


この後、この入り口から舗装道を少し下った所にある西名栗林道を走ることにした。この林道は全長5キロほどで、まだ開通していなく途中で行き止まりであるらしい。道幅は割と広く走りやすい林道であったが下り基調であり、ここを引き返すと5キロの道のりを登るようになる。途中で脇にそれる道があり。冒険心からここを降りることにした。かなり急な下りで怖かったが、ブレーキを効かせながらゆっくりと下る。すると「さわらびの湯」から少し登った県道に出てしまった。
ここで練習おしまい?ここまで37キロ、まだ少し走り足りないなぁ。と、私は「さわらびの湯」に戻った後、再度「大松閣」から水場までの道を登ることにした。
二回目の大登りは、さすがに脚に応えた。一回目ほど脚に力が入らないし、時間も昼近くになっていたので気温も上がっている。かなり大汗をかきながら、キャメルの水を飲みながら、約1時間かけて水場に到着した。途中で右腿の裏側が攣り動かなくなってしまったが、一生懸命ストレッチ、だましだましだがなんとか登り切った。かなり疲れた。へとへとだった。こんなで100キロ走れるのか?
次回練習は通常の大名栗林道と西名栗林道の完全往復実施。結構な登りだぁ。
走行距離 56.07キロ
走行時間 4時間38分
平均速度 12キロ/h
平均心拍 125
最大心拍 199
消費カロリー 2170キロカロリー
今日は、本番を想定してキャメルバックの荷物入れ部分にゼリー2個他、パン、お菓子などかなり量の補給食とスポーツドリンク1本を入れて行った。水2Lと合わせると5キロ以上になっている。コンビニもファミレスも弁当屋も無いところを走る訳だから、補給食が多くなるのは仕方ないが、スポーツドリンクは粉末状の物を持って行き、水場などで溶かして飲むのが良いと、オガAさんが教えてくれた。さすが生き字引。