5月22日日曜日、高崎は明け方まで土砂降りで、宿を出発した5時頃もまだ小雨状態でした。今年の駐車場は日本精工。そこまで10キロ程度ですが、車で移動。今日はだい10回榛名山ヒルクライムin高崎が開催。旧榛名町の下室田から榛名湖まで登るヒルクライムレースです。コロナによる中止→参加自粛と続き、3年ぶりの開催になります。

スタートの整列。下室田の榛名支所前です。
今回の参加者は約2600人ぐらい?。ピーク時の三分の一ぐらいの人数なので、朝はそれほど混雑しないだろうと思い、のんびりとしていたら、とんでも無かった。交通整理が悪いのか、下室田まで続く国道406号が大渋滞。駐車場の日本精工まで着いたのは、選手整列が既に始まっている午前6時過ぎ。急いで準備して、集合会場の榛名体育館裏のグランドに向かうが、すでに選手の移動が始まっているため、体育館入口手前で足止め。結構混乱している様子。これ、なんとかならないか?。来年以降また参加者が増えてきたら、さらに大変だよね。
さて実際の私のレース。1時間を切っていた6年ほど前のタイムは出せなくても70分ぐらいではゴールしたい。先週の堂平山の練習は割と好調だったので、5分ぐらい縮められそうな気もした。

榛名神社付近。
しかし現実はそうは甘く無かった(笑)。後半の激坂まで脚を残そうと考えたためか、中盤に少し垂れてしまった。心拍も165以上あがらず追い込めない。寝不足も祟り、5キロ付近から睡魔に襲われてしまう。結果75分45秒だった。まあこれが現在の力だね。
ゴール後は仲間のハス君や石井兄弟と合流し、下山待ちエリアでしばし時間を過ごす。3人にはスタート前の混乱のため会うことが出来なかったので、改めてここで挨拶です。お疲れ様でした。
コロナで各種自転車のレースイベントも開催されたり、されなかったりでしたが、やはり目標も出来るし、楽しいですよね。まだコロナは収束しないけど、感染にきをつけながら、来年も参加出来る様にトレーニングして行きたいな。

榛名湖畔に設置されたゴールゲート

下山荷物はここで受け取り

榛名湖畔はまだうすら寒く、ツツジの花が良く咲いてました。
下山後は会場の飲食ブースにて、お馴染み上州名物「鳥めし」。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます