せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

地域への感謝

2013年01月06日 | ワーク・ライフ・バランス

冬期休暇最後の今日は、周りへの感謝を綴りたいと思います。

↓新年は曇りでした。初詣に訪ねた雪もちらつく山頂の神社から熊本市街地を見下ろして。130104
引越前は、本当にどうなることか自分でも良く分からないままに、とにかく行動!今しかない!と思い切りました。もちろん、周りの方々の励ましやアドバイスが後押ししてくれました。

熊本へ戻って来て、きちんと毎日生きることと、ゆっくりと考える気持ちと、周りから受取るもの、自分が与えられるもの、両方をしっかりと感じる日々でもありました。

↓有明海を臨む
130104_3
やはり、私にも家族にもこの決断は必要だったし、間違っていなかったと今は思えます。

正直、生活に慣れるまでは、いろいろと迷いや不安、親とこどもの間で揺れたり、それなりの辛い感情もありました。

それでも、穏やかな正月が迎えられ、こうして長めの冬期休業も過せたことは、天から与えられた贈り物だと思います。

家事は効率テキパキがモットーの私が、ゴミ出し一つとっても、3工程くらい多い実家の流儀に覚悟して来たもののイラついていた自分が、今ではそれに慣れて、リズムのひとつになっているから驚きです。

寒く冷たく、手は荒れてしまったり、趣味も出来なかったりと、横浜の生活に比べたら自分自身のことは後回しですが、自然に囲まれて、気持ちの良い空気と美味しい食材と、温かな家族の笑みや明るい声を得て、心はとても穏やかさで満たされています。

地域の方々の温かさ、小学校の先生方、親御さんやこども達の思いやり、そして地域の自然を守ってくれている地元で頑張り続けている皆さんに感謝したいと思います。横浜でちょっぴり寂しい思いを我慢してくれている家族にも。

孤独で心がくじけそうになる時でも、人は人と繋がっていてる、寂しくはない。そして自然の見守りがあるじゃないか。と自分に言い聞かせるのも常になって来ました。

緑や虫や鳥さんや、、、生き物との繋がりも感じます。

↓ヤマガラさんが手のひらのピーナツを食べに来ます。教えてもらって。
130104_4
熊本の空気を得て、自分らしさを取り戻しながら、沢山の方々に支えてもらいながら、私も成長出来たかな?少しは心が強くなったかな?と思えます。

今日も、これまでも、これからも、
ありがとうの気持ちを込めて。