![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5b/e3a2822009e5b679488dd6d52f6104f8.jpg)
お盆休みプチ遠征第2弾。今日は5月に行われた「榛名山ヒルクライムin高崎」のコースのおさらい。埼玉より涼しいことを期待。8時頃榛名支所到着。気温30℃。まあ想定内で、走り出すにはギリギリの温度です。しかしあまり上げると熱中症のリスクも有るので、ツーリング感覚で登ることにしました。さあスタート。一昨日の赤城よりは良い感じで走り出せました。まあコースもコースだし。木陰も多いので割と走っていてもホッとする感じも有りました。ギヤの使い方などは5月の本番時を踏襲する感じで行きました。しかし流石に榛名神社から上はバテました(笑)。
榛名湖到着は1時間4分。本番より7分ほど遅かったですが、単独で試走の時はレース時より少し時間がかかるので、こんな物かな?。もう少し追い込みたい所ですね。榛名神社~榛名湖間の4キロほどの間、一番傾斜のきついあたりは部分的に工事区間があり片側通行のため信号が有ったりします。仮に行かれる方はご注意ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/88/e5a884d44a3ce70d79674d6ebd1b6409.jpg)
さて今日は一人連れがいました。同級生でビギナーのKクン。彼もお盆休みだったので、どこか走りに行きたいと言って来たのですが、地元埼玉はあの猛暑。ビギナーを連れ歩くのも危険なので、どうせなら少し涼しい榛名湖畔でも走らせるかと、連れてきました。私が登っている間は車で併走してもらい、私の苦しんでいる姿を見てもらい、自転車を嫌いになってもらおうかと(笑)。ただ榛名支所に車を停めた時は、すぐ近くが榛名湖だったのかと思ったらしく、自転車をお車から出そうとして出走準備を始めるところでしたが止めました。私が汗だくになって榛名湖に着いたときは「す、すごい」とちょっと引いていましたね。全然凄くないのですけどね。まあ来年はチャレンジしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/7e77cbefff1a08ba2c77f97b3f27e021.jpg)
そして第2部の始まり。彼には湖畔の周回コースを走ってもらいます。先日ここ榛名湖でもトライアスロンが行われ、このバイクコースを走る事にしました。榛名湖畔と榛名富士の表裏を回る1周7.5キロほどのコース。意外とアップダウンが有ります。まず1周目は軽くサイクリング。しかしながら榛名富士の前の長い坂では、車でここまで来た彼も堪えていたみたいです。2周目は少し強めに走って見ました。観光客や車も走ってましたので7分ぐらいの走りですが、1周約18分でした。昼飯を挟んで私は5周回しました。因みに榛名湖の気温は25℃。軽めな運動するには丁度良い温度ですね。榛名富士の裏側は木陰も多くのどかな通りですが、本気モードでレースするにはきついですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6e/3a2a2b47298052740e2355139e0d163a.jpg)
お昼は「上毛三山ツアー」で寄らせて頂く甲子亭さんでワカサギの天ぷらと蕎麦のセット。いつも榛名湖ではワカサギの料理を食べているな(笑)。昼飯後もう2周しますが2周目の途中から突のにわか雨。車のデポ地の駐車場まで急いで走りずぶ濡れにならずに済みました。やはり山の天気は変わりやすい。終了後は車で伊香保に下りて、日帰り温泉で汗流し渋川伊香保ICから帰宅しました。
走行距離 55.8キロ
走行時間 3時間10分
平均速度 17.6キロ