CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

気分転換的レース仕様

2016-05-05 18:10:00 | ROAD練習
GWの最終日は午後早めに帰宅しなくてはならないので、朝少し早めにスタート。でも自走じゃなくて道の駅おがわまで車で行き、そこから定峰峠周辺を走って来ることにしました。で、気分転換的に、ほぼ1年半ぶりにANCHORのRHM9号を引っ張り出して乗ることにしました。記憶の有る限りでは一昨年の11月、幕張のエンデューロで乗った以来(ローラー台は除く)部屋の中で眠っていましたが、購入した08年当時はブリジストンANCHORでも最上級のモデルで、パーツはDURA7900(10速)、ホイールもWH-7850-C24で、当時としては抜かりのないレース仕様車です。ただし、脚がある人が乗ればだが…。



支度終了後、そのまま定峰峠に向かう。久々にまたがったRHM9の印象は、やっぱり硬いわ~。お尻にズシンと来る感じ。ここ1~2年の間はやや剛性が軽いオールラウンダータイプやロング向けのエンデュランス系に乗るのが主流になっていたので、なおさら硬く感じる。ただパワーはダイレクトに伝わるので進む感じはある。ノーマルの52ー39Tのクランクのため定峰は厳しかなと思ったけど、硬い分踏ん張りが効き、やや重いギヤをふんでも進んでくれた。定峰峠に関してはコンパクトクランクで登るより、微妙にタイムがよかったというねじれ現象も発生(^o^)。

そのあとは裏定峰を下り、コンビニで補給。天気が良くて武甲山も綺麗に見えます。このまま秩父市内の方に走って行きたいけど、時間が決まっているので来た道戻る。降りて来た裏定峰を登る。


裏定峰はやや勾配も緩いので、フロントは39でも登って行ける。そのまんまおなじみの堂平天文台まで登る。さすがに10%を超える白石の手前や天文台までのアクセス道はインナーローにしないときつかった。インナーローでもきついよ。ここはヘロヘロになりながら踏む。今日の天文台は天気良く見晴らし最高!。サイクリスト、登山客多し。

そのあとまた定峰峠を下り、車の止まっている道の駅まで帰る、と行く所ですが、もう少し時間があるので、定峰をもう1本。だいぶ脚おわってますが、ケイデンス65、心拍165のペースで登る。アタックかけた練習にはならなかったけど、筋トレにはなった様だ。19分ほどでまた定峰山頂に到着。今日3回目のお茶屋の景色を後にして、今度はちゃんと道の駅に戻りました。


走行距離 84キロ
走行時間 3時間55分
平均速度 21.4キロ
平均心拍 127
平均回転 59rpm
短い時間、距離だったけど1400m登れたので、いい筋トレが出来たような気分(笑)。