初めて四国遍路をしてみたいという方へのアドバイ
ス、2回目は、88カ所をどう回るかについてです。
=======================
(2)四国遍路の歩き方
四国遍路のやり方としては、1番札所霊山寺(りょう
ぜんじ)から88番札所大窪寺までを通して歩く「通し
打ち」と、何回かに分けて歩く「区切り打ち」がある。
通し打ちでは、普通の人で全行程に40~50日かか
る。時間に余裕のある人は通し打ちをすれば、達成
感も大きく、往復の交通費も最小で済む。
注:「打ち」「打つ」とは、昔の遍路が札所に参拝を
終えたときに、千社札(せんじやふだ)を札所の柱など
に打ち付けたことからきた言い方。
一気に歩きとおす時間や資金の余裕がない、ある
いは体力的に自信がないという場合などは、1度に
1週間とか数日、または県単位といったように、分け
て歩く「通し打ち」にするとよい。
期間も1年間とか数年間など、自分の事情に応じ
て計画することが出来る。
私は2回とも、前半は43番明石寺(めいせきじ)まで
参拝してJR内子駅まで歩くという方法で、前半と後半
との2度に分けての区切り打ちをした。
宿泊をどうするか。一般的には旅館、民宿、宿坊、
ホテルなどの宿泊施設に泊まりながら歩く人が多い
が、費用の大半もこの宿泊代が占めことになる。
一方、テント泊や、野宿、無料や安価な遍路宿に
泊まれば、費用は少なくて済むが、宿泊場所の確保
や食事の面、雨天の際などでのハンディがある。
若い人なら、これらのハンディに挑戦するのもよい
経験になるだろう。
どの札所から歩き始めてもよいが、初めての場合
は、1番札所霊山寺からはじめて、88番大窪寺で
結願(けちがん)(全部の札所を歩き終えること)する
人が多い。
明日は、四国遍路をするのに、いったい幾らくらい
費用がかかるのか、という疑問にお答えする。
ス、2回目は、88カ所をどう回るかについてです。
=======================
(2)四国遍路の歩き方
四国遍路のやり方としては、1番札所霊山寺(りょう
ぜんじ)から88番札所大窪寺までを通して歩く「通し
打ち」と、何回かに分けて歩く「区切り打ち」がある。
通し打ちでは、普通の人で全行程に40~50日かか
る。時間に余裕のある人は通し打ちをすれば、達成
感も大きく、往復の交通費も最小で済む。
注:「打ち」「打つ」とは、昔の遍路が札所に参拝を
終えたときに、千社札(せんじやふだ)を札所の柱など
に打ち付けたことからきた言い方。
一気に歩きとおす時間や資金の余裕がない、ある
いは体力的に自信がないという場合などは、1度に
1週間とか数日、または県単位といったように、分け
て歩く「通し打ち」にするとよい。
期間も1年間とか数年間など、自分の事情に応じ
て計画することが出来る。
私は2回とも、前半は43番明石寺(めいせきじ)まで
参拝してJR内子駅まで歩くという方法で、前半と後半
との2度に分けての区切り打ちをした。
宿泊をどうするか。一般的には旅館、民宿、宿坊、
ホテルなどの宿泊施設に泊まりながら歩く人が多い
が、費用の大半もこの宿泊代が占めことになる。
一方、テント泊や、野宿、無料や安価な遍路宿に
泊まれば、費用は少なくて済むが、宿泊場所の確保
や食事の面、雨天の際などでのハンディがある。
若い人なら、これらのハンディに挑戦するのもよい
経験になるだろう。
どの札所から歩き始めてもよいが、初めての場合
は、1番札所霊山寺からはじめて、88番大窪寺で
結願(けちがん)(全部の札所を歩き終えること)する
人が多い。
明日は、四国遍路をするのに、いったい幾らくらい
費用がかかるのか、という疑問にお答えする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます