![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/4f275a1f587a24b1af4ac405e3b12e0a.jpg)
いい峠でした。画像はスタート直前の画像です。正面の山の向こうに「枝折峠」があり。全長14キロ、標高差750メートルのヒルクライムで、想像より少しきつかったかな?
今回、私は個人名で参加。すこしアホな事をやるつもりだったので、チームとお店に迷惑がかかると申し訳なかったので、「ARAI-MURACA」の名は出しませんでした。
糸魚川では良い走りが出来たのですが、その後調子が上がらず、少しジレンマ。
どこかでリセットをかけないと、どんどん後に引きそうだったので、ここらでタイムがどうとか、軽量化がどうだとか、などの「観念」から自分を一時解放して、自分なりに自転車を楽しみたかった。
そんでもって、今回はジャージなし。自転車用はヘルメットとグローブのみ。
自転車もクロモリのHARP R-100(若干スペックUPはしたけれど)を使いました。
走った姿はこのいでだち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/075d044dc6d60e26910ccc95b19e18eb.jpg)
一応、80年代の某ロックシンガーを意識しました。スプリングステーンもビリージョエルもこんな格好、白いTシャツとブルージーンズで歌っていましたね。
一度、この格好でヒルクライムをやってみたかった。
コスプレと呼ぶにはインパクトは薄いね。「ジャージを忘れたのか?」「西武警察の大門か?」「通勤仕様?」など、色々と言われたが、その辺は見た人の想像に任せます。レーシングジャージがレース会場で日常的なら、この普通の格好は充分、非日常的ですね。それなりに目立ったようで。走りながら「ジーパンじゃ暑いでしょ?」「大変ですね~」など、見知らぬ参加者から話しかけられました。
ゴール後は、スイカの振る舞い。下山後はコシヒカリのおにぎりが配られ、補給食も昼食代もいらない、経済的な大会?それよりも地元スタッフの方の対応もよく、地方色がよく出た暖かみのあるイベントでした。
展開については、また「イベントレポート」まとめます。
何より今回もおなじみ、ARAIのオガAさん、クライマーKHさん、米Yさんの他、「関八州トピ」のpapaさん、yashさんともご一緒でき、とても楽しく、違った意味で、思い出の大会になりました。
関係者にお礼を申し上げると共に、魚沼、旧湯ノ谷は被害は少なかった様ですが、震災からの復興をお祈りしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/13/6765a95a94ecccdbfc272b8fcaabf333.jpg)
おめでとうございます!
私は通勤でもスパッツを履いてます。
だってジーンズは足にまとわりつくし、汗をかいたらさらにベットリとくっついてきますからね。
でも良い気分転換になったようで、今後の練習にも生かされるかもですね。
私めは、バリバリのレースのカッコ。トシさんのジーパンスタイルと余りタイムは変わらない。
さすがであります。
レース後、ジーパン汗でべっとりでした。改めてレーパンのありがたみを感じます。
決して褒められた物では無いですが、それなりに楽しかったです。
papaさん、どうもお疲れさまでした。
papaさんのダッシュには着いていけなかったですよ。おそらくジャージ着ていても、あれぐらいじゃないかな私は…。