
ヒルクライムレースの2連発という史上最悪のシーズンインとなった、今年の自転車イベント参戦記である。先週は八ヶ岳、今週はおなじみツールド草津である。自身としては3回目の参加。しかし近年の異常気象は今年も例外ではなく、この時期としては季節外れの寒波の襲来により、また明け方にかけて小雨も降り、ゴールの白根山付近は異常な低温と道路凍結のため、このレースもハーフコースゴールの殺生ヶ原までの5キロという、短縮開催となってしまったのである。今朝の草津は雨は間逃れたが、曇り。霧がかかり見通しが悪い状態。気温も5度以下である。自転車に乗るには生憎の天候。画像はゴール後の殺生ヶ原ロープウェイ駅。レース中もこんな感じであった。

さて今回は「254」からの参加者がいなかったため、私はTNY自転車部のメンバーに同化させて頂き走ることになった。総勢15人以上参加者がいるので、集合写真を撮影するとド迫力がありますね。9時前にスタート近くの駐車場に集合の後、恒例である代表dannyさんの朝礼が始まる(笑)。朝礼が出来るぐらい多勢であるのは羨ましい限りだ(笑)。因みに私はTNYさんのジャージは半袖ジャージのみパンツは「254」の物、またスタート待ちや下山の時は「254」のウインドブレーカーを着ていた。この早変わりの術は長き「さすらいのサイクリスト」生活で身につけた術かも知れない(笑)。

下山の荷物を預け、スタート待ち地点に並ぶ。スタートは10時。まずチャンピオンクラスの方々がスタートして、その後各クラス同時スタートである。同時スタートと言っても長い列が出来ているので順々であるが「草津」の場合スタート地点にも計測センサーが設置されているのでそれが可能なのである。主催者発表によると今年の参加者は3,300人との事である。私が初めて参加したときは700人程度の参加者であったので、年々巨大化しているイベントであるには間違えない。私らは列の後方に並んだため厳密なスタート時刻は10時半を過ぎた頃だったと思う。私もTNYの皆さんと共にスタート待ち。談笑?。チームの特色上お仕事の話がメインなのかな?(笑)。

さてスタート後レース中である。当初ゴールまで7キロぐらいと勘違いしていて、出だしは少し抑えめに行った。それほど殺生まではそれほどキツイ印象が無かったのであるが、斜度計を見ると7%8%の所が出てくる。平均すると5.5%ぐらいで有ろうか?。ちょっと踏み目で行ったので、ケイデンスは65ぐらいだっただろうか?。3キロぐらいの所でTNYのS原さんが高回転でロケットの様な速度で追い越して行ったが、私は踏むことで心肺が目一杯だったため全く反応出来なかった。4.5キロほど走った所で硫黄のにおいがしてきた。あれ、もうゴールだ。あっという間に終わってしまった。18分20秒であった。殺生までは4.8キロ(自己計測)であった。

コース短縮されたため30分~1時間ぐらいで殆どの走者の決着がついて、殺生ヶ原には人が溢れる。とにかく凄い人で身動きが出来ない。ココアのサービスがあったが寒いし、キャンセルして下山することにした。息苦しくて、少し咳ばんだ。これは硫黄のガスのせいだろうか?。あっという間に終わってしまった大会であったが、先週の八ヶ岳も短縮になってしまったので、本音今回はフルコース走りたかった。しかしこの「ツールド草津」は参加者が増えてもほのぼの感があり、宿泊施設も多く温泉も良いので楽しく参加出来る唯一のヒルクライムイベントである。隣の画像は前夜湯畑を散歩したときに見つけた物。こんなご当地限定商品も有るんだ!。この後、以前ARAI、ODで共にして、今回はTNYで一緒に走ったさとちゃんとばったり会って、夜の温泉街に消えたことは内緒にしておこう(笑)。
TMY自転車部の皆さん、また会場でご挨拶出来た皆さん、応援メールなど送ってくれた方々、ありがとうございました!。
記録
18分20秒(約5キロ)
202位(Cクラス717人中)。
調子まあまあと言うことにしておきます。
殺生ヶ原までとは残念ですが、凍結路面じゃ走れないですね。私のシーズンインは、来月の「メディオフォンド榛名」です。
寒そうでしたね。
toshiさんの実力的には距離が短かったっすね。
でも、こんなに寒いと温泉がいいですね。
天候が芳しくなく短縮コースとなって残念でしたが開催されただけラッキーでしたね!!
毎年このイベントでシーズン入りを意識しています!!
早く暖かくなってバンバン走りたいと思っています!!
これからも宜しくお願いします!!
先週に続いてのコース変更、残念でしたね。
次こそベストな天候でレースに望める期待します!
まだ雪が残っているんですね、寒そうです!!
今回は余りの寒さで挨拶位しか出来ませんでしたが
温かくなったら、また渋峠に行きましょう!!
こちらこそご無沙汰しています。
群馬も自転車イベントが増えて来ましたね。
「赤城ヒルクラ」とか「望郷ラインセンチューリーライド」とか興味有ります。
何かの機会、またご一緒したいですね。
どちらの大会も寒くて大変でした。
同世代の仲間も頑張っているので、ついつい出てしまいましたが、
モチベーションより財政が破綻寸前です(笑)。