2024年6月1日(土) 〈前半:水繪会合同展へ〉
昨年解散したカントリーウオークグループの仲間、Tさんから今年も案内をいただいた
ので、水彩画研究会・水繪会の第24回合同展の2日目に観覧に行くことにする。
西武池袋線からJR武蔵野線、京浜東北線を乗り継ぎ、浦和駅に10時50分に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/3d87056a93e9fa464bece1a1c66d9cee.jpg)
西口を出ると正面に、さいたま市浦和が本拠地のJリーグ1部、浦和レッズのパネルが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/d6e6799b1231cc9e39f0aaf0863d29e3.jpg)
駅前広場の西北側には、「浦和のうなこちゃん」像がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/06ce0f793641055d940c398a61320b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/4fdece243f4471183a2a04040925964b.jpg)
そばのビル、コルソに入り1階コンコースを西に抜ける。コンコースでは、刑務所作業
で製作された家具などの即売会を開催中。
上部には、地元女子サッカーチームのメンバーの掲示も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/6712a4ef156d238a042e85193a3ec8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/83850c62aa3e06fb55bb778cfa466437.jpg)
コルソを西に抜けて、さくら草通りを進む。 ↓途中にある彫刻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/7af60adba29618f4ca31abb049cc9121.jpg)
突き当たりが、今日の会場である埼玉会館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/2e1a434037789d48673404edeec2ad91.jpg)
南側に回り、地下正面の入口から入る。入口横にあった開催中の展覧会の案内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/02a23fb7a5588e1fe87d4976b9adaf17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/99f9682bdaa2351a47744cdd13f6c7e5.jpg)
目的の「第24回 水繪会 合同作品展」は第2展示室で開催中、11時10分頃入る。
今回は、この水彩画研究会の浦和金曜教室と大宮西口教室のメンバー19人が、合わせ
て78点の作品を出展していた。 撮影許可をいただいたので、その幾つかを紹介する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/41debba7bb9d9e03d6438db93d69d888.jpg)
左手、最初のコーナーは浦和金曜教室の皆さんの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/c5144d28aaec40cc34499e5298ade3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/0f0f983d2daf3d3a2e26280f5dceb239.jpg)
「民家園の春」 さいたま市緑区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/a1b95ada870f7ee822b1e4918135cf46.jpg)
「緑遥か」 岐阜県白川郷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/fcdf34a7fffa23d0e7e9aee00794241f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/8576b04cdfd50531157098dd194a22de.jpg)
「天使の旅~クリスマスマーケット」 ドイツ ローテンブルク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/f98c196957ffc4997b87adf30cbe03cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/d25debd3cae5a77d43dd527f84f4b0d1.jpg)
「春爛漫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/7dcd2341a1a8dfb802af16ed9e310a45.jpg)
3点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/4f9dd09febafe75a256a6717fdb68b70.jpg)
「スイレンの花咲く池」 見沼自然公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/115a90bcca02d40f4f1206ca2a6a8db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/f162f722f0a1287662b0a4f276129a00.jpg)
「茅葺きの古民家」 新潟県柏崎市高柳
高柳の茅葺き集落には、合併前の高柳町の頃に私も歩きに行ったことを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/c5f67c8b7e2d64e42e6d31be0dece556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/a7c6a8e0051bf46b3a313d633e748578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/40878d5a316cb1d27fb9f210d376a382.jpg)
「早春の多摩川」 東京 府中市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/43a42d8922a4585784de7072bb089f5c.jpg)
「古民家」 五箇山の茅葺き集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/5ba07073bb2f08ed72cea87bb09fd0a7.jpg)
「円蔵院」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/24070fbf7e168922bc9d50055c9eb32f.jpg)
「春を待つ」 日比谷公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f6/64158735690209a5bdabc7eab3a24829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/0bf7670dd2837b65bc15c8e89b31ff38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/f8d06c274d3b4abece83e3a2e09a8af1.jpg)
「山門の銀杏」 浦和区駒場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5d/7a425e6e7a4c0545e8cc3745871211d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/255d7b2c0cddeff2c4c2561577180da4.jpg)
「春の風」 埼玉大学脇の農家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/6047e8278ca9e9c884a175e20f28ec19.jpg)
「秋の湧水池」 深作湧水池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/72df1a21b66ea1cc871e1b8fca4f5278.jpg)
「冬の街」 東京駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/4bf6441b0e849e8a074cdb84378c7847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/4e99a81632438c5b34f277ed621efe24.jpg)
「蔵のある村」 東京都あきる野市十里木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/df931f6e5c4544e5a657222195916b2c.jpg)
「高窓集落の家」 本庄市の養蚕農家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/0a8fe8d67ab749c55dd44ce7f846f180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/bf7f021630fae2d721f7fe106a159e3c.jpg)
「岩槻城址公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/fac1e8848ecdc897678b0b5d88d1e37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/b91b20c17ef1b98619c97319be58723d.jpg)
「春の見沼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/bfad85c682a8e3956d59197196dd9c78.jpg)
「猛暑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/9fcb89688390cdb9f54bc14494eb5438.jpg)
「ライトアップ」 皇居二重橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/63254166bb9aa43e739bc33f35961d2f.jpg)
「スイレンの花咲く池」 見沼自然公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/39fe90ab8e2d5fb53ab453d90bac4ea9.jpg)
「大欅と小さな守護神」 長野県上田市 塩田平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/a6b17eb814bbe74a6362d5e4299d1934.jpg)
「池の睡蓮」 岩槻城址公園
ウオーキングなどで訪ねたところが多く、懐かしく思い出しながら観覧した。
一巡したので会場を出て1階エントランスに上がる。エントランスには何枚かの絵が掲
示されているが、これはそのひとつ「記憶と遺産」 森 省一郎作 1963年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/644d7b02c8bdda2168e28456b928d811.jpg)
別の壁面にある「埼玉のこころ」という神保光太郎の詩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/d0f818b1bc7dc855c4446eaaf6f6e0fe.jpg)
隣には、来月発行される新1万円札の顔、「渋沢栄一像」 倉田白未作 1938年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/2d83044ae2488bee288b378bfc529611.jpg)
「旧埼玉会館の図」 関 謙悟作 1968年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/299357df28ff915ecf79c59d7e66556e.jpg)
11時40分に埼玉会館を出て、県庁通を浦和駅に向かう。駅前広場の南側一帯は、
大規模な再開発工事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/e4b846870483b564f06f90c0e047a962.jpg)
JR浦和駅に戻り、12時13分発高崎線下り籠原行に乗る。午後は、県立大宮公園内
の県立歴史と民俗の博物館の観覧に行くことに。 〈続く〉
埼玉県ランキング
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村
昨年解散したカントリーウオークグループの仲間、Tさんから今年も案内をいただいた
ので、水彩画研究会・水繪会の第24回合同展の2日目に観覧に行くことにする。
西武池袋線からJR武蔵野線、京浜東北線を乗り継ぎ、浦和駅に10時50分に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cf/3d87056a93e9fa464bece1a1c66d9cee.jpg)
西口を出ると正面に、さいたま市浦和が本拠地のJリーグ1部、浦和レッズのパネルが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/d6e6799b1231cc9e39f0aaf0863d29e3.jpg)
駅前広場の西北側には、「浦和のうなこちゃん」像がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9a/06ce0f793641055d940c398a61320b18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0a/4fdece243f4471183a2a04040925964b.jpg)
そばのビル、コルソに入り1階コンコースを西に抜ける。コンコースでは、刑務所作業
で製作された家具などの即売会を開催中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/52a61bb2fc4576d67538707ca5b1aa3f.jpg)
上部には、地元女子サッカーチームのメンバーの掲示も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/56/6712a4ef156d238a042e85193a3ec8a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9f/83850c62aa3e06fb55bb778cfa466437.jpg)
コルソを西に抜けて、さくら草通りを進む。 ↓途中にある彫刻。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/7af60adba29618f4ca31abb049cc9121.jpg)
突き当たりが、今日の会場である埼玉会館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d9/2e1a434037789d48673404edeec2ad91.jpg)
南側に回り、地下正面の入口から入る。入口横にあった開催中の展覧会の案内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/02a23fb7a5588e1fe87d4976b9adaf17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fa/99f9682bdaa2351a47744cdd13f6c7e5.jpg)
目的の「第24回 水繪会 合同作品展」は第2展示室で開催中、11時10分頃入る。
今回は、この水彩画研究会の浦和金曜教室と大宮西口教室のメンバー19人が、合わせ
て78点の作品を出展していた。 撮影許可をいただいたので、その幾つかを紹介する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/54/41debba7bb9d9e03d6438db93d69d888.jpg)
左手、最初のコーナーは浦和金曜教室の皆さんの作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0e/c5144d28aaec40cc34499e5298ade3a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/0f0f983d2daf3d3a2e26280f5dceb239.jpg)
「民家園の春」 さいたま市緑区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/eb/a1b95ada870f7ee822b1e4918135cf46.jpg)
「緑遥か」 岐阜県白川郷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/fcdf34a7fffa23d0e7e9aee00794241f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/70/8576b04cdfd50531157098dd194a22de.jpg)
「天使の旅~クリスマスマーケット」 ドイツ ローテンブルク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/f98c196957ffc4997b87adf30cbe03cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/77/d25debd3cae5a77d43dd527f84f4b0d1.jpg)
「春爛漫」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/7dcd2341a1a8dfb802af16ed9e310a45.jpg)
3点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/4f9dd09febafe75a256a6717fdb68b70.jpg)
「スイレンの花咲く池」 見沼自然公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/115a90bcca02d40f4f1206ca2a6a8db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/02/f162f722f0a1287662b0a4f276129a00.jpg)
「茅葺きの古民家」 新潟県柏崎市高柳
高柳の茅葺き集落には、合併前の高柳町の頃に私も歩きに行ったことを思い出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a2/c5f67c8b7e2d64e42e6d31be0dece556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/36/a7c6a8e0051bf46b3a313d633e748578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/80/40878d5a316cb1d27fb9f210d376a382.jpg)
「早春の多摩川」 東京 府中市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9c/43a42d8922a4585784de7072bb089f5c.jpg)
「古民家」 五箇山の茅葺き集落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/86/5ba07073bb2f08ed72cea87bb09fd0a7.jpg)
「円蔵院」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/64/24070fbf7e168922bc9d50055c9eb32f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/5c9b3a19ae5a576340a46d2492c82782.jpg)
「春を待つ」 日比谷公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f6/64158735690209a5bdabc7eab3a24829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/0bf7670dd2837b65bc15c8e89b31ff38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/58/f8d06c274d3b4abece83e3a2e09a8af1.jpg)
「山門の銀杏」 浦和区駒場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5d/7a425e6e7a4c0545e8cc3745871211d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/255d7b2c0cddeff2c4c2561577180da4.jpg)
「春の風」 埼玉大学脇の農家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e5/6047e8278ca9e9c884a175e20f28ec19.jpg)
「秋の湧水池」 深作湧水池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/42/72df1a21b66ea1cc871e1b8fca4f5278.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/88/321d49417dcce5112bcf4082ef334f95.jpg)
「冬の街」 東京駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/4bf6441b0e849e8a074cdb84378c7847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/4e99a81632438c5b34f277ed621efe24.jpg)
「蔵のある村」 東京都あきる野市十里木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/df931f6e5c4544e5a657222195916b2c.jpg)
「高窓集落の家」 本庄市の養蚕農家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/43/0a8fe8d67ab749c55dd44ce7f846f180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/bf7f021630fae2d721f7fe106a159e3c.jpg)
「岩槻城址公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/fac1e8848ecdc897678b0b5d88d1e37b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/b91b20c17ef1b98619c97319be58723d.jpg)
「春の見沼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/80/bfad85c682a8e3956d59197196dd9c78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7a/a20f32f8985a46e32a2544fb54b79f03.jpg)
「猛暑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/04/9fcb89688390cdb9f54bc14494eb5438.jpg)
「ライトアップ」 皇居二重橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/63254166bb9aa43e739bc33f35961d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/58a91f528c6a13960b5fb41f675d46cb.jpg)
「スイレンの花咲く池」 見沼自然公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/21/39fe90ab8e2d5fb53ab453d90bac4ea9.jpg)
「大欅と小さな守護神」 長野県上田市 塩田平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/20/a6b17eb814bbe74a6362d5e4299d1934.jpg)
「池の睡蓮」 岩槻城址公園
ウオーキングなどで訪ねたところが多く、懐かしく思い出しながら観覧した。
一巡したので会場を出て1階エントランスに上がる。エントランスには何枚かの絵が掲
示されているが、これはそのひとつ「記憶と遺産」 森 省一郎作 1963年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/644d7b02c8bdda2168e28456b928d811.jpg)
別の壁面にある「埼玉のこころ」という神保光太郎の詩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/10/d0f818b1bc7dc855c4446eaaf6f6e0fe.jpg)
隣には、来月発行される新1万円札の顔、「渋沢栄一像」 倉田白未作 1938年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/78/2d83044ae2488bee288b378bfc529611.jpg)
「旧埼玉会館の図」 関 謙悟作 1968年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/97/299357df28ff915ecf79c59d7e66556e.jpg)
11時40分に埼玉会館を出て、県庁通を浦和駅に向かう。駅前広場の南側一帯は、
大規模な再開発工事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c4/e4b846870483b564f06f90c0e047a962.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/19/b01b4489b16cbc5b0d4457c3060b1165.jpg)
JR浦和駅に戻り、12時13分発高崎線下り籠原行に乗る。午後は、県立大宮公園内
の県立歴史と民俗の博物館の観覧に行くことに。 〈続く〉
![埼玉県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3034_1.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ](https://b.blogmura.com/localkantou/88_31.gif)
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます