
正月2日目の自転車は、ODさんの走行会にお得意の「乱入」をしてきました。9時半にお店前集合とのことで9時に家を出て向かいます。今朝も結構寒かったですね。お店前には10名ほど人が集まっています。お店のスタッフの前川さんとアサノさん他、WSRさんとかTさんとか、今日初めてロードに乗る方とか、多彩な顔ぶれならぬ脚ぶれになっているようです。行き先は協議の結果、裏松と言うことになりました。ちなみに画像でお気づきかと思いますが、たまたまですが「254」の方がもう約1名乱入してました。そんなわけでペースは少しゆっくりで川越から農道、通称「いつものコース」で鳩山サンクスに向かう。鳩サン手前では久々にスプリントしてみましたが、若い者には勝てません(笑)。
そんなわけでペースは少しゆっくりで川越から農道、通称「いつものコース」で鳩山サンクスに向かう。先頭引いてくれるのはスタッフの前川さん。鳩サン手前では久々にスプリントしてみましたが、若い者には勝てません(笑)。鳩サンで3名ほど合流。なんか井戸端会議が始まりそうな雰囲気だったので、早く行こうよ的な素振りを前川さんに見せたよ(笑)。

ここから鳩山町内は私が引かせて頂きました。30キロ弱ペース。でも皆さんしっかり着いてこれるじゃない。それにしても昨日もきょうもいい天気で、気温もそこそこ上がって来た。冬のサイクリングには丁度いい陽気になったね。エアブロック着ていると汗ばむぐらいです。その後は裏松へ。久々に登る上り坂で不安だったが、そこそこ登れた感じ。松郷峠を出たところで皆さんは帰路につきましたが、もう少し走りたくここからはハスさんと別行動を取る。

私ら2名は小川町方面に降りて、県道11号を熊谷方面へ。途中のコンビニで補給の後、少し起伏のあるこの県道をLSDもどきで熊谷の荒川右岸へ。この後は荒川CRを南下して淡々と走る。風が無風からやや向かい風。珍しくホンダエアポートで小休止。セスナも正月休み中で皆、停まってました。このわずかな小休止中にいきなり風が強くなる。しかも西風で斜め前から吹いてくる感じ。とたんに進みが悪くなる。ホンダエアポートから上江橋までわずかな距離だけど、ひどく時間がかかった感じ。上江橋でハスさんと別れて帰宅しました。比企郡、武蔵野台地を一回りしたコースになりました。
走行距離 107.5キロ
走行時間 4時間37分
平均速度 23.2キロ/h