せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

カルテで管理

2010年09月30日 | ワーク・ライフ・バランス

昨日の打合せで、図面の内容とは別に、雑談の中でひとつ質問が出た。

「建築の仕事は、いろいろ重なったりしてる時はどうやっているんですか?」というもの。

よくぞ聞いてくれました!とばかりに、ちょっと仕事術を披露してしまいました。

実は、ホームドクターならぬホームアーキテクトを目指しています。
プロジェクトはノートでカルテ管理しています!と。

1プロジェクトに1冊、リングノートを用意。リングインデックスで色分け。
ファイル、図面、カタログに張る付箋の色も統一している。

プロジェクトにイメージカラーを当てている訳。

100930
机の上のノートカルテ群、ちょっと乱雑(笑)

他のプロジェクトの図面を書いていたり、打合せをしていたりしている時に電話がかかって来ても、さっとノートを取り出して、その仕事に頭を切り替える。

ノートは、メモ、スケッチ、打合せ内容等プロジェクトの履歴が全て入っているので、前回話した内容がさっと出てくるし、イメージがしやすい。

同業の友人から、別の仕事の電話がかかるとパニックになってしまうと聞いた時にも、お勧めしたやり方。

打合せに出るときは、他のプロジェクトのノートは持たない。そうすることで、集中して話せるし、アイデァも散漫にならない。

ノートは、以前は無印のドットタイプだったが、今はホワイトラインのスクエアを愛用。これがすこぶる良い。難点と言えば、買い置きが切れると輸入物なので入荷待ちになること。ただ今も店頭に注文中・・・。

工夫しながら自分なりの仕事のスタイル見つけられるといいな。