317406a88ae30d087b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/32d3eefa66d1333783c9a570ad49a361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/3858e76a25cba9dac8a3bc80818c495c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/c29c1900e701a15d31174b83e8ac2ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/49e81387a72f14a463819586ea004e0f.jpg)
第8室 江戸時代Ⅱと第9室 明治時代~現代の展示は撮影を省く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/1301fa418317aa8a6b3a40b93114c46b.jpg)
一巡したので1階に戻る。第1室の外柄壁面には近郊の展覧会のポスターがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/19b2dfc6004430c87c42c976cde0375f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1b/17e96512716d67de386c4af6e3f87875.jpg)
エントランスロビーから南側には、豊富な新緑などが望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/e9d81f09919e81c1c8d676715ad7943a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/40d06fb0c69eb2122faabf47d75cc663.jpg)
13時50分過ぎ、館の西側2階にある無料休憩コーナーに上がり、喫茶でビーフカレ
ーとアイスコーヒーセット(650円+300円)を注文、いつものように遅い昼食に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/d27a1a8bcdb977901770e33337ae3ea9.jpg)
14時10分頃、休憩コーナーから退館して大宮公園の北側へ。↓眼前のクスノキなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/40a7af3ede8dc4c746a80c04516abe35.jpg)
舟遊池の北側沿いに、周辺を展望しながら園路を東進する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/7ae0983ada06a262ac5f35ca85733584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/c2651b63bb1bfa41a8426b8048f79faa.jpg)
舟遊池の東端付近からふり返る池周辺の眺め
池の南側にある売店際で、アジサイが咲き出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/768e07160100f19796624fa2156af116.jpg)
樹林下の園路を南へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/e1700ae9de287a6bba9085b3888da5f1.jpg)
「記憶の扉」 高岡典男作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/2436458e1dd4fdcdb281e7d2c70d5ab2.jpg)
児童遊園地横を南進し、日本庭園に北東側入口から入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/ceaafa2b3709f7d2b600f919ab21d123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/4ad6210afa5466337bddef7593387c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/1ba434dfab246281d9d4c27388ac7ed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/df2a45678b7c21d76287b2c7baa2f5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b2/f8f5e4d82fb10e240c1d3e895f9919e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/513d097a02814cf8f6b632138bd68552.jpg)
南西側に抜けて、東側の門から武蔵一宮の氷川神社拝殿を囲む回廊内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/6da4dc647fd45adf0416c4ae982e2da3.jpg)
東門を入った周辺には、たくさんの絵馬やおみくじなどが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/362622c13c0744d80b999ee3ccbb6400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/cd18f162f7353d8a76eab0e4cecce52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/9364a3c50696d1a4decbc69a8f2c14a2.jpg)
拝殿↑に参拝して舞殿↓の横を進んで楼門を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/308dc9f50b23c552bdb4078dacc058ce.jpg)
拝殿前に置いてあった「氷川神社 社報 第三十九号 武蔵一宮」によれば、今年、令和
6年正月の参詣者は1日が約90万人、2日が約50万人、3日が約60万人で、三が日
の初詣参詣者は約200万人だったという。
ふり返る楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/424c991d2cff1b0a7bdea05e29ce5eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/3bf7dfadf986f24ad4a1135634311f0c.jpg)
神池の橋を渡って三の鳥居を後にする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/0faa5d7711c0713ded7440cb0e88259e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/524d92777a7ffa9cd701cd544edd6a87.jpg)
ケヤキなどの高木の並ぶ参道を南へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/e8b27b9d969cdca83c7a700b0bfaf24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/3717b9b2c6861cc769e8358b2bca063c.jpg)
二の鳥居を出た。
一の宮通りを南西へ。
さらに飲食店などの並ぶ細い通りを抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/77398399a42af0145548264ad689ca72.jpg)
大宮劇東口に15時10分過ぎに着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/be44fb4ba3ba6870dd717ac91c6a4823.jpg)
15時15分発頃JR大宮駅中央改札口を入り、15時29分発埼京線上り電車に乗る。
武蔵野線、西武池袋線経由で帰路へ、途中で買物もして16時45分に帰宅した。
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村
午前中に埼玉会館での「第24回 水繪会合同展」の観覧を終え、JR京浜東北線下り電
車で大宮駅に12時20分に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/0e268bb221b29f9dcd6b073f95ad13c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/81fd578ee17ff5b05094ae3e1475a80c.jpg)
東武アーバンパークラインの大宮駅12時27分発に乗り換え、12時30分に2つ目
の大宮公園駅で下車した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/6c882dffef2860c2c95093c177d4234f.jpg)
大宮公園に向かう道筋にあるこの店は人気のようで、若い人の長い列が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/ec13b0f5b73092e7460feb8859d4b0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5a/eb2d47751dd8d21230e51b4f65ea1006.jpg)
大宮公園の北側にある「埼玉県立 歴史と民俗の博物館」に12時45分頃着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a8/a44db732038f1293898742e1685786d8.jpg)
入口近くにある弥生時代の復元住居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/08/d85a80eac35bd7293c9f1484ede204ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ad/462945997e8a3eae4a1ca3f15420ebee.jpg)
現在開催中のは企画展はないので、何度も観覧しているが常設展示を一巡することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ff/ba964d53a4b194040d0a6fb35699dbd7.jpg)
第1室 旧石器~弥生時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/4c50410fff04199180563b16ed3db86e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8b/05e0a0799fdea820a55c169531d1c77f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7e/7632e0718ec3d05b2cb267c08977c272.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a0/cb45a4fb9b49d8d1516f16409a75ee46.jpg)
第2室 古墳時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0a/33bbedae7f7225609a9f530a3164ae59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/21ab6bc3096f226741791c4146aabafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/23e3a4f21d22d4e1845080198e78b441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/68/9db470e22aa0a5149314821f41bed4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0a/8b364f5b3730640c068d422a16b53a00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/83db1eb85d9f677f4aa9de63fb959550.jpg)
第3室 奈良・南北朝時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/9525f2aa5360298b078daf875e921eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/d14b1b9187cb31e92c17eec9c92ce14d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d9/f4a5686adb1eaf4057359a1789731c6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ea/bf8161d599af8d7f7725d0b2ee26336c.jpg)
第4室 美術展示室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/21/8ac07b5a0279184d4bdf961c4bd8f955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2f/eec01c8403f2d355747c7cf03f5c6559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7b/7be950d424b4802731e87389b86d1f49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/c419e887b0b9a436cb38eda0c69a0cdb.jpg)
第5室 室町~戦国時代
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/345fe299b3d7cbe1971fc5320958f535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/93/c62d0602043e5386157093cf52b68208.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1c/1530c49738641444c2c99029ee158884.jpg)
この後は地階に下り、次の展示室へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ae/6754a51d8789efcffa232a4c0efacd97.jpg)
第7室 江戸時代Ⅰ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/5894069c8b8a34924c291c50d3983843.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ac/0d1aa09f9cc33c890de8b7c8cc31d93f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c6/032975b0bd4427a53ca04c44b43de51d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ce/9548bca81862bca62790a56e1fb9d47e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/3470060cd6ca6511254a71f66994a67c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/48b8f602f48d14f8b4b1e49a87780a9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/30474476811f663f3138ad566876c5bd.jpg)
第6室 板碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/9388736cddec492aac0b12d0d2f866f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/9d85bdcd30f80ea1a2ddc7fb660bdaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/b1b5e488cffae54c25bb7a56ab6b86a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ac/7eb846f5b98a9d9ce8ef156dc95eb362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3e/2b664f964347d0170493ff8e98115638.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/ea3c120a5cc7487b961ed4443e9dc43c.jpg)
民俗展示室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/0729f673bfd46317406a88ae30d087b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/32d3eefa66d1333783c9a570ad49a361.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ea/3858e76a25cba9dac8a3bc80818c495c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/c29c1900e701a15d31174b83e8ac2ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d4/49e81387a72f14a463819586ea004e0f.jpg)
第8室 江戸時代Ⅱと第9室 明治時代~現代の展示は撮影を省く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b7/1301fa418317aa8a6b3a40b93114c46b.jpg)
一巡したので1階に戻る。第1室の外柄壁面には近郊の展覧会のポスターがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/19b2dfc6004430c87c42c976cde0375f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1b/17e96512716d67de386c4af6e3f87875.jpg)
エントランスロビーから南側には、豊富な新緑などが望まれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ae/e9d81f09919e81c1c8d676715ad7943a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/40d06fb0c69eb2122faabf47d75cc663.jpg)
13時50分過ぎ、館の西側2階にある無料休憩コーナーに上がり、喫茶でビーフカレ
ーとアイスコーヒーセット(650円+300円)を注文、いつものように遅い昼食に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/d27a1a8bcdb977901770e33337ae3ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/3d05fef169d7ec697de3cb3f83a54457.jpg)
14時10分頃、休憩コーナーから退館して大宮公園の北側へ。↓眼前のクスノキなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f3/40a7af3ede8dc4c746a80c04516abe35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6f/b92b9e77c7aedcd30d363d261ecfc53b.jpg)
舟遊池の北側沿いに、周辺を展望しながら園路を東進する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/7ae0983ada06a262ac5f35ca85733584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fe/c2651b63bb1bfa41a8426b8048f79faa.jpg)
舟遊池の東端付近からふり返る池周辺の眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4e/30f5afe1d836b9b1255b223f91f2f064.jpg)
池の南側にある売店際で、アジサイが咲き出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/768e07160100f19796624fa2156af116.jpg)
樹林下の園路を南へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2e/e1700ae9de287a6bba9085b3888da5f1.jpg)
「記憶の扉」 高岡典男作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b9/2436458e1dd4fdcdb281e7d2c70d5ab2.jpg)
児童遊園地横を南進し、日本庭園に北東側入口から入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/80/ceaafa2b3709f7d2b600f919ab21d123.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/10/4ad6210afa5466337bddef7593387c09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/1ba434dfab246281d9d4c27388ac7ed5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/55/df2a45678b7c21d76287b2c7baa2f5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b2/f8f5e4d82fb10e240c1d3e895f9919e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0f/513d097a02814cf8f6b632138bd68552.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f6/6856ab56613e8d2b7a6e37ae37cf3708.jpg)
南西側に抜けて、東側の門から武蔵一宮の氷川神社拝殿を囲む回廊内へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ab/6da4dc647fd45adf0416c4ae982e2da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7a/5c17c2f40baede505a3377f1ed98d543.jpg)
東門を入った周辺には、たくさんの絵馬やおみくじなどが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d9/362622c13c0744d80b999ee3ccbb6400.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/cd18f162f7353d8a76eab0e4cecce52e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ce/9364a3c50696d1a4decbc69a8f2c14a2.jpg)
拝殿↑に参拝して舞殿↓の横を進んで楼門を出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/308dc9f50b23c552bdb4078dacc058ce.jpg)
拝殿前に置いてあった「氷川神社 社報 第三十九号 武蔵一宮」によれば、今年、令和
6年正月の参詣者は1日が約90万人、2日が約50万人、3日が約60万人で、三が日
の初詣参詣者は約200万人だったという。
ふり返る楼門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b8/424c991d2cff1b0a7bdea05e29ce5eda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0e/3bf7dfadf986f24ad4a1135634311f0c.jpg)
神池の橋を渡って三の鳥居を後にする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ac/0faa5d7711c0713ded7440cb0e88259e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3f/524d92777a7ffa9cd701cd544edd6a87.jpg)
ケヤキなどの高木の並ぶ参道を南へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/20/e8b27b9d969cdca83c7a700b0bfaf24c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/3717b9b2c6861cc769e8358b2bca063c.jpg)
二の鳥居を出た。
一の宮通りを南西へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/46/a5f2d2d495835d880e28dbb32a349cfd.jpg)
さらに飲食店などの並ぶ細い通りを抜ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/77398399a42af0145548264ad689ca72.jpg)
大宮劇東口に15時10分過ぎに着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/be44fb4ba3ba6870dd717ac91c6a4823.jpg)
15時15分発頃JR大宮駅中央改札口を入り、15時29分発埼京線上り電車に乗る。
武蔵野線、西武池袋線経由で帰路へ、途中で買物もして16時45分に帰宅した。
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます